• 締切済み

将来漫画家になりたいのですが…

makikaoの回答

  • makikao
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.14

美大出身で、イラスト・デザイン関係の仕事をしている者です。 漫画家の知人もいるので、何か参考になればと投稿しました。 友人漫画家は、専門卒や大学の芸術科卒が多いです。 一番の近道は実際に投稿することだと思います。 ネットの評価だけでは時に正しい判断がしづらいと思います。 自分を客観的に知ることは大切ですし、自然と進む道も見えるのではないでしょうか。 進路に関して私の個人的考えですが… ◇美大進学 美大はある程度のデッサン力があることが前提なので、入ってからの手取り足取りデッサン講座はありません。美大で得られるものは「描く環境」です。 大学生という肩書きもあり絵も描けるという意味では、良いと思います。 ◇専門学校 美大よりも技術的な指導をしてくれるかもしれません。 専門が嫌なら、美大だけでなく「芸術科のある普通大学」も候補に入れてはどうでしょう。 「美大」と名の付く学校でも色々なレベルがありますし、沢山の学校を調べてみると良いと思います。 ◇フリーター 自信があるのなら良いと思いますが、一度投稿等してから考えてみてはいかがでしょうか。 強くは言えませんが、美術系学校は受験勉強にしても絵の勉強になりますし、進学してもデビューに遅すぎることはないと思います。 仕事には実力以外に「人脈」も大切なので、小さなチャンスも逃さないように頑張ってください。長々失礼しました。

関連するQ&A

  • 私は将来漫画家になりたいです。

    私は将来漫画家になりたいです。 ちなみに高校生です。 聞いた話ですが 漫画専門学校等に行くより四大を出て就職につき働きながら漫画家を目指し漫画の勉強は10代位から独学がした方が良いと聞きました。 ↑は本当ですか? もう一つ質問です。 独学って何をすればよろしいのですか? 今はとりあえず、人や静物のデッサンをしています。 後私は昨日初めてGペンや丸ペンカブラペンを使いましたが全く使いこなせません・・コツなども教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 正社員か大学か漫画家どれを優先すべきか・・

    漫画家になる夢を諦め切れてない絵が下手な28歳女無職です。 今悩んでいます。 バイトをしながら漫画家を目指し、担当とデビューを目指してきましたがうまく行かずもう一年半描いていません。 頭の中で考えたりはしてますが自分が面白いものと編集部で受け入れられるものが違ったのでその時のことがネックになってるのか(自分の甘えだと思いますが)ここ一年半くらい何が面白いかわからず、なんか感情がなくなってしまった状態です。 私の今後は次のうちどれがいいと思いますか? (1)デビュー出来なかった理由の一つに絵が下手なこともあるので絵を学ぶ。その為に30歳を越して初めて正社員で働くことになっても勤務先が見つかるように大卒資格がとれる通信制美大に通いながらバイトをしつつ漫画投稿。 (2)正社員で働きながら給料アップの為大卒資格をとる。大学はデッサンを磨く為通信制美大に通う。趣味として漫画投稿をする。 (3)一年半も描けるものができなかったのならもう才能はない。漫画はもう諦めて正社員で働きながら普通の年相応がしてる生活をする。 (4)30歳までの二年間はバイトかパートか派遣をしながら出版社に漫画投稿をする。

  • 将来、漫画家になりたいのですが・・・。

    こんにちわ、いくつか質問させてください。 1.Comic Studioやポーザーといったソフトがあるのを知ったのですがコンピューターはあまり得意ではありません。初心者でも簡単に扱えるんでしょうか?今持っている方や使ったことある方がいましたら意見を聞きたいです。 (Comic Studioで漫画を描いて、ポーザーで人体のデッサンをしたいです) 2.今は手のデッサンをがんばってるのですが思うように描けません。(特に指の頂点を真上から見た構図が難しくて悩んでいます。そういった写真は少ないですし・・・。) もしポーザーが上級者用のソフトなら諦めようと思っています。そこで、デッサン人形みたいな手の模型などがあったら買おうと思っていますのでいいものがあれば教えてください。 3.自分は今、22歳の男性なのですが今年(2008年)の5月上旬からイラストの練習を始めました。22歳から練習を始めるのは遅いと自分では思うのですが22歳から始めても漫画家になれるでしょうか? できればの話ですが最低でも20代後半までにはなりたいと思っています。25歳までの人が漫画家になりやすいという話を聞いたことがありますので。 ちなみに自分はドラゴンボールやワンピースみたいなバトル漫画をかきたいと思っています。 4.ある本で同人誌を出すことは漫画家になる近道ということを読んだことがあるので、ある程度上手くなったら自分も思い切って同人誌を描いてみようかと思います。そこで同人誌を出したことがある人に聞きたいのですが、だいたいイラスト歴何年ぐらいで同人誌を出せるぐらい上手くなったのでしょうか? 以上です。宜しくお願いします。

