• ベストアンサー

民主党政権で国民が得た物は?

noname#172005の回答

  • ベストアンサー
noname#172005
noname#172005
回答No.2

既存の政治家が与野党問わず、ほとんどがペテン師だったということでしょうか。

noname#165328
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。議員って国民の清き一票を平気で裏切る連中ですね。

関連するQ&A

  • 民主党政権になって、日本にとって良かった事は?

    民主党が政権をとってから1年以上過ぎました。 政治には詳しくないので、どなたか教えてください。 民主党に変わって、日本にとって、または日本国民にとって良かった事はなんですか? TVやWebで民主党議員さんがよく「自民党が」「前政権が」と、何かと以前のことを引き合いに出しているのを見かけます。 自民党がダメだったから… 前政権がこうだったから… そういう答えではなく、純粋に、民主党が○○をした、という答えが知りたいです。

  • 民主党政権は国民のための政権ですか?

    民主党政権は国民の事を本当に考えてくれている政権ですか? それとも、どっかの国の傀儡政権ですか?

  • 民主党政権より情けない自民党執行部!?

    今の民主党政権がダメな事は ほぼ全国民の総意。しかし、最近の野党自民党の執行部の国会対応は私のような素人から見ても あまりにも稚拙に思えて仕方ありません。 現国会で民主党政権を批判してる内容は、以前自民党政権が野党から批判された内容とまったく同じです。言わば過去の自分達のやり方を批判してるようなものに思います。特に審議拒否による委員会欠席は国会議員としての職場放棄では?竹島問題のやり取りでは 自民党議員の批判に『お前らが種まいて 育てて放置したんやろ!!』笑っちゃいました。国会議員って学歴も高く、経歴・経験も豊富なのにアホで恥知らずばかりでしょうか?見識高い皆様のご意見聞かせて下さい。

  • 民主党政権になって良くなった事を挙げて頂けませんか

    民主党政権になって批判ばかりが続いていますよね。 鳩山政権もそうで、菅政権になって支持率が上がったくらいです。 今ではどのメディアを見ても、菅政権 = 諸悪の根源という感じなのですが、民主党が政権を握って日本、あるいは日本国民にとって良くなった事があれば教えて頂けないでしょうか? ブラックジョークで、「民主党がやった事で最も評価できるのは、やっぱり自民党が信頼に足る政権だという事を国民に知らせた事」 だというような話もありますが、そのようなお答えはご遠慮下さい。 真面目に考えて民主党のやった事は 「全て悪」 だったのかどうか知りたいです。 因みに私は民主党や菅政権の支持者でもありません。 ちょっと天邪鬼なところはありますが ・・・

  • こんな民主党の代表選で政権交代?

     民主党の小沢氏が辞任を表明し代表選挙が行われます。でも、何故か釈然としないものがあります。小沢さんの会見聞きましたが、俺が代表にいたら総選挙で勝てないから辞める、これだけですよね。何故勝てないのか、何故国民に見放されたのか理解してませんね。本当に嫌なのは、わかっているのにきちんと話をしてない点です。国民はバカではありません。政治に金がかかるのならきちんと説明して税金から補填すれば良いことで、それを一企業からの何億円もの献金で済ますのは異常ですね。今までの自民党政治の暗闇の部分そのものですね。  この代表選で誰がなっても国民の意思を反映できる結果にはならないでしょう。あの小泉氏が議員間での劣勢を跳ね除け総裁を射止めたのは、まさしく国民の声の後押しであったと思います。今回の民主党の代表選の結果によって総理がその人になるかもしれない重要なことです。それを今までと同じ流れで処理をする、緊張感も現実を全く理解してないとの感覚があるのは悲しいことです。  こんなことでは民主党が政権をとっても、多分国民には理解できない中途半端な短期の政権になります。何を目指して何を行うかの基礎の議論が何もなされていないからです。自民と公明の政権にはあきれることが多いですが、これでは日本がまた進歩のない国になってしまうのではないのですか。どうしたらこの国が変われるのでしょうか?

