• 締切済み

残りの時間がありませんが、一目、子供に会いたい。

69740721の回答

  • 69740721
  • ベストアンサー率15% (34/215)
回答No.11

当然会うべきです。もし、父親が会わせないのであれば、あなたが亡くなって後、時間が経ってから、子供は後悔し悔やみます。父親が子供に伝えないのであれば、子供は父親を恨み、子供は孤独になります。とにかくあなたには、会う権利がある。あなたの不倫と、子供の関係とは全く無関係と考えた方が良い。何とか会える様、お祈りします。不倫に関しても、後悔し過ぎない方が良い。そう言う事って、あなただけに原因が100%ではない。

関連するQ&A

  • 子どもに会ってほしい

    今年3月に結婚4年目で夫の不倫が原因で離婚しました。 夫は、今その不倫相手と結婚し4月には子どもも誕生 しているようです。 私と元夫との間にも今年5歳になる子がいます。(女の子) 離婚は協議離婚だった為、慰謝料・財産分与・養育費の 取り決めをきちんと行い公正証書も作成しました。 その中に子どもとの面会についても当然明記しました。 しかし、元夫は「子どもには二度と会うつもりはない」 と言っています。 私の子どもには「パパはお仕事が忙しくて一緒に暮らせない。 でもいい子にしてればまた会える」と言っていて今はまだ 離婚の事実を伝えるつもりはありません。 元夫の不倫相手からも慰謝料はもらっていて、色々な知識が あるのか「もうこれ以上の金銭の請求はしない」といった 書面(念書)を作成したものにサインを要求されたのでサイン しました。これ以上金銭の請求をするつもりはありませんが、 私としては、どうしても子どもと元夫を会わせたいんです。 元夫からは「子どもに対してこれっぽっちも愛情はないし、 そもそも会いたいと思ったことなんてない」と言われました。 ホント最低な男ですが、子どもにとってはたった一人の父親・・ 証書に残しても、面接交渉権については親権を持っていない方が 会いたくないと言って面会を拒絶しても法的に違反にはならない と言われました。(恐らく元夫の不倫相手の知識?) 何とかして会わせる方法はないでしょうか? やはり無理なのでしょうか・・

  • 子供の連れ去りへの対策について

     娘を連れて夫と別居中ですが、夫が娘をなんとかして取り戻そうとしてきています。来年からは娘も小学校に通うため、通学は子供のみとなり、ますます夫の連れ去りが心配です。離婚前で両方に親権があっても、連れ去りを防ぐ方法はないのでしょうか?  裁判所に子の監護者指定という申立てをしても、相手が応じない限り、審判となっても認められないのでしょうか?私のように、連れ去りを恐れているという理由では、両方に親権がある以上、監護者指定の審判は難しいでしょうか?  また、たとえ、審判で監護者指定がされたとしても、夫が娘を連れ去った場合、娘を返してもらえるとは限らないのでしょうか?  教えてください。  よろしく御願いします。

  • 監護権のみですが、子連れで再婚したい

    離婚の際、どうしても何もかも奪われるのは納得できないとのことで、 親権と監護権をわけ、私が監護権を取りました。 裁判で争うより一刻も早く離れたかったのです。 現在、再婚してもいいと思える相手と出会い、 相手の方とコドモも一緒に交流持ち始めました。 コドモも彼になついてきています。 元夫は「オマエが再婚しようがどうでもいいが、 再婚するならコドモは自分が引き取る。 だから、どの時点でも会わせる必要はない。」と言ってきます。 親権を持っていない私は、子供と再婚しようと思う相手と会わせることさえ、親権によって拒まれるのでしょうか? 親権を武器に元夫に子連れ再婚を妨害されてしまうのは仕方ないのでしょうか? コドモと父親の面会は月2回。 コドモ達もまだ上が小1で、父親のことは好きです。 実際、再婚時には親権変更で争うことになりそうです。 再婚というだけでは、コドモ達が「母親と一緒に暮らしたい」と言ったとしても、親権変更は不可能に近いのでしょうか…。 コドモ達は父親にとられてしまいますか?

