• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このままリーマン続けてもジリ貧の気が…)

30代独身サラリーマンの将来不安と行動への悩み

nToTnの回答

  • nToTn
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.5

海外に出たらどうですか。 東南アジアあたりに出て、現地になじんでから、独立起業です。 しかも、東南アジアでは、日本人男性は、もてますよ。 まず、現地のそれなりの会社に就職します。 大卒の若くて美人の女性と知り合う機会が多いので、良い子を見つけて結婚します。 その子を人事と経理にして、自分は営業と技術を担当して会社を作ります。 IT関係は、現地の人間にも、できる人間がいますので、顧客は日系企業を基本にします。 実際大変でしょうがね。 儲かるかどうかは本人と、嫁さんの能力次第です。 また、現地語の習得は必須です。 そして、子供の代が、日本人となるかどうかは、教育次第です。 日本人学校に入れば、日本人になりますが、ローカルの学校に入れば、現地人になります。 いずれにせよ事業が軌道に乗れば、現地に骨を埋めるしかなくなります。 また、日本に戻っても、浦島太郎状態で、就職はないでしょう。 いずれにせよ、日本では普通の人でも、東南アジアに出れば、日系企業では幹部扱いになります。 私には何の責任もありませんので、失敗しても恨みっこ無しですよ。

kuryuu24
質問者

お礼

いえ、それはアリだと思います。 現地で嫁さん探しするかどうかは置いといて… 将来的にどうしても国内シェアのみにしか対応できないとなると苦しいですから、 海外は充分検討しています。 それも見越して英語等いくつかの言語を習得中です。 幸いにもIT系は英語に携わる機会が多い職場ですので、割とスムーズに行ってます。 まぁ、ある程度資産を作って、年金貰える年齢で帰国してボチボチとスローライフとかは楽しそうですよね。 …まぁこのSEという仕事で長寿命はムリか…w

関連するQ&A

  • 職場のとある男性のことですが。気が付いたらすごく気になっていて、どうや

    職場のとある男性のことですが。気が付いたらすごく気になっていて、どうやら相手も、私に少なからず、好意を抱いてくれているようです。ただ、恋というにはドキドキはあまりしないし、愛というにはちょっと…てな不思議な感覚です。ただ言えるのは、現在出会って3ヶ月ほどなんですが、すごく安心して、つい本来の自分が出てしまうのです。ちなみに彼にも変化が起きております。実は彼には職場でのトラウマがあり、自分の殻に閉じこもってしまっている状態でした。周りは、彼のことを無口でクールと言っていましたが、私だけは最初からそんなイメージは持っていませんでした。最近の彼は、なんだか明るくなってきています。ちなみに彼のトラウマが生まれたころ、私も同時期に似た境遇にあり、私にもトラウマが生まれていました。元々強い孤独感を感じていた私ですが、気付けばそれが消えてしまいました。今はまだ恋愛関係ではありませんが、二人仲良く子供みたいにじゃれ合ったりするくらいの仲です。彼とは趣味も全く違うし、容姿も似ていません。こういうことってあるのでしょうか?あと、驚いているのが、私は基本的に男性にボディタッチをするのは苦手なのですが(相手を男性として意識していないときは、肩位はたたけますが)、彼にはためらいもなく触れることができるし、変な話しなのですが、違う人生を歩んできたのに、彼のことがすごく分かる気がします。もし分かるかたがいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 人生の楽しみ方を教えて。

    タイトル通り、皆さんの人生の楽しみ方を教えて頂きたいです。 私は、30歳 独身 恋人無し 友だち無し 独り暮らしのサラリーマンです。 26歳の時に定職につけたのですが、 それ以来、人生があまり楽しくありません。 仕事がキツイとかではないんです。 むしろ、自分の置かれてる環境は、恵まれてる方だとさえ思います。 しかし、楽しくないんです。 生きるモチベーションが低いというか。。 一時的なものかとも思いましたが、年々、下がるばかりで。もう5年ほど続いてます。 いつか思い詰めるようになるんじゃないかと、ちょっと、怖くなってきたんです。 今、自分を繋ぎ止めているのは、「死ぬのは怖い」「両親に迷惑をかけたくない」「そのうち治るかも」ですが、あと10年もすれば、死人同然のようになっている気がしてなりません。 なので、参考までに、皆さんの人生の楽しみ方を聞かせて下さい。 ちなみに、自分は色々あって、結婚も恋愛も、今後する気はありませんので、同じような境遇の、独身の先輩方のご意見をお伺いできれば嬉しいです 。 よろしくお願いします。

