• ベストアンサー

柱上変圧器の放熱用フィンについて

10kVA以下の柱上変圧器に放熱用フィンが付いているものを見た事がありません。 これは放熱量が少ないためでしょうか? それとも新しい型のものには都市型50+125kVAタイプを除いて大容量でも付いていないのでかつては10kVA以下のものはなかったということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222312
noname#222312
回答No.1

かつて30KVA以上の柱上変圧器には放熱フィンが付いていました。 しかし近年は中身のコイルの熱による性能低下が低く抑えられるようになりましたし、絶縁油の性能向上で冷却性も良くなりました。 そういう事からも放熱フィンがなくなった理由のひとつとしてあります。 それとかつての柱上変圧器は変台にただ乗せて電柱絡みで捕縛してあるだけでした。 放熱フィンがあることで電柱にしっかり接する事ができて都合が良かった部分はありました。 しかしこれでは大地震時に変台からずれたり最悪の場合落下する危険が大きいことから、近年では変圧器は電柱に取り付けた専用のバンドに確実に固定できるハンガータイプが主流になってます。 コスト削減の点からも変台はより資材も手間もかからない造りに変わってきています。 当然変圧器側にもハンガータイプの架台が付く事によって放熱フィンは付けられなくなります。 柱上変圧器はかつてのものよりもケースの鉄板の厚さが若干薄くなり、放熱性も多少上がってると聞きますし、当然重量の軽量化には非常に役立っています。 昔から20KVA以下の柱上変圧器には放熱フィンはありませんでした。 そのために20KVA以下の変圧器を変台に固定する際には専用の当て金物を取付しないと頭でっかちな変圧器を確実にバンドで捕縛できなかったものです。 灯動共用の都市型変圧器に関しては元々ハンガータイプで世に出ました。 かつては電柱に干渉しない側には放熱フィンはありましたが、ここ近年では全く無くなりました。 それと容量の件ですが、1本の電柱に乗せられる変圧器の容量の合計は150KVAまでと法で定められているはずです。 東電管内には50+125kVAタイプなどというものが実際にあるのかどうか知りませんが、いずれにしろ今時放熱フィンはないと思います。

Tallis
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまいました; 容量が小さいものは元々放熱フィンは付いてなかったのですね。 それで最新型はハンガータイプのものになっているのですね。 確か郊外で50kVA×3という灯動合体型の重厚な電柱を見た事があります。 東京23区内で100kVA×2の動力柱上変圧器を見た事がありますが例外なのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電柱の上にある柱上変圧器について

    街中で見かける柱上変圧器(ポリバケツみたいなやつ)は高圧6.6kVを降圧しているのは分るのですが、この変圧器で3相3線式とか3相4線式に降圧するものはあるんでしょうか?こういう方式は直接キュービクルに入れる大容量のものでないと無いんでしょうか?

  • 柱上トランスの定格電流値について

    現在同一電柱に設置されている柱上トランスより、以下の内容で配線がなされております。 柱上トランス30kVA:主開閉器225A(単相3線) 柱上トランス5kVA:主開閉器30A(三相3線) (電灯・動力共にほかの引込みは無し) 現在、動力を50A(主開閉器契約17kW)に容量変更を計画しておりますが、 この場合、柱上トランスの置き換えは必要になりますでしょうか? (柱上トランスの定格電流算出方法と併せて教えていただければ幸いです)

  • 変圧器について

    定格容量が100kVAの単相変圧器を用いた三相変圧器について質問させてください。 このとき、Δ-Δ結線と、V-V結線で三相変圧器として使うときのそれぞれの最大負荷容量はいくらになりますでしょうか? 私は√3*100, √3*50 [kVA]と思うのですが、これが間違っている場合はお手数ですが詳しい途中過程を示していただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 高圧変圧器

    高圧変圧器 定格容量が100kVAの三相変圧器を用いた許容電流     高圧変圧器 定格容量が200kVAの三相変圧器を用いた許容電流

  • 柱上変圧器の1次側に引き込んでいる三相高圧線の本数

    電気の勉強を始めたばかりの初心者です。 お忙しい所恐れ入りますが、ご教授頂きたく、よろしくお願い致しま す。 一般家屋に引き込むケースで考えた際、三相高圧線3本の配電線 で配電されている電気を、柱上変圧器で6,600Vから対地電圧100Vに 変圧した上で、単相3線式や単相2線式で需要者が引き込んで利用 していますが、変圧する際、トランスの1次側に三相高圧線3本の内 の2本を引き込んでいる理由を教えて頂けないでしょうか? 素朴に、1本の電線から柱上変圧器に入力し、柱上変圧器から入力 時の電線に戻す様な事はダメなのかな?と思ってしまった次第です。 (答えはダメなんだと思いますが…) ※もし理由が書いてある様な判りやすいサイトがあれば、そのURLを  教えて頂くだけでも結構です。 本やネットなどを見たり読んだりして、2本を引き込んでいるという 状況は判ったのですが、“2本を引き込んでいる理由”となると、中々 ダイレクトに理由が書いてあるものが無かった為、質問させて頂いて おります。 お詳しい方なら既に積み上げている知識を紐つければ他愛も無い 内容(理由)なのかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 変圧器の容量について

    三相変圧器でV結線のものとデルタ、スター結線の変圧器の容量について教えてください。 例えば1KVAの単相変圧器をV、デルタ、スター結線した時、デルタ、スターは1相あたりの容量は1KVAだと思うのですが、V結線も1KVAでいいんでしょうか? 利用率が0.557なので0.577KVAしょうか? 考え方が良くわからないので教えてください。

  • 単相変圧器の容量と共用変圧器について

    初歩的な質問ですみません。 例えば単相30KVAの変圧器であれば、片方の相で使用出来るのは15KVAまでであると思っているのですがそういった認識でよろしいのでしょうか? あと単相三相共用変圧器というものがありますが、内部の構造はどのようになっているのでしょうか?例えば30KVAの容量のものであれば、10KVAのコイルを2つと単純に40KVAのコイル1つをデルタ結線しているのでしょうか?

  • 変圧器のV結線のついて

    御世話になります。 高圧のキュービクル設備で変圧器が単相の15KVAと25KVAがV結線してあるのですが設備容量は40×0.866=34.64KVAと言う事になるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 高効率変圧器の省エネ効果

    高効率変圧器の省エネ試算をしたいのですが、どのような計算方法か 御教授願います。 例  油入3φ500KVAをトップランナータイプの同容量に更新した場合の 年間の電力削減量です。 よろしくお願いします。

  • 変圧器 並行運転

    変圧器容量および%インピーダンスがそれぞれP1[kVA],Z1[%]、P2[kVA],Z2[%]の二台の変圧器を並行運転しP[kVA]の負荷をかけた時に変圧器1にかかる負荷の求める問題で 回答では変圧器1にかかる負荷Pa=P*(P1/Z1)/{(P1/Z1)+(P2/Z2)}となっています。 聞きたいことはなぜ容量をパーセントインピーダンスで割って答えを求めているのかと 並行運転は変圧器を直列で接続するのか並列で接続するのかです。 よろしくおねがいします<m(__)m>