• ベストアンサー

12月1日就活スタートの日にバイト

nightcell01の回答

回答No.2

足りると思うよ。 と言うか、その意味がないし。 「説明会ウェブ予約ができなかった」なんて自体は企業も受験者も不幸なことだから、なるべく企業も 避けようとするのは理解できるでしょ? 数千社の中からの数社の例外ケースをうだうだ話している意味はないよね。 企業のスタートも一斉ではないし、むしろ事前の準備と、事後のケアが重要。 初っ端と言う意味では大事だけどね。でも張り付いてるのは暇人だけだろ。

tohpa
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。 ありがとうございます。 結局バイトは行きましたが、大丈夫でした!

関連するQ&A

  • 就活中のバイト

    2010、2011卒で就活をしていた人に質問です。 就活中、2月以降バイトは週に何日くらい入っていましたか? 平日、休日の勤務時間も教えて頂けると有り難いです。

  • 就活中のバイト

    私は現在大学3回生でもうすぐ就活の時期を迎えます。 現在、週4日でレジのアルバイトをしています。 ですが、もうすぐ週活の時期を迎えるため バイトの出勤日を週3日に変更しようと考えています。 しかし、いろんなところで調べたら就活中はバイトを していないと言う意見を多く見かけました。 就活中はバイトはしないほうがいいのでしょうか? ちなみに、私のバイトの時間帯は夜7時から11時です。 皆さんの経験やアドバイスをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 就活中のバイト

    就活中バイトはやめとくべきでしょうか? 一人暮らしなのでできれば少しはやっておきたいのですが(朝6時~8時までとか、日曜とか)。 バイトと就活は両立不可能でしょうか?

  • 就活中のバイトについて

    大学四年生女子です。 現在就職活動しています。 先日第一志望だった会社に落ちてしまいました。 一つだけ、他の会社から内定を頂けたのですが、 もっと行きたいと思う会社があるかもしれないと思い、現在も続けています。 就活を経験された人にお聞きしたいです。 5月以降も就活をされていた人はいますか? またアルバイトは週に何回入っていましたか? 私はバイト2つあわせて週に三回入っていました。 かなりしんどかったのですが、強制だったので。。 2つのうち、1つのバイトは週に一回のペースで入っていたのですが、そろそろシフト多く出さないか?まだ内定でないのか?と聞かれます。 私自身、そのバイトがすごく好きです。 バイトの日は他の予定を入れたくありません。 なので週2回にしようとおもったのですが、また選考や説明会が入るとバイトに迷惑をかけてしまうな。。と悩みます。 あと半年ぐらいしかできないバイトなので、本当に寂しくて、他の予定に時間をとられたくないぐらいです。 この時期になったら、就活も2月3月ほど忙しくないですか? なんだこの質問、と思うかもしれませんが 回答よろしくお願いします。

  • 2・3月の就活とバイトの両立について・・・

    こんばんわ、見てくださって有難うございます^^ 現在大学3年でこれから(もう既に?)就職活動していかなければならないと思うのですが、 バイトの人数が極端に少なく、2・3月の春休み期間に最低でも12回位は出て欲しいと言われました(;´▽`A`` 確かに去年はそれ位入っていましたが・・・; 正直な所就活していく中で2・3月がどの位忙しくなるか検討がつきません。 今の所企業展などの予定だけは分かるのですが、エントリーシート等忙しいと聞いた事があるので・・・ 就活のご経験がある方にお答えいただければと思うのですが、 2・3月にアルバイトを12日ってマズイでしょうか?? あとよければ2・3月にどんな事を就活でされていたかお答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!!

  • 就活しながらバイト

    就活しながらバイトをすることについて。 元々、医療事務の職に就きたくて、5月~8月までバイトもせず就活だけをしていましたが、なかなか上手くいかず不採用の連続でした。このままでは生活していくのに困ると思い、今月からバイトを週5ではじめたのですが、実際に働く時間が少なく、社会保険もつかないので、毎月の保険料(国民年金、専門学校の時の奨学金返還)などを支払うのが苦しいのです、、 医療事務に就きたく、バイトしながら就活をしたいけど、急に就職が決まればすぐにバイトを辞めないといけなくなるし、バイト先にも迷惑をかけてしまうので悩んでいます。(バイト先の面接では、就活しながらバイトをすると言えば落とされると思い、バイト一本でやっていく、何時でも出られる、長期で働けると言ってしまいました。) どうするのがベストでしょうか。 やはり、店長に全てお話ししたほうが良いでしょうか?

