血糖検査結果に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 食後4時間の血糖値が191mgdlで、血糖負荷試験の結果も高値となっています。
  • また、血液検査の結果、コレステロール値が237、アミラーゼ値が184となっています。
  • 症状としては胃のもたれ感、頭のフラッとする感覚、疲れやすさ、意欲減退、頸部から肩にかけての鈍痛、夜中の目覚めがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

血糖、その他の血液検査結果について

食後4時間の血糖値  191mgdl 血糖負荷試験  前  30分    120分 グルコース  98  145    179 インスリン  6,3 23,9   67,3 γGTP        74 コレステロール    237 アミラーゼ      184 抗カルジオリピン    29   です。 医者は経過観察でといっていますが、このままにしていてもいいのでしょうか? 体調は胃がいつも、もたれた感じ ときどき頭がフラッとする。大変疲れ易い。 意欲減退、首から肩にかけての鈍痛で夜中に何度も 目覚める。 現在受診しているのは総合病院の内科(消化器)。 私は56歳女性 よろしくお願いします

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.2

血糖の結果について申し上げます 糖分を接種したら血糖が上昇するのは当然です。 この検査はインシュリンの分泌能=上昇の抑制の程度をみるわけですが2時間後で179ということは境界型です。200が一つの目安です。 食後血糖は糖負荷より多くのカロリーを接種した後の話ですからそれで200以下なら重度とはいえない。 食事療法と運動療法から開始するべき程度で(放置するわけでは有りません)血糖降下剤やインスリンを使う必要が無い境界域ということです。(参考URL参照) 抗カルジオリピン値については抗凝固薬(これはけっこう副作用がありえる)の予防効果に再発の場合でさえ統計的根拠が十分で無いので血栓による症状のない段階では経過を見ることになると思います。安くて副作用の少ないアスピリン程度ははじめてもいいかもしれません。 http://www.neurology-jp.org/guideline2003/2_0201_11.html

参考URL:
http://www.furano.ne.jp/utsumi/dm/75gogtt.htm
uutyan
質問者

補足

回答ありがとうございました。 抗カルジオリピンは血栓を作るのに何らかの作用を しているみたいですが、私の場合 コレステロール値230~280          (ここ1,2年の値) 血糖(急に上昇した) 抗カルジオリピン値 からどの程度の梗塞危険度が 考えられるのでしょうか?また服薬については? 私は身長152cm   体重48kg 運動 毎日速歩30分     有酸素運動90分週2回    を2年以上続けています。 食事に関しては生協活動をやっているので特に気を 配っていて脂質、動物性たんぱく質は出来るだけ 控え,間食もほとんどありません。 お忙しい方に何度も要領の得ない質問をして申し訳 ございませんが、よろしくお願い致します。

その他の回答 (2)

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.3

No2の引用URL先に記述があるのですが再度引用します (以下引用) 【エビデンス】  抗リン脂質抗体は、脳梗塞の危険因子であるとする肯定的な報告が多い。脳卒中患者のIgG抗カルジオリピン抗体の陽性率は、8.2%~9.7%と高い1,2)(IIb)。高血圧、糖尿病、高脂血症などの危険因子を認めない症例では、抗体陰性群15.4%に比べて、抗体陽性群36.4%と有意に高い3)(IIb)。抗体陽性者は、脳梗塞の発症率が陰性者の2.31倍~4倍である2,4,5)(IIb)。抗リン脂質抗体陽性者の脳梗塞再発率は、1.4年間の経過観察で9.4%6)(IIb)、1.1年間の経過観察で35%7)(IIb)と高い。 (ここまで引用) こういった資料と検査結果から総合して判断します

参考URL:
http://www.neurology-jp.org/guideline2003/2_0201_11.html
uutyan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 だぶった回答をださせてしまい質問の仕方が 悪かったのでしょうね。ーーーーー でもこんなかたちで、迅速に返事いただけるのは 大変有難いし次へのステップができます。 感謝の気持ちでいっぱいです。

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.1

食事が何カロリーかとヘモグロビンA1cの値を知りたいところですが,示された数字からは糖尿病であるかすら疑わしいかせいぜい境界域,運動と食事療法だけで十分だと思います。 すくなくともおっしゃる症状と糖尿病との直接の関連性は否定的です。 フラツキの細かいところをもう少し問診してから心電図で不整脈の無いことを確認しておきたいところですが,印象としては軽度の神経症として典型的です。 受診するのは消化器内科でいいと思います。

uutyan
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございました。 もう少し知りたいので補足もよろしお願いいたします

uutyan
質問者

補足

早速、回答いただきありがとうございます。 私が知りたいのは血糖負荷試験の結果について インシュリンが出てるにもかかわらず二時間値まで 血糖が上がりつづけるインシュリン抵抗性について なんの問題も無いのかと言うことと 抗カルヂオリピンの値についての解釈をお願い できればと思っています。

関連するQ&A

  • 血糖値検査

    先日血糖値の負荷検査を受けてきました。 結果は Hba1c6.3 血糖(BS)前 107 30分 161 120分 127 インスリン 前 9.3 30分 69.8 120分 41.1 で正常型と言われたのですが異常な数値ですよね?

  • 血液検査の結果から状態把握が分かる方お願いします;

    はじめて投稿させて頂きます。 ある人の血液検査のみで健康状態を判断したいのですが、勉強不足のためよく分からず…投稿致しました。 50才女性。食後120分。 コリンエステラーゼ:473、アミラーゼ:135、グルコース:125、総コレステロール:229、LDL :165、カリウム:3.5、血色素量:11、MCV:78、MCH:22、MCHC:30。その他は分かる限りは正常でした。また2年前に脳挫傷していて、今現在は高血圧があるようです。 分かる方、よろしくお願い致します;

  • 低血糖と肝機能は関係がありますか?

