• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水力発電所の縦軸と横軸の違い)

水力発電所の縦軸と横軸の違い

masa2211の回答

  • ベストアンサー
  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.4

>上記規模の15ほどの発電所を見ている 少ない.....現に、クロスフロー、チューブラ、カプラン、両掛フランシスも引っかかってるのに見てない.... >中小水力(おおむね1000~10000kwを小水力と定義する) 補足。これは誤字じゃないです。1000~10000kwが小水力、10000~100000kwが中規模の意味です。 ※たとえば、利根川水系の10万kw超えは、揚水発電所のみ。揚水でない最大は、佐久発電所の76500kw。  大水力(10万kw超え)は、超レアです。 >水車選定の解説もお願いいたします。 小水力以上(約1000kw)の場合、水車の設計は、その地点に合わせて、その都度最適設計する ということが常識なので、このことを踏まえたうえで。  (それ以下:既製品の中から、最適なものを選ぶ。服で言えば、ミニ水力が「吊るし」で、   中小水力はオーダーorイージーオーダー。) たとえば、落差50m、最大使用水量3m3/sとすると、水車選定図から、横フランシスかクロスフローになります。 なお、水車選定図は目安なので、範囲から多少外れても比較対象になります。その結果が上記。 水車価格は、横フランシスとクロスフローではほぼ同じ。(これは、たまたまそうなるだけ。) 一方、発電量は、水車特性の影響を受けるため、同じになりません、 具体的には ・クスフロローは、水車の軸より下の落差はエネルギー回収できない(いや、やれないわけじゃないけど。)  が、フランシスは放水位まできっちり回収できるので、クスフロローは、落差で約2m損をする。 ・フランシスは、最大流量の20%割れの流量では水車に一定速度回転が維持できなくなるので発電ストップ。  クロスフローは、水車の一部だけに水をかける、ということが可能なので、最大流量の10%で発電ストップ。 ・フランシスは、設計流量での効率は高いがそれを外れると効率が落ちる。  クロスローは、設計流量での効率はちょい低いが、それ以外でも効率はあまり落ちない。  (※念のため。設計流量のときで80%対75% 設計流量の半分のときで 60%対70% それくらいの感覚です。    ある意味、ガソリンとディーゼルの違いみたいなもの。) で、10年程度の流量(1日の間は流量変動が無いとみなしてよい。)を使って、年間発電電力量を比べ、 どちらが多く発電できるかで水車を決めます。 たとえば、横ペルトンと横フランシスの比較の場合ペルトンのほうがが水車が高額なので、費用対効果 (工事費(水路などを含む全工事費)と年間電力量の比率)が大きいほうを選びます。 で、フランシス水車の話。 まず、両掛けというのがあり、水車2台と発電機1台を直結したもの。 気筒休止エンジンと同じ思想で、流量が少ないとき時は水車は1台のみ使用とすることで 効率がアップします。その分、水車は高額です。 次に、軽負荷型があります。設計流量での効率を多少犠牲にして、かわりに、設計流量以外の 流量での効率を高くしたもの。こちらは、羽根のねじり具合が変わるだけなので、 水車の金額は同じ。(どのみち、地点にあわせ最適設計するので費用は増えない。) かつ、クロスフローまでの改善とはなりません。 フランシス水車の縦軸と横軸の話。 ここまでの水車特性では、横軸と縦軸の差は関係ありません。ゆえに、この段階で 水車の形式は決まります。 では、縦横で水車特性が全く同じか、というと、そうでもありません。(ものすごく微差。) 縦軸の場合、水車が下で発電機が上。横軸の場合、水車と発電機は同じ高さ。 ということは、放水位と羽根の位置関係は、 横軸:放水位より上。 縦軸:放水位の下。  ※こういう場合が多いということで、絶対ではない。 縦軸の場合は常に水面以下なので、キャビテーションが起こりにくいだけ設計が楽になり効率で有利。 (あまりにも微差だけど。まあ、直列4気筒エンジンとV型4気筒エンジンの差、みたいなもの。) そのかわり、メンテナンスのときはゲートを閉めてポンプで水をくみ出す必要がある という、微差ながら不利なことがあります。 >オススメの書籍 新エネルギー財団の、「中小水力発電ガイドブック」 (注:実務で設計計画を行うかた用の本です。) http://www.nef.or.jp/info/syoseki.html

macwindows
質問者

お礼

>>上記規模の15ほどの発電所を見ている >少ない.....現に、クロスフロー、チューブラ、カプラン、両掛フランシスも引っかかってるのに見てない.... 申し訳ございません。説明不足でした。実は私が対象としている水力発電所は、明治、大正、昭和初期に設計・建設されたものに限定していたもので、非常に偏ったものしか見ておりませんでした。 幅広く知識を持っていなければ、見えるものも見えないものだと改めて感じた次第です。 また、リンク先の書籍・資料は非常に役立ちそうです。幾つかPDFも目を通しましたが興味深く読むことができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簡単な水力発電を作りたい

    模型用モータを使って簡単な水力発電を作っています。 水車の軸にモータを接続してモータの軸を回して豆電球を点灯させる仕組みです。 水車は勢いよく回るのですが電球が点灯しません。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 水力発電について

    以下の質問は水力発電についてです。中国からの質問 1.現地効率試験は,ランナ更新前後でJEC4002-1992に準じて絶対効率測定法である単式圧力時間法により実施した。「単式圧力時間法」というのは、どんな方法ですか、解釈してくれませんか? 2.測定器の配置:サーボモータ,ストローク,圧力変換器,ストレンメータ,データロガー,パソコンなど。「ストローク、ストレンメータ」というのは、どんなものですか? 3.藤井ほか.水車設計におけるCFD技術と活用について.ターボ機械.VOL.28.no.11.2000。 「ターボ」は,どんなものですか? 4.水圧波形を面積積分することにより流量を算出される。「波形」の読み方は、なみがたとはけいと、どれですか? 5.横軸は水車流量,縦軸はCFDから推定される最高効率で無次元化した相対水車効率を示す。「無次元化」はどう読みますか、その意味は何ですか;相対の読み方は,そうたいかあいたいか?