  • バイトしながら就活・・・

    私は実家の家計の都合で夜間大学に通いながらバイトと奨学金ですべてを補いながら学生生活を送っています。 三回生になった今就職活動に関する事を調べ始めたのですが、就職活動を行っている期間(11月~4月)は出来ればアルバイトを控えて就活に専念したいのですが私には出来ません・・・ 就活を経験なさった方々にお聞きしたいのですが、就活中バイトとを両立する事というのはやはり難しいのでしょうか?? 私は今は週に25時間ほど働いていてその日その日で働く時間は調整できます。 しかし就活の予定のある二日前にはその対策をするのが良いと思うと就3、4で活動する場合一切出来ないだろうと思っています・・・ 人によるだろ!!っというのは正直なところですが一つの目安、希望としてお聞きしたいのです;; どうかお答え宜しくお願いします!!(>_<)

  • 就活をやめた家族についてです。

    今年で大学4年生になる姉が就活するのやめたと12月後半頃から言っています。 姉は就活をやめたと言ってから開き直ったようにずっとネットばかりしています。 親は今の就活が大変だからしょうがないと思っているようで、 姉には「就活しなくていいから、資格はとってね」と言っています。 姉は12月の就活が始まってから2、3回位しか企業説明会に行ってないのですが、 企業説明会から帰ってくるたびに泣いていました。 自分の実力では他の人に劣ると言っていました。 しかし、就活をやめたと家族に言った途端、生活のリズムが崩れて 夜遅くまで起きて、朝に起きずに昼の1時頃起きてくることが殆どになってきました 最近、私は姉に就活はしなくても働くことを忘れないために バイトはやった方がいいのではないかと言ったのですが、 バイトもしないと言っています。 私は就活を経験していないので、よくわかりません。 このままでいいんでしょうか。 それとも、そっとしておくべきなんでしょうか。 私に出来ることがあれば、どういうことがあるか教えてくれませんか。 支離滅裂ですが、質問に答えてくださると助かります。

  • 就活とバイトの両立

    現在3回生で12月から就活が始まります。 2年間飲食店でアルバイトをしており、シフトは週ごとに出す制度でスケジュールは組みやすかったのですが店側の事情で12月から1ヶ月毎のシフト制に変えると言われ、11/15までに12月分のシフトを出せとのことです。他のバイトの子が店長と掛け合ったところ、「1ヶ月制度は変えられないから理解してほしい。もし◯◯さん(私のこと)が就活できついのであればそれは仕方ないしやめどきなのかもしれない」と言われたらしく、就活中に1ヶ月先の予定など全くわからないので、バイトはやめようと思い、しかし収入がないと困るので、友達のバイト先で就活生でもいいと言うことだったので働かせてもらうことになりました。(このお店のシフトは週ごとです) しかし今日、店長から電話がきて、私はもうひとつのバイトが決まったこととやめようと思っていることを言いました。「制度が変わって一番困るのは◯◯さんだから個人的に電話させてもらったけど、今日他の子たちにも◯◯さんが就活中はフォローするように頼んでおいたし週1,2でもいいしもしバイトの日に急に面接が入ってどうしても代わりがいない場合はヘルプを呼ぶようなフォローもするから俺からこんなこと頼むのもおかしいけど友達のバイト先は断って卒業まで続けてほしい。」と言われました。今のバイト先は仕事も全て覚えたし仲間もいるので続けたいのが本意です。就活中なのに、新しいバイトでまたいちから仕事を覚え、人間関係もつくらないといけないのは正直きついです。しかしシフトが組みにくいことと、もう友達にも頼んで採用もされたのに今更断ることがすごく失礼なことだと思うので、本当に悩んでいます。 就活生に1ヶ月分のシフトを出すことは不可能でしょうか。説明会、面接も企業によっては様々ですが、だいたいは土日の夜はバイトができると聞いたのですが本当でしょうか。また、なにか意見を下さい。 (iPhoneの調子が悪いのかカテゴリが選択できず、カテ違いになってしまいました)

  • 就活中のバイトや習い事

    こんにちは。 もうまもなく就活を始めようかと考えている大学三年の者です。 そこで、就活中のことでお聞きしたいのですが、就活中はアルバイトや習い事をどうしていたのか知りたいです。 過去にも同じような質問があったのですが、私が聞きたいことと少し違っていたので投稿させてもらいました。 まず、就活しながらのアルバイトは可能という話も聞くのですが、一方で、いきなり(時間を指定せず)電話がかかってきたり、「明日来てください」などと言われることもあるから、前日とかに連絡すれば休めるようなとこじゃないと出来ないと言われたこともあります。 やはりその位融通が利くバイトに限っては続けられるけれど、そうでなければ無理だということなのでしょうか? 今働いているところは、半月後とにシフトを出して、自分がシフトに入った日に何か予定が出来てしまった場合は、代わりの人を見つけられなければ休めないんです。人数が少ないので代わりに出てくれる人もそんなにいません。こういうバイトは最初から就活中(2月から4月くらいまでのピーク時)は休むしかないですよね・・・? あと、そんなに多くの先輩から話が聞けたわけではないので、もしよければ、就活中にどのくらい予定が変わったり、分からなかったりするものなのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。