    低血糖と肝機能は関係がありますか? 37歳女性です。 会社の健康診断の結果で、食後80分の血糖値が49でした。 さらにアルコールはほとんど飲まないのに γーGTPが94です。 去年の検査結果もγーGTPは99と高値です。 5年ほど前に5時間の糖負荷試験検査を行い、低血糖症と診断をうけましたが、 特に症状もあまりないので、食間を長くあけないようにして、特別治療もせず 普通に過ごしています。当時肝機能数値はほぼ正常でした。 とうとう、再検査が必要となりました。 当時糖負荷検査をした内科にいった方がよいのか、それとも総合病院にいった方がよいのか 悩んでいます。 低血糖は悪化していたので、最近の物忘れがひどいのや計算が苦手になったのも このせいなのでしょうか? γーGTPが高値の原因がアルコール以外であるのでしょうか? また、薬の服用もありません。 それは低血糖、インシュリンの出すぎによる膵臓の疲弊とかに関係ありますか? ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 血糖値が不安定です。何かの病気でしょうか。

    健康診断で食後2時間の血糖が68でした。その後病院でOGTT(糖負荷試験)をやると、負荷30分後に150~160に上がり、その後90分後に50くらいまで下がり、120分後でも同じくらいでした。さらに入院して5時間のOGTTをやったら、今度はインシュリンの分泌が悪く、90分後に200を超えてしまいました。その後180分後でも180近くあり、240分後で90くらいに下がりました。先生も首を傾げるばかりだったのですが、どなたか同じような症状を知っておられる方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 食後高血糖だけでは薬は処方されないのでしょうか

    母がインスリンと経口薬を処方されている糖尿病です。 自分も10年ほど前に検査入院でブドウ糖負荷試験をした時に糖尿病予備軍と診断され ここ何ヶ月か母が使用している血糖測定器で食後血糖値を測っているのですが 食後1~2時間の血糖値が度々200を越え、最高で269を記録した事もあります。 それで食後高血糖を防ぐ薬を処方して頂こうと糖尿病外来に行って来たのですが HbA1cの数値を見て境界型なので薬は処方できないと言われました。 多分どこの病院でも処方はされないから、まずは運動と食事で経過観察ですねと。 ちなみに通院時の空腹時血糖値は124.HbA1cは5.8(NGSP)でした。 その病院の先生が言うようにHbA1cは5.8程度で 食後高血糖というだけではどこの病院でも薬は処方されないのでしょうか?

  • 低血糖で糖尿病!

    30歳女性です。二人目出産してから、痩せてしまいました。現在まだ授乳中です(一日2~3回) 普段からだるさや唇の色の悪さが気になって、血液検査に行きました。(ちなみにそのときは咳も出ていましたが、漢方で一日で治りました) 朝食にパンを食べて行ったにもかかわらず、グルコースの値が65でした。先生はエネルギー不足なのでもっと食べてくださいとの事でした。 低血糖は糖尿病の予備軍とも聞いたことが有るので、甘いものを食べた方が良いのか悪いのか、一日どの程度食べたらよいのか分かりません。 ご意見ください。他の数値は・・・ 中性脂肪58、HDLコレステロール78、γGTP8、鉄102、血色素量11.9などです。

  • ベイスン使用後の血糖値上昇について

    私は糖尿病でベイスンを使用しています。 食後2~3時間は、血糖値が100位と良好なのですが、6時間後くらいになると200位になってしまいます。 この間に一切何も食べていません。 このベイスンというのは、消化を抑える薬だそうですが、抑えられて消化されない分を後から消化が始まり上記のように後になってから血糖が上昇するのでしょうか? 詳しい方、御教授お願い致します。

  • アルファリポ酸の摂取量

    高脂血症なのですが、1日に500mg取っても大丈夫でしょうか? インシュリンと似たような薬効があると書いてありましたので過剰摂取で低血糖なんかにならないかどうかちょっと心配なので相談します。 GOT 81, GPT 170, γ-GTP 181, 総コレステロール 257, 中性脂肪 188, 空腹時血糖 129

  • 食後に眠くなる症状

    インスリンショックが起こると、だるくなったり眠くなったりしますよね? 急激な血糖値の低下による、低血糖状態。 いわゆる「食後に眠くなる症状」と認識してます。 しかし「食後に眠くなる症状」が多いのは、肝臓を傷めてる人と聞きます。 これはつまりインスリンが出にくい、利きにくい状態です。 ★冷静に考えたら、インスリン少ないのにインスリンショック起こせるの?★ という疑問に至った訳です。 よろしくお願いします。 もしかして、二つは全く関係ない別の症状という事なのかな? だとしたら質問の前提からめちゃくちゃですねすいません>< ・消化器系に血やらエネルギーやらをとられて、脳に足りなくなる。 というのがありますが、それはさておき。

  • 血糖値上昇を抑えるために昼だけパン食とか有効?

    昼食後の眠気で悩んでいましたが、単に寝不足以外にも血糖値上昇が原因だろうと疑ってかかっています。 朝食後や夕食後は血糖値の上がる食後30分~1時間の時間帯を通勤などの運動で過ごすので血糖値上昇がピークカットされるのですが、昼食後は食べてそのままデスクワークなので血糖値上がりっぱなしです。 血糖値上昇はインシュリンが血糖値を下げるのに使われてしまい、脳でエネルギーを取り込むインシュリンが不足してしまいます。こういう生活習慣がアルツハイマーの遠因とも考えられます。 そこで昼だけご飯をやめてパン食というのはそういった健康上のもんだ解決に有効でしょうか。医学的に良い方法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう