• ベストアンサー

意味を教えてください。

hanniyagi100の回答

回答No.11

19歳の乙女ですか、質問を含めて、本当に?と疑うのが哲学ではありませんが、そのまま信じるのも哲学ではありません。嘘=真実、として容認保留し、解らない事に答え付けないのが、哲学、に近いと言えるかも知れません。誰かが、信じるとはだまされてやること、と言っていましたが、恋愛論かな。 人間の精神の高さは、その人の恋愛観を見れば解る。みたいな事を言っていたのは芥川竜之介でしたかね。しかしこれは、発情期(性欲に支配されている時期、一年中発情しているのは、人間とネズミだけだそうですが、これ、進化?)の青年の場合ですよね。 大人の精神の高さはその人の哲学を見れば解る。となるのでしょうか。 そう思っているから。このQ&Aで哲学の真似ごとをして、自己の精神の高さをひけらかそうとしている。? のを見て、「哲学の意味が私にはよくわかりません。」の質問かも知れませんね。 哲学とは何か?答えは、発生的には簡単な事、わかりきった事です。 古代ギリシャ哲学では。 在るものをあるがままに見る者は思惑愛好家ではなく、愛知者、と呼ぶべき者ではないかね。とソクラテスは言った。この愛知者が哲学者と訳されているのです。 つまり哲学とは、知恵、のことであり。知恵に執着する者、が、知恵とは反対の、知恵とは逆の、思惑 つまり、自分の心、に執着する、思惑愛好家、に対する、事実を見、事実に受け入れようとする者、 が哲学者、学者、ではなく、哲学もの、なのです。 西洋の歴史のなかで、異常と言われる程、知恵が突出している、古代ギリシャ哲学は、多分、を付けずとも 、古代インド哲学の流入、影響によるものでしょうが。 インドの釈迦、中国の老子、が東洋の知恵、東洋哲学の双璧とでしょうが。両者の、知恵とは何か、の考え方の基本は、心、の、対立物が、知恵、である。との認識であり。知恵を愛する者、は、まだ 知恵者=哲学者 ではない。愛するという執着、思惑、にとらわれている。と言うはずです。 動物は、心=知恵、心のままに行動をすることが、知恵=適応 になる。 しかし、人類はそういう知恵を失っている、心のままに行動をしても、適応、にならない。 人類はホモ・サビエンス(賢い猿)であると同時にホモ・ル-デンス(愚かな猿)でもあるのです。 進化=退化 なのです。 ランプを持って歩いている、デイオゲネスに。 「昼間からランプを持って何を捜しているんだい」と言ったら。 デイオゲネスは「人間を捜している」と答えたそうです。 日本でも、お-い、お-い。と言いながら、歩いている、托鉢僧、を見かけますが。 「お-い、人間はいないか」と呼びかけているのです。 「人間であるとは、人間になること、である。」はヤスパ-スの言葉ですが。 自分で、自分を構築しなければ、知恵ある猿、にはなれないのが人類、である。 とも言えるのです。その鍵は、動物の知恵とは違った、人間だけが獲得し得る、人間の知恵、ではないでしょうか。 哲学とは何かはその、人間の知恵、とは何かであり。 正しく自己を構築する、正しい答えに到達する、考え方、方法論、を求めるのが、哲学、である。 とは言えるのでは。

1betaaedl
質問者

お礼

お礼が遅くなりすいません。 「哲学」と言葉を深く考える機会がなかったので、今回は色々と知れて良かったです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 哲学を学ぶ意味を教えてください。

    哲学を学ぶ意味を教えてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121656716 このURLは凄く参考になりました。 でも自身の中ではまだ満たされていません。 「哲学」は常に変わるもので人それぞれが違う哲学を持つと思います。 そういう謎もあって「哲学を学ぶ意味」が分からなくなりました。 そこで皆さんに質問です。 哲学を学ぶ意味を教えてください。 また貴方が哲学で学んだ事を教えてください。 お願いします。

  • 哲学は学ぶ意味?があるのでしょうか?

    哲学者の皆様には失礼でしょうが哲学を学ぶ意味はあるのでしょうか?

  • 哲学の2つ目の意味とは???

    哲学を調べると2つ意味がありました。 そのうちの【各人の経験に基づく人生観や世界観。また、物事を統一的に把握する理念。自分自身の経験などから得られた基本的な考え。人生観。「仕事に対しての―をもつ」「社長の経営術には一つの―がある」「人生―」】 と出ておりましたが、意味があまり理解できませんでした。要するに「経験から得た知識」という意味でしょうか?もし、そうならば使い方は ・「どんな物事に対しても、哲学が必要だよ」「哲学的なものが必要だよ」 ・「何に対しても哲学があると有利だね」 ・経験を積んだような喋りつきや内容を聞いたら「恋愛に対して哲学を持ってるね」「哲学持ってるね」 といった、これらすべての使い方は正しいでしょうか?長々とすいません。分かりやすく、よろしくお願いします。

  • 物の意味

    最近哲学に興味があるので、色々物の意味を調べているのですが、 メリーゴーラウンドの哲学的な意味とは一体何なのでしょうか? 検索したのですが分からなかったので質問致しました。 回答よろしくお願いします。

  • 哲学的ってどういう意味ですか?

    ブロ友さんに、『貴方の文章はいつも哲学的ですね』と言われました。 誉められているのか、けなされているのかもよくわからなかったのですが、『哲学的』って一体どんな意味なのでしょうか?

  • 生きる意味

    生きる意味ってありますか。 【生きる意味】を考え出して以来,すべてが無意味に思えて苦しくて発狂みたいになったり死にたくなったりします。 逆かもしれません。すべてが無意味に思えて以来,生きる意味を考え出したのかも。 生きる事が無意味であれば寝た切りで良いじゃないか。とも考えてしまいます。 親のため,と言う答えを聞いても親だって何のために生きてるのか。 私が苦しみを抜け出すための【ひと言】,格言や個人的な考えがあれば教えて貰えますか。 生きる意味を考えてなかった楽しかった頃にはもう戻れません。 哲学にのめり込むと自殺してしまうと聞きましたが。 精神病を患ってますが,哲学的答えが私を救ってくれる様に思えます。 2年間無職で対人関係もゼロにしましたが,答えが見つかれば働いて対人関係も得たいと思えるかもしれません。

  • 「○○について哲学する」の意味

    「○○について哲学する」 というのは 「○○について考える」 というのと同じ意味ですか?

  • ∃ ←これは何と読みますか?どういう意味ですか?

    ウィトゲンシュタインの『論理哲学論考』を読んでいるのですが、「∃x」などと書いてあり、読めません。意味もわかりません。 どういう意味で、何と読むのでしょうか? 数学の記号でしょうか?ラテン語か何かでしょうか? 教えてください。

  • 人間に生きる意味はあるのでしょうか?

    哲学者の人たちは生きる意味についてどう考えているのでしょうか?

  • 生きる意味とは?

     自殺志願者ではないです。 二つ質問です。 1・生きる意味は何でしょうか? 2・生について、死について考えた哲学者は今までいましたか?