  • 頑張るほど馬鹿を見る会社

    中小企業の管理職40歳です。 入社以来真面目に頑張ってそれなりに昇進もしていますが、納得いかないことがあります。 それは、頑張るほど、幸せになれない気がする、報われない気がするのです。 頑張るほど仕事を任される、そしてしんどい思いをする 結局押し付けられてるだけに感じます。 最大の悩みは、昇進による転勤です。 大阪から東京へ、片道切符です。 将来的な転勤が既定路線になってるお陰で、いまだに定住先を決められず、小学生の子供2人がつらい思いをするのが目に見えています。今いる友達との別れ、慣れない環境etc それに比べて昇進に縁のない同僚たちはのほほんと日々を過ごし、家族とも根を張った生活をしていて、側から見て羨ましく感じます。 この先が見えない生活がつらいです。 今の幸せが続かない幻だと感じます。 子どもとは普通に接しながらも、どこか負い目を感じます。 人生の見方や考え方を変えるべきでしょうか。 生き方や考え方の助言をいただきたいです。

  • 会社でジリ貧のまま食いつなぐことのがやり直しなの?

    「若いうちなら起業で失敗したり、スポーツ選手を夢見て練習したりしてもまだやり直せる 。」「28歳くらいまでならまだ何とか社会復帰できるからそれまではスポーツでも音楽でも好きなことを挑戦しろ。」 こんな感じで言ってる人多いけど、この「若いうちならやり直せる。」って具体的にどうなる ことなの?会社で正社員になったりとか公務員になることですか? 若いうちならまだ正社員として雇ってもらえるよ、とか公務員試験がまだ受けられるよっていうことをまとめて、「やり直せる」って言っているのでしょうか? でも大学を卒業して新卒で公務員になった人や会社に入って仕事をしてきた人には、その「やり直した」人は勤続年数や職歴の関係で一生勝てないですね。 日本は新卒第一主義、そこでつまづくようなチンカスを手助けしてはくれません。 22歳で新卒で就職活動するときに入れる会社には、大学卒業後6年間バンド活動してきた28歳の人がバンドに挫折したから就職しようと思っても入社することは確実に無理ですから。 また公務員をはじめとしてまだまだ勤続年数を重視する組織は多いですし、そういう会社に入れば同年代には一生追いつけませんね。 それでも「やり直せる」ということになるのですか? それならば「若いうちならやり直せる」っていうのは 「28歳くらいまでなら、同年代に出世では一生頭があがらないけど正社員になら何とかなれるかもね。ジリ貧でも飢え死にはしないんじゃないの?」 っていうことを言っているのですか? これってやり直せるといいますか?負け組確定ですけど。 挑戦する若者が減ったとかいう人いますが、失敗したら負け組確定なんだからリスク高くて挑戦なんかするわけないじゃん。 起業もスポーツもバンドも全部嫌。新卒で大企業に就職してしがみつく、これが一番勝率高いんだからこれにこだわるのは当然でしょ。挑戦して失敗するような人がハンデ背負って会社員なんかやったってジリ貧に決まってるんだから。 質問ですが (1)若いうちはやり直せる、というのは若ければ普通の会社で正社員になれるとか公務員になれるということを言っているのですか? (2)職歴なしの30代間近が就職したところで年下にすら年収で負けますが、それがやり直しになってますか?

  • このままでいいのでしょうか?