  • 漫画絵を描く際のデッサンについて

    漫画絵を描く際のデッサンについて 私は趣味で時々漫画的なイラストを描いているのですが、今まで真面目に練習をしたことがないうえにいつも落書き程度で終わってしまいます。(本当に下手で小学生の落書きのような出来です) 今まではそれで満足していたんですが、最近好きなアニメの画集を買ったり、ネットでイラストを見ているうちに本格的にイラストの勉強をしたいと思いました。 そこでイラストを描く基礎を作ろうと思ってデッサン教室に通おうと思ったのですが、私は今フリーターでバイトのシフトが不定期なので決まった曜日に休んだりすることが難しいです。一応、予約さえすれば好きな時にいつでも参加できるようなデッサン教室も見つけたのですが、月謝が割高な上交通費がかかりすぎるため私のバイト代では通えません。 通信教育もありましたが、値段の割には効率が悪いと聞きました。 なのでもう独学しかない状態なのですが、全くデッサンをやったことのない人間が独学で学んでもちゃんと上達できるものでしょうか。 またデッサン以外の練習方法として 好きな絵や漫画、雑誌のモデルの模写などもネットで見かけました。 こういうのもイラストを描く上では効果的でしょうか?

  • 漫画の専門学校へいこうかどうか悩んでいます。

    はじめまして。推薦願書の前で悩んでいる高校三年生です。 私の夢はキャラクターデザイナーです。最近イラスト系特にキャラクターデザインの企画などを立てるような職になりたいと思うようになりました。 最初自分は小説を書いていましたが、文字だけで伝えていくのは難しいと考え、去年から絵を書き始めました。 小説より絵のほうが似合っていると判断し、今も書き続けています。 しかし自分は絵に必要なデッサン力と、立体感をいまだにつかめておりません。 美大に通おうと考え、独学でデッサンの勉強を始めましたが、なかなか上達しません。私の住んでる地方には美術系の予備校がなく、もしあったとしても学費等の問題で通えませんでした。 最初東京の専門学校で日本デザイン専門学校というところの体験入学にいきました。ゲームキャラクター学科という自分にあってそうなコースはあったのですが、年間150万という、あまりの学費の高さに驚き諦めることに・・・。 仙台内の専門学校になら通ってもいいと言われ、早速探してみた結果 日本デザイナー芸術学院仙台校という学校をみつけました。 http://www.ndg-s.ac.jp/guide/index.html そこにはまんが科が盛んで結構実績を残しているらしいのですが、イラスト科の評判はききません。かといって他の学校の評判をみたのですが、ここよりいいところはありませんでした。 絵に表情をつけるのに漫画はいいかもしれませんが、自分はこれまでコミックイラストはかいてきたものの漫画というものは一切書いたことがありません。あと漫画はモノクロがメインになるので、漫画というのに捉われてしまい、色彩のほうがおろそかになりそうで怖いです。 三つほど質問があります。 1、こういった場合専門学校にはいかず独学でいったほうがいいのでしょうか?独学でキャラデザの知識をつけた場合どうすればいいのでしょう。専門学校はコネ作りやきっかけ作りに言いと聞きますが・・・。 2、キャラクターデザイナーになるのに漫画家になるのは良い事なのでしょうか・・・。キャラクターデザインならキャラクターデザインのみを学んだほうがいいんでしょうか?お門違いだったら凄く怖いのです・・・ 3、仙台等の専門学校で学ぶより、そういったものが集中している東京などの都会で学んだほうが身になるのでしょうか? (さすがにこれは努力と実力次第だとは思うのですが・・・) 質問がおおくてすみません。回答できるものでいいので教えてください。資料請求してるのに届いてこないOTZ