  • 水力発電所の調速機について

    水力発電所の調速機について詳しく勉強したいのですがどこかいいHP等ありましたら紹介して下さい。 また,水力発電の保守メンテナンス等のHP,サイトありましたら紹介して下さい。

  • マイクロ水力発電について

    はじめまして。 突然で申し訳ないのですが、マイクロ水力発電(小水力発電)について教えて下さい。 (1)水車の種類(色々な形があると聞きました) (2)発電機設置時の条件(河川法など) (3)発電容量の計算式(落差や流量から得られる電力の計算の仕方) などです。 どこかのサイトを紹介していただければ助かります。 図解があればとても嬉しいです。 急遽、発電について発表しなくてはいけなくなり、資料集めに難攻しております。ちなみに工学部なので多少難しいものは理解できますが、簡単なもののほうが有り難いです。 難しいお願いですが、ちょっとした資料でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 水力発電の2ヶ所の取水場所について

    小型水力発電について教えて下さい。 今、水力発電機から100mくらいの高さのところに川があり、そこに小さいなタンクを設けて、そこから配管で100m下の水車に水を流して発電しています。 流量は、10m3/hくらいだと思います。 発電機は、3kWのものを使用していますが、2kWも発電していないようです。 そこで、60mくらい高さのところに池があるので、この水も現状の配管にティーで接続して、発電量を増やしたいと思っていますが、可能でしょうか? 途中の池に100m上の川の水が流れ込んでしまいますか? やってみようと思いますが、その前に誰か教えて下さい。

  • 火力発電の発電コストグラフ(横軸出力,縦軸コスト)

    火力発電の発電コストについての質問です. 横軸を発電機の出力,縦軸を単位出力あたりの燃料費とするようなグラフは どのような形になりますか? この2つの関係は大雑把にいうと (発電機の出力)=(定数)×(単位出力あたりの燃料費) (発電機の出力)=(定数)×(単位出力あたりの燃料費)^2 (発電機の出力)=(定数)×(単位出力あたりの燃料費)^(1/2) なのか,それ以外なのかを知りたいです.

  • 水力発電所の出力について

    [問題] 最大使用水量15[m^3/s]、総落差110[m]、損失落差10[m] の水力発電所がある。年平均使用水量を最大使用水量の60[%] とするとき、この発電所の年間発電電力量[GW・h]はいくらか。 ただし、発電所総合効率は90[%]一定とする。 [答え] 年平均使用水量=15×0.6=9[m^3/s] 有効落差=110-10=100[m] 発電機出力=9.8×9×100×0.9=7938[kW] 7938×24×365×10^-6≒69.5[GW・h] とあるのですが、流量は単位時間(1秒)当たりに水車に流入する水量ですよね? そうであれば60×60=3600(1時間)も 7938×24×365×10^-6 の式に追加して掛けてあげる必要があると思うのですが、 なぜ1時間分は省けるのでしょうか?

  • 駆動トルクの微小な発電機の購入方法を教えて下さい。

    駆動トルクの微小な発電機の購入方法を教えて下さい。 小学生の理科教室をボランティアでしています。小さな水車を作り、水道の蛇口の水力で軸を廻し、ごく小さい発電機を回転させて発電しようと思っています。発電量はLED電球等が少しでも光り、兎に角発電している事が分かればよいのです。駆動トルクが小さく、回転数も高くありませんので、本当に小さいトルクで発電出来るものを探しています。発電量も微小でよいのですが、なかなか見つかりません。何方か手に入れる方法を教えて下さい。出来るだけ廉価なものでお願いします。

  • これからも原子力発電所はどんどん建設されるのですか

    正直なところ、私は原子力発電所が発電した電力(電気)で 毎日過ごしている者ですから あくまでも中立な立場ですが(不満を言えない立場ですが) これからも原子力発電所を建設し続けていくのでしょうか? 今の構造のものでは海の近くに建設するタイプになりますよね。 (冷却水を海水で冷やすため・・・!?) 火力発電所は二酸化炭素の問題があるし、地熱や風力や水力 では全然電力が足りそうにないですよね。そうなると結局は 原子力発電所建設でしょうか!?

  • オルタネータを発電させるのに必要な回転数は?

    オルタネータを使って簡易水車発電機を作ろうと思っています。 オルタネータは三菱ふそうのキャンター(標準キャブ)の24V-50Aのを使おうとしています。 オルタネータのシャフトを延長して、羽根車を付けて、羽根車を回すとオルタネータが回転し発電するという構造のものです。 色々調べたのですが、オルタネータは一定以上の回転がないと発電しないと聞きました。そこでどれくらいの回転数で発電するものなのでしょうか? あと12V-50Aでは何回転で発電するのでしょうか? よろしくお願い致します。