水力発電について知りたいこと

このQ&Aのポイント
  • 現地効率試験における「単式圧力時間法」について教えてください。
  • 「ストローク」と「ストレンメータ」の役割や意味を教えてください。
  • 「ターボ」とはどのようなものですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

水力発電について

以下の質問は水力発電についてです。中国からの質問 1.現地効率試験は,ランナ更新前後でJEC4002-1992に準じて絶対効率測定法である単式圧力時間法により実施した。「単式圧力時間法」というのは、どんな方法ですか、解釈してくれませんか? 2.測定器の配置:サーボモータ,ストローク,圧力変換器,ストレンメータ,データロガー,パソコンなど。「ストローク、ストレンメータ」というのは、どんなものですか? 3.藤井ほか.水車設計におけるCFD技術と活用について.ターボ機械.VOL.28.no.11.2000。 「ターボ」は,どんなものですか? 4.水圧波形を面積積分することにより流量を算出される。「波形」の読み方は、なみがたとはけいと、どれですか? 5.横軸は水車流量,縦軸はCFDから推定される最高効率で無次元化した相対水車効率を示す。「無次元化」はどう読みますか、その意味は何ですか;相対の読み方は,そうたいかあいたいか?

  • hzckm
  • お礼率9% (24/253)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moccha
  • ベストアンサー率28% (20/71)
回答No.1

1. 水車を一定の流量で運転しているとき、ガイドベーンを閉めることで、水圧が上昇します。その水圧上昇を水車中心部と、圧力鉄管の上部で測定し、時間毎の変化で、閉鎖前の流量を算出する方法です。 2. サーボモーターストロークとは、ガイドベーンを操作する油圧または電動の直線式モーターの動作した量です。ストレインメーターとは、圧力変化を電気信号に変換する為の、圧力センサーです。 3. ターボとは、自動車などのエンジンに取り付けられているターボの事だと思います。水車(フランシス水車)と同様の構造ですので、同じ解説書に載っているのだと思います。 4. 「はけい」と読みます。質問1の方法で流量を算出する為には、水圧変化をオシロ装置で波形として記録し、その波形から流量を求めます。

関連するQ&A

  • 単語の意味と読み方

    以下の質問は水力発電についてです。中国からの質問 1.現地効率試験は,ランナ更新前後でJEC4002-1992に準じて絶対効率測定法である単式圧力時間法により実施した。「単式圧力時間法」というのは、どんな方法ですか、解釈してくれませんか? 2.測定器の配置:サーボモータ,ストローク,圧力変換器,ストレンメータ,データロガー,パソコンなど。「ストローク、ストレンメータ」というのは、どんなものですか? 3.藤井ほか.水車設計におけるCFD技術と活用について.ターボ機械.VOL.28.no.11.2000。 「ターボ」は,どんなものですか? 4.水圧波形を面積積分することにより流量を算出される。「波形」の読み方は、なみがたとはけいと、どれですか? 5.横軸は水車流量,縦軸はCFDから推定される最高効率で無次元化した相対水車効率を示す。「無次元化」はどう読みますか、その意味は何ですか;相対の読み方は,そうたいかあいたいか?

  • 水力発電

    水力発電について、次のような基本的なことを教えてください. 1.水力発電は、一般的に、その発電設備にかかる〔エネルギー+メンテナンスに要するエネルギー+設備廃棄に要するエネルギー〕に比べて発電量が多いと考えられているのでしょうか? 2.アメリカではダムを見直し始めた(?)と聞いていますが、これは水力発電と関係しているのでしょうか? 3.スウェーデンなど北欧の国々では水力発電が国の発電量のある程度の部分を占めていると聞いていますが、こうした国でのダムに関する論議は、上の2に記しましたアメリカの動向と無関係なのでしょうか? 4.水力発電用のダムが土砂で埋まりそのメンテナンスが難しいと言うようなことを聞きますが、土砂を不定期に取り除いて、ダムを半永久的に使用できるよう設計段階から工夫できないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 水力発電所の一番

    水力発電所についての各種データを集めています。日本国内で海抜が一番高い場所に建設されている発電所名をご存じの方、教えていただきたいのでお願いします。

  • 水力発電について

    【問題】 最大出力10000kW,最大使用水量15m^3/s,有効貯水量218000m^3の貯水池を有する水力発電所がある。 河川流量が6m^3/sで一定の日に、調整値を活用して図のような発電を行った。 出力Pは何[kW]か。正しい値を次のうちから選べ。ただし、出力は使用水量に比例するものとし、 また調整池は、時刻t1において満水となり、時刻t2において最低水位になるものとする。 【解答・解説】 出力と使用水量は比例しているので、Pm=10000kWに対応するQp=15m^3/sとなる。 10000:15=P:Q (1)Q=1.5×10^-3P・・・(1)となる。 (2)図を書きなしてみると、図の斜線の部分が有効貯水量に等しい。V=3600{(Q-Qa)×4+(Qp-Qa)×4} 題意より、Qa=6m^3/s,Qp=15m^3/s,V=218000m^3を代入。 218000=3600×4{(Q-6)+(15-6)} Q≒12.13m^3/s,式(1)より P=Q/(1.5×10^-3)=12.13/(1.5×10^-3)≒8087kW とあるのですが、なぜQaが6m^3/sになるのでしょうか? そもそも「有効貯水量」とはどういうことなのでしょうか? t1の時刻において満水になってるわけで、もしそれが有効貯水量なら その時点で最大出力ができるわけですよね? 「調整池」「河川流量」「有効貯水量」 がキーポイントになりそうな気がするのですが、 それぞれ違いも含めて、この問題の解説をお願い致します。 左が問題の図で、右が解説の図です。 ↓

  • 水力発電

    水力発電は水の位置エネルギーを電気にしているわけですが、この位置エネルギーは何処から来たものですか?

  • 水力発電について

    水力発電は気候や季節の違いによって発電量は変化しますか? 発電方式(流れ込み式、調整池式、貯水池式、揚水式)によって影響を受けるものとそうでないものがあるのでしょうか?

  • 水力発電について

    水力発電に使用される水の量についての質問なのですが たとえば、20万kW×5時間。落差700mの揚水発電に必要な水は何トンくらいになるのでしょうか?

  • 水力発電

    水力発電について教えてください。 素人の質問です。 有効落差 25メートルにおいて 出力1MWの発電を行う場合、水量はどのくらいとなるでしょうか。(水量は m3 /sec で教えていただけないでしょうか。) また、その水量を得るためのパイプの直径はどのくらいでしょうか。 斜度が 垂直、30度、45度、60度でパイプの直径は変わるでしょうか。 数式を含めて教えていただければ助かります。 また水車は、この例に適した物を教えていただけないでしょうか

  • |+*水力発電所++***|

    現在の水力発電賞の状況と、建設に際する問題に関して教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水力発電所

    水力発電所にはどんな設備がありますか? (これについて具体的なこと。。。。写真、昔と現在のこと教えていただけますか?)  インターネット上でもよいホームページがあったら教えてください。