  • 将来は漫画家になりたい

    現在、高校1年生です。 将来は漫画家になりたいと思っています。 いきなりですが、本音を言うと小さい頃は自分には絵の才能があるんじゃないかと自画自賛してましたが、中学くらいではインターネットで公開されているイラストレーターさんの絵や漫画家などとして活躍している人の絵を見ると自分の絵は月とスッポンの様に思えました。 今は少し自信が付いてきましたが、でもやっぱり、他に比べるとかなり下手だなぁと思います。 でも一度の人生だから、やっぱり夢は諦めれません。 高校を卒業したら、大阪か東京の漫画の専門学校に入ってそれを卒業したら、アシスタントにでもなりたいと思っています。 もしくは、高校を卒業してアシスタントになろうかなと思っています。 漫画のこと(スクリーントーンなど)はほとんど知りません。 そこで、質問なのですが、 (1)高校を卒業した年齢で漫画家さんのアシスタントになるという事はできるのでしょうか? (2)アシスタントになるには、東京などに上京しなければならないのでしょうか? (3)アシスタントになって驚くほど絵がうまくなる事はあるのでしょうか? (4)一人暮らしはした事ありません。 地方出身の方で20歳に近い年齢で東京などに上京した方は、経験談などを詳しく教えていただければありがたいです。 (5)自分は中学などの頃はかなり絵が下手だったけど、今は自分でも自身があるくらい絵がうまいという方は、その経験談などを詳しく教えていただければありがたいです。 (6)他にこんなことをすれば良いなどのアドバイスがあれば教えてください。 本当に真剣に悩んでいます。 もちろん答えれる番号のものだけで良いです。 お礼のコメントもできるだけしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 専門学校or美大予備校??

    こんにちは、私は現在23歳でゲームのグラフィックデザイナーを目指しているフリーターなのですが今年からCGの専門学校に行こうか悩んでいます。 ネットを見ていると専門学校で教わることは独学でもできるしあまり行く意味が無いという意見もあるようです。それならば美大予備校でデッサンの勉強をしながら独学したほうがいいのではないかという思いもあります。 果たして専門学校に行くのと美大予備校でデッサンを勉強しながら独学するのはどちらが良いでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 漫画の描き方

    明確な答えが欲しいというより 「私はこうした」という意見が欲しいのですが マンガを描く際 どの程度で我慢してますか? 私は高校を卒業した後 マンガのことを何にも知らずに漫画の描き方を教わろうとマンガの専門学校に入りました 甘く見ていたんでしょうね そこでは大いに挫折の連続でした クラスメイトはすでに10年は描き続けている猛者ばかり  芸歴のアドバンテージを埋めれるほど才能があるわけではなかったので苦労しました でもそのころは自分はその程度の実力と割り切っていたし  自分の実力に納得してなかったとしても漫画をかかなきゃ 自分と同じチームになった人が連帯責任で進級・卒業できなかったので まあ妥協して描きました 卒業して当然漫画家にはなれかったので社会人になり でも筆を折る気にはなれずアマで頑張ろうと決めました そしてネットで1年間漫画を描き続けました でもそのころ芸歴3年 漫画を描こうにもデッサン力がなさ過ぎ 背景がない 自信もろくにない だいぶ心労してしまい そこから5年 その間漫画をかかず デッサン力  手慣れ ネタだし 構成 自信をつけるため 内内と努力しました それなりに実力は付きました そして 努力するたび 本当に上手い人の絵を見れるようになるたび 自分の至らなさを思い知らされました 学生時代みたいに義務がないので スタートが切れません 一枚絵と漫画では どうしても一枚絵よりマンガのほうが絵の質は落ちます 「自分の絵はこの程度だ」と言い張ることもできず ただデッサン 漫画は描かなきゃ上手くはなれない でも描いていて見苦しくないくらいのデッサン力は要る 自分のデッサン力はまだまだだ でも漫画はデッサン力がすべてはない 描こうと思えば 描く自信があれば描けます そのふんぎりがつきません 前置きが長くなって済みません つまり 「自分の今の実力に納得してないけどとりあえず一時妥協して 漫画を描く」その決断が辛かった人(辛ければ辛いほどいい)のご意見が聞きたい どう決断しましたか?

  • 教えて!!

    漫画やイラストの絵が上達するのに美大・芸大、美・芸術専門学校、デッサン教室に行った方がいいんでしょうか?ネットで調べるとほとんどの方が独学です。やはり学校なんかに行かなくても描き続ければうまくなるもんなんですか?アドバイスありましたらどうぞよろしくお願いします。

  • マンガ絵を描くには?

    デッサンやスケッチにはある程度自信があったのですがマンガ絵が描けません。 自分物や物をデッサンみたいでなく一本の線で描くのができません。 特に輪郭なんか小学生のラクガキみたいで落ち込んでしまいました。 どうしたらマンガ絵を描くことができるでしょうか? やっぱりひたすら模写して鉛筆慣れ?することでしょうか?