  • 養育費の支払いを止められました

    養育費の支払いを止められました 今晩は、今、困っています。よろしくお願いします。 5年前に離婚した者ですが、離婚の際に子供の親権、監護権をめぐって、元夫と激しい争いになり、最後は子供への影響を理由に、周りが夫に放棄を飲ませませ、調停した形ですが、夫はいまだに納得していません。その背景には、私がずっと不倫していて見つかったれども証拠不十分で、離婚を切り出されたものの性格の不一致にしか出来なかったこともあります。 不倫する母親に親権や監護権を渡せないと主張出来なかった夫にすれば悔しい結果だったのでしょう。それは本当に申し訳ないと思っています。 しかし、離婚時には並はずれた養育費を申し出て、滞ることなく出してくれていましたが、娘が現夫(不倫していた相手です)に早く馴染んでもらうために、元夫に会わせないようにして来ました。そのことに対して申し立てがありましたが、娘の意向と教育上の理由を盾に面会させることはありませんでした。なのに、養育費が止まることはありませんでした。それほど、夫は娘のことを愛していたと思います。それについても酷いことをしたと反省はしています。 現夫とも慣れてきたので、養子縁組をすることにしました。同時に、長く会わせていなかった元夫の面会を始めようと考えていた矢先に、元夫から養育費の停止を通告してきました。同時に、私と娘のことは全て忘れ去るし、いかなる関係も無いと言ってきました。やはり養子縁組のことが堪えたのでしょうか。 ところが、離婚後も再婚後も元夫からの慰謝料は娘の教育諸費を十分に賄ってくれ、将来の教育費の蓄えを出来るほどでしたが、これがなくなった後は、大不況で現夫も私もほぼ同時に職を失い、娘の養育どころではなくなりました。 こう言う状況ですが、元夫には養育費の支払の義務はないのでしょうか。 今更、お願いすることは無理なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子どもの戸籍、氏の変更

    離婚して10年ほど経ちます。 離婚当初は、母親のほうに親権、監護権がありました。 母親は精神的な病を持ち、入院を勧められてもいますが、通院でも何とかならない訳でもないよう で。 その事もあってか、元夫から、親権、監護権の変更の申し立てがありました。 もし、親権が元夫のほうに移った場合、子どもの戸籍は元夫の戸籍に入らなければならないのでしょ うか。また、子どもの氏も変更しなければならないのでしょうか。 子どもはもうすぐ12歳になります。 子どもは元夫とずっと暮らすことに、あまり乗り気ではないようです。 名前が変わる事も、望んでいないようです。 子どもとしては、母親の病気の事を考えてか、父親と母親の家を、行き来する事を望んでいます。 詳しくおわかりの方、教えて頂きたいのですが。

  • 明日、調停です。内容は親権者変更の調停事件。子供を護りたい。

    今年の夏に妻の不貞行為で離婚しました。子供は5歳と4歳の二人です。 不倫相手と二人でやっていくとのことで、親権については一切争うことなく、私が親権者となりました。しかし、その後すぐに男を別れた妻は子供たちと暮らしたいと言って来ました。 しかし、離婚後、自責の念にかられている妻をみて、また不安定な子供たちをみて、子供と向き合う中で母親として屹立とした自覚に立って欲しいと願いをかけ、半年間の監護養育を提案しました。 もちろん監護養育後は親権者である父親に監護養育させるといった公正証書をつくった上でです。 しかし、監護養育の2ヶ月目ぐらいから、先方の両親の態度が変わり始め、次第に子供たちの囲い込みを始め、決めた日に面接することができなかったり、子供が病気でも連絡もなかったりと、あきらかに私を排除し、このままなし崩し的に家族として、私を除外した形で成り立って行こうというものが明確に態度に現れてきました。 最終的には、面接の時の不安定になって泣きながら話す子供の「パパと会いたいけど、ママが会わせてくれないんだよ」との言葉で監護養育の取り消しをいたしました。 その後は私の実母の助けを借りて、子供中心の生活スタイルをとっています。 しかし、監護養育を取り消された元妻は親権者の変更を家庭裁判所に持ち込みました。 ちなみに妻の不倫はこの1年半で2回目です。 子供たちは絶対に渡したくありません。 (1)調停に際して(今後、審判にすすむ可能性も含めて)どうように臨めばよいでしょうか? 何卒、ご指導お願いいたします。

  • 監護権について

    去年8月離婚をし、離婚条件として1歳の息子の親権を旦那側に渡してしまいました。 子供もまだ幼いし、親権変更の申し立てをすれば、すぐ母親の私に親権は変更できると思い込んでいました。 なので離婚後すぐ申し立てをしたのですが、調停の段階で弁護士さんに無理だと言われ、面会交渉の約束だけして終わりました。 だけどやはり子供と離れて暮らすのは辛くて… 自分の無知さでこうなってしまったのですが、よければ回答お願いします。 1.監護権とはどうゆうものですか? 2.親権は相手側でも、監護権を持っていれば一緒に暮らすことができますか? 3.監護権は母親に移行しやすいですか? 4.相手方が調停もしくは裁判を出席拒否した場合はどうなりますか?