    現在28歳の女です。先日結婚を決めている彼と別れました。 彼は同じ会社の5歳年上の人で、3年間付き合ってました。 私は結婚願望が強かったので、彼とずっと結婚をしたかったのですが彼の仕事が多忙であり、また彼の家庭問題もあったので中々結婚に踏みきってくれませんでした。 でも昨年プロポーズをされ、私の両親に挨拶をし、結婚式場も決まりました。 しかし、先月の終わりに私の両親に式の日取りを懸念されてから結婚をしていいのか不安な感情に襲われました。 彼には仕事が落ち着くまで待って欲しいといい、彼には相談せずにひたすら悩み眠れない日々が続きました。 彼の職場には女性が多く、彼に好意を寄せている女性がいるのを知っているのですが、彼は自分の職場のことは何も語らないのが嫌で、それも気になって仕方ありません。 本当に何もないと思うのですが、私が職場のことを気にしているのを知っているのに蓋をするのはおかしいと思います。ただ、彼は仕事が忙しいので浮気をする暇は絶対にないのはわかってますし、彼の空いてる時間は私に使ってくれているのもわかるのですが、いつも不安に思ってしまいます。 そんな時に同じ会社の同期で6月に挙式をあげる友人に相談をしたところ「好きなようにしたほうがいい。私はあなたの味方だから」と励まされました。 その友人は入籍をしているのですが、夫とは完全に別行動で自由気ままに過ごしています。 友人は彼氏が仕事で忙しい時に寂しさを紛らわすために私をダーツバーに誘ってくれました。 それからもその友人は私を毎週誘ってくれ、寂しさを紛らわす場所が楽しい場所に感じられるようになりました。 友人に言われた「好きにしたほうがいい。」という言葉を聞いて「結婚をしなくても私は幸せに生きられる。」と思い、彼氏に結婚を白紙にして欲しいと伝えました。 彼氏はものすごくショックを受け、「俺はお前が好きだ。大切にする。」と言われたのですが、「私の気持ちが離れてるから言ってるんでしょ。」と切り替えしました。 結婚は白紙になったのですが付き合っていたので、その次の日に彼氏にメールや電話をしても全部無視され、次の日の朝に怒り気味に折り返し電話がきました。 「昨日の電話は何?もう終わったんでしょ。親にも会社にも結婚の話が白紙になったことを伝えたから。」「待っててと言われて待ってたらいきなり結婚白紙はおかしい。相談の余地もなかったじゃないか。」と言われ別れを告げられました。 それから数日経って彼氏から電話がありました。 「やっぱり諦めたくないし、結婚したい。」と言われたのですが「卑怯な言い方だけどあなたを嫌いにはなれない。本音も言えない。結婚はできない。あなたの親にも迷惑をかけた。あなたは変わるといったけど人間は簡単には変わらない」と断りました。 それでも彼は毎日私の体調を心配してくれるメールをくれます。 彼の事は嫌いになれませんし、本当に好きでした。 ただ、自分の幸せのために生きたいと思って結婚を白紙にしましたが、このままでいいのか悩んでます。 それからも友人が誘ってくれるのでバーに週2回は通ってます。 彼は仕事の忙しさと今回のストレスで体調を激しく崩してしまいました。 そのことを周りから聞いて心配だったのですが、その日も友人に誘われてバーに飲みに行きました。 会社内の恋愛だったので会社にいづらくなり、今は退社を考えています。 そのことをバーのマスターにも相談をしています。 このままでいいのか悩んでます。 どうするべきか教えてください。

  • 35歳はもう終わりでしょうか…?

    先日35歳になりました、中小の工業系メーカーに勤め10年目です。 昨年からいよいよ業績が芳しくなく、事業所閉鎖、人員整理と相次ぎました。 社内は毎日お通夜のような雰囲気で出社するだけでも気が重いです。 恐らく来年度は再度人員整理、残れても年々ジリ貧は間違いありません。 転職を考えますが、年齢に応じた経験も能力もなく市場価値ゼロです。 メーカー営業として、数字は出せていたものの、概ね運だけでした。 客先と社内の調整に追われる毎日で、気付けば年数だけ重ねていました。 言い訳ですが、年功序列の会社で10年選手でも自分が一番若手なので、 「即戦力」も「マネジメント経験」のどちらも持ち合わせていません。 今更「やりたいこと」や一発逆転を狙う気持ちも毛頭ありませんが、 求人情報を集めてもどれも現職と似たり寄ったりに思えてきます。 国内中小企業が抱える閉塞感や将来性はどこも似たものに思えます。 かといって、今更業種や職種を変えるには歳を取り過ぎました。 万が一転職できても数年の延命措置にしかならない厳しい現実です。 何を選んでも八方塞がりに思えてなりません。 無難に安全な人生を選んだつもりが、気が付くと崖っぷちでした。 余計なことを考える暇があるだけ恵まれているという声もあると思います… ただ、いつ刑が執行されるか分からない死刑囚の様な毎日を過ごす中で 最近は自分の体が何だか自分でないような浮ついた感覚に陥ります。 「死にたくはないけど、生きたくもない」という脱力感です。 今まで何とかなったけど、いよいよどうにもならないことが身に沁みます。 このご時世で35歳になってしまった普通の、いや普通ですらなかった人間は もうやり直しは効かないのでしょうか…?

  • なぜ女性は結婚したがるの?

    結婚って女性にとってはかなり大変ですよね? ・姑との付き合い。 ・旦那の浮気、浪費、暴力 ・出産と子育て ・ご近所付き合い こんなに面倒な問題が山積してるのに、 なぜ女性は結婚したがるのでしょうか? 独身で自由気ままに女子会でもやってる方が よっぽど楽しい人生を送れる気がするのですが・・・ 男の自分が言うのもなんですが、 今の世の中、出来の悪い男ばっかりでしょう。 草食系・オタク・低収入・ブサイク・・・ 女性の気持ちがよく分かりません。