  • 民主党議員の感覚

    民主党議員の感覚  菅総理は、小沢前幹事長、鳩山前民主党代表の「政治と金」の問題について、「役職を辞任する事により、非常に重い責任を取られた。」と国会で解決済みみたいな答弁されたのが、ついこの間の臨時国会でした。  それが、ここにきて、小沢氏に代表選に出馬要請をするという議員というかグループが出てきました。 民主党議員は、もう3か月経ったから「政治と金」の問題は解決し、国民が許してくれているとでも思っているのでしょうか。

  • 民主党は政権を取れないのでは

     小沢一郎の秘書の逮捕から、私の中から民主党の政権と言うものがすっかり遠のいたと感じています。何しろ小沢は、角栄、金丸の金権政治を継承してきたわけですから、今回の献金もやっぱりと思わせることでありますが。  民主党は検察批判を最初に行いました。確かに、この時期、この内容、おかしなものはあります。検察そのものが、キムタクのドラマで正義の味方などと言う事ではなく、反対に官僚組織や司法からも落ちこぼれ集団と言うのは専門家の事実なのですが、ちょっと脱線しましたが。  私は完全な民主党の支持者ではありません。自公政権に対して、特に公明党のばら撒き政策にイライラ感を強め、この国をどうするのだと思っているもので、選挙で政権交代がこの国に必要と思っていました。  でも、今回の小沢の対応は、今まで数多くの政党を作りそして壊してきた小沢一郎の嫌な面がモロに出てきたと思えます。本当に日本のことを国民のことを考えているのか、ただ単にゲームの感覚で政党を動かしているのか。そんな疑問が沸き起こりました。  多分、総選挙が行われたらどの政党も過半数を取れず、大連立という方法をとることになるのでは、これこそ小沢一郎のの描いていることかと考えたらしらけました。この少子化の時代に世襲の客寄せパンダの大臣を作っている事態かと憤ったことが何故かスルーしてしまいました。  選挙があれば群馬と横須賀の世襲議員の当選が焦点になるのでは。  このままでは民主党は政権を取れないとおもいますがどうでしょうはか?

  • 代表民主制と直接民主制

    代表民主制と直接民主制の違いって 国民が直接政治に関与するかしないかということですよね? 国民が選挙で国会議員を選ぶ今の日本の制度は代表民主制だとわかるんですが、アメリカが採用している大統領制(首相公選制)は、どちらに分類されるのですか? 私は、首相公選制も国民が首相(代表者)を選出するのであるから、代表民主制だと考えているのですが、どちらなんでしょう?

  • 民主党政権についての質問です。

    ニュースも新聞もあまり見ないので知らなかったのですが、内閣支持率ってかなり下がってるんですね。 ネットの掲示板なんかを見ていると、「民主党は終わり」だとか、「早く解散しろ」とか、そういう言葉が並んでいて驚きました。 次の衆議院選挙はまだまだ先だと思いますけど、それまでに解散総選挙って行われると思いますか? 菅さんが、「支持率1%になってもやめないよ」とか言ったそうですけど、4年間きっちり民主党が政権を担っていくのでしょうか。 個人的には、そんなことを吐き捨てちゃう人がいる政党ですから、何が何でも権力にかじりついていくと予想しています。国民の声なんてスパッと無視して。トップをコロコロと変えながら。 どうなんでしょう。選挙になる可能性はあるんでしょうか。 もしも、もしもあるとしたら、いつ、どのタイミングで解散になるのでしょうか。 そのとき、またはその前後で、何か政治的な大きな動きがあるのでしょうか。 予想・意見を聞かせてください。

  • 永遠に民主党政権が続く?

    本来ならば来年夏に総選挙がある筈なんですが関西の夕方のニュース番組にて政治コメンテーターA・S氏が衆議院は解散せず、総選挙も行われずに民主党政権が続く可能性があると言ってました。 民主党による籠城政権を危惧していてかなり不安なんですが果たして日本がそんな独裁体制になる事ってあるんでしょうか? 法律上は最長で4年毎に総選挙をやらなければならない筈なんですが… A・S氏によれば民主党は他党の現職議員の議席を保証し民主党に移党する引き替えに民主党政権を永久継続させようとしているみたいなんです。 日本は民主党一党独裁になってしまうんでしょうか? 最悪の場合は民主党が日本を中国の自治区にしてしまういわゆる売国行為をやってしまうんでしょうか?