  • 再婚して育てた子供に見放されます

    はじめまして、45歳の離婚・再婚している女性(主婦)です。 男女2人の子供が小学高学年時に、私の不倫で離婚となり、不倫相手と結婚しました。2人莫大な慰謝料を払い、何とかして私が親権をとり、子供を育ててきました。今は高校1、中2です。 今の父親とはそれなりに仲よくしてきました。 この間、取り決めにより、元夫とは定期的に会い、良い父親をしてくれていたようです。 ところが、最近、2の子供が、もう私達とは一緒に居たくない、親子の縁を切りたいと云い出しました。理由は、最近、元夫の親戚から、私の離婚の理由を聞いて落胆し、そのような不潔な女を母親とは思いたくないしその相手だった現夫に対しては自分の父親をおとしいれた許せない人間だと言う強烈な怒りが一つの理由でした。彼らは非常に強いショックを受けています。もう一つは、元夫(再婚せず)の立派な人柄と高い知性、素晴らしい活躍の姿に以前から魅かれ、なぜ父親でいてくれないのか悶々としてきたことだと言います。そのことを元夫に言ったそうですが、元夫は人生には元に戻れないレールもあるのだと言って、思いとどまるよう説得したといいます。 たしかに、元夫は離婚後に、ものすごく自分を高め、現夫に比べると男として、人間として雲泥の差があることは否めません。 子どもたちは、1日も私とは暮したくないので、父方の祖父母の家に行くと言って、先週末、私達が出かけた時間に学習道具と身の回りの物を持って、出て行ってしまいました。 私は驚き、落胆しています。やはり、元夫に親権を渡すべきだったとは思いますが、今まで苦労して育て来たのに、あまりのことで混乱しています。生きる力を失いかけています。 子供達が不潔に感じる私と一緒に住むのはもはや、無理でしょうか。 現夫も複雑な気持ちで困っています。天罰でしょうか。 子どもたちを宙ぶらりんにはできませんので、場合によっては、元夫に親権を戻させてもらうことも考えるべきでしょうか。 自分の不徳で起こして結果であると思いますが、頭の整理ができないので困っています。 よろしくお願いします。

  • 元夫と再婚して、向こうの子供をひきとれますか??

    元夫とやり直したいと思っています。元夫は現在、再婚して一歳半の子供がいます。私にも元夫との四歳の子供がいます。向こうは離婚が決まりました。向こうも子供を引き取りたいと言っています。私たちは子供を引き取り四人で暮らしたいのが希望です。私たちが再婚した場合、父親が親権、養育権を取れるでしょうか???不倫関係があったわけではありませんが、離婚と再婚が重なりました。それでも不倫として慰謝料の請求をされたりするでしょうか???どうしたらいいかアドバイスをください。早めにお願いします。

  • 子供を不倫相手と元夫から取り返すのは無理ですか?

    元夫が不倫し離婚しました。 はじめ親権は私にありました。 ショックが原因で食事がまともにとれなくなり、ノイローゼになり幼い三人の子供達を手放してしまいました。 そのときは思考回路がまともでなく月に何回か会えるからと軽く考え子供達にもいいました。 ものすごく後悔しています。 お互い密会して(夫→不倫相手、私→彼)何度も元に戻ろうとしましたがお互いのタイミングあわず無理でした。 そうこうして元夫と私の間に赤ちゃんができました。 元夫、親、周りは堕胎しろといいました。 けいそつなのは分かってましたが妊娠したらきっと戻れるとおもいました。 反対を押しきり出産しました。 赤ちゃんのことは認知もしてもらえず知らんふりです。 俺は今いる三人で精一杯、お前が苦しもうが他人やで?知らん。といわれます。 月に子供達と一回は会わせてくれました。 子供達はママがいいと泣きます。 不倫相手のことはそのときは楽しいけど嫌みたいです。 不倫相手が憎い、元夫が憎くて血の涙を流しています。 摂食障害になり死にたいです。 赤ちゃんがいるからそれは無理です。生き地獄です。 最近、不倫相手とついに結婚にむけて子供達と暮らすと言われました。 気が狂いそうで取り乱しました。 親権取り返すのは簡単ではなく、今まだ無職なのでなにもできません。 生活保護を受けても子供達を取り返そうと元夫に掛け合いましたが養育費も払わない何も払わないと向こうも意地 になり結局こちらの泣き寝入りになります。。平凡な家族をみると悲しいです。憎い。です。 周りは私も手放したんだから悪い。割りきりなさい。最後は訪ねてくるよと言います。 でも生活保護を受けて子供達を引き受けたら周りにも迷惑かかるし強気でいけないのです。 不倫相手と一緒になるのを決めてから元夫は私にきつくなりました。 不倫相手をかばうし不倫相手に勝てないからだとおもいます。 プライド私はないのでしょうか? 慰謝料今からでもとれます。不倫相手から。 親権はかんさ