  • 中小企業でスキルアップ上場企業へ転職はできるか。

    今まで非正規社員経験の方が長い現在契約社員です。今月で任期満了です。 中小企業で希望の職務内容に就業すべきか、 上場企業で営業に就業すべきか どちらが将来希望につながるか悩んでいます。 経歴は流通販売で契約社員7年すべて上場。 上場企業で飲食店複数店舗運営マネージャー2年です。 法人営業1年、契約社員 今年35歳になるものです。 転職活動をしてきまして二社に内定をいただいたのでが、1つは上場企業している車のディーラーの営業。もう一つが中小企業の公共施設の管理を受託している本部の管理やマネジメント及び営業の総合職どちらも正社員です。 いままで転職活動をしてきましが、正社員経験が短いためなかなか決まらず経済的にも年齢的にも厳しくなり決断しなければならなくなりました。 本当に希望しているのは、上場企業での店舗の運営や本部での統括マネジメントが目標です。 将来的にはここが目標です。 しかし、5月で35歳になるため焦っています。どちらかに入ろうと思うのですが将来上場企業に移りたい希望があります。 上場企業の車のディーラー高い業績を上げて営業で上場企業を目指す。 OR,中小企業で営業からマネジメントを経験スキルアップしたほうが目標を達成でる可能性が高まるでしょうか。 そもそも中小を通って上場企業にはいれるものでしょうか。 大変悩んでおります。 中小企業ですが資本金一億ぐらい社員は100名以下 従業員は2000人です。 本当ならば、バイトでもしながら希望の職場に出会うまで挑む続けたいのですが、あまり今までと変わらないキャリアでは、若い人にますます勝てなくなるだけな気がしています。 取り急ぎご意見頂戴いただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 会う頻度は愛情に比例しますか?

    会う頻度は愛情に比例しますか? 私には付き合ってもうすぐ2ヶ月になる彼がいます。 お互いいい年です。彼はアラフォー、私はアラサーです。11歳離れています。 毎日職場で会えるものの、二人で会うのは、2週間に一度程度です。 それ以外で会うとしたら、職場での飲み会や、職場の人たちと複数で出かけるくらいです。 連絡もそんなに頻繁にとっているわけではなく、彼からだったり、私からだったり、それは まちまちですが、ごくたまにの平日と、週末にメールをするくらいです。電話は用のあるときしかしません。 付き合う前は、彼が誘ってデートすることもありましたが、付き合ってからは、主に私がご飯食べよう、 ときっかけは私が作ることが多いです。 腑に落ちないのは、肉体関係を持った次の週末は、彼から連絡がないことです。私から連絡すると すぐ返事はあります。 2ヶ月弱で3回関係を持ちました。 彼は職場でもプライベートでも気まぐれで、気にかけてくれることもあれば、かまってくれないことも あります。 よく彼は自分がもう年寄りだからと、年のせいにばかりするけど、気ままなのは年齢のせいだけじゃなく、 もとからそんな自己中心的なところがちょっとあるのが加齢で強くなっただけのようにも思います。 ここまでの文章を読んで、私は都合のよい女なんじゃないの?って思った方はいますか? 逆に、会ったり連絡を取り合う頻度なんて、人それぞれだから二人がそれでいいならいんじゃないの、 って思った方も、ご意見ください。 彼の気まぐれっぷりに、少々疲れています。

  • 恋人がいるのに他の人が気になるときどうしますか?

    お付き合いをしている人がいるときに、別の人からアプローチをかけられたらどうしますか? 独身の場合は恋愛は自由(ある意味競争)だし、自分にもっと合う人を見つけるために、別の人と友達としてでも付き合いをつなげて行こうとしますか? 私は現在41歳、子供のいる独身でお付き合いをしている人がいます。お互いバツイチで子どもがいるのですが、うちの子供が賛成しそうにもないので、再婚ということには当分ならないと思います。 この年齢で恋人がいてくれるだけでも満足すべきなのでしょうが、新しい仕事に就いてがんばっている間に、職場で気の合う人が見つかりました。電話番号を聞かれたり、休みに映画でもどう?と誘われています。 正直な気持ち、その人のことを、友達からでもいいから知りたいという気持ちがあります。今の人に満足していないのか?と言われたら、やはり出会いは大事にしたい気持ちがあります。 これは単に気が多いということなのでしょうか? それとも、独身なのだから、自分により合う人を探してもよいものなのでしょうか? もちろん相手の気持ちというものによっても変わるということは十分承知です。 異性というだけで、友達という微妙な距離感を保つのは難しいですよね。 女性同士なら気が合えば会って話したりすることで人生を広げられるのに、異性の場合だとどちらかが恋人になりたかったら友達でいるのは難しいし・・・。 付き合っている人がいても友達として別の相手のことを知りたいという気もちはおかしいものでしょうか・・・。 あなたならどう考えるか教えてください。