• ベストアンサー

会社の上司の教え方

takky1332の回答

  • ベストアンサー
  • takky1332
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

社会人8年目のものです。 私もご質問のような、おかしな先輩の下についたことがあります。 こういう責任がかぶるのを恐れているタイプは、 他人が自分の仕事の領域に入られるのをとても嫌がり、 上司からの圧力には、情けないほど弱いタイプです。 もし、有能な先輩であったなら、 後輩(部下)が何か失敗をしたとしても、 ちゃんと後方から火を消してくれるはずです。 (最近、そういう人は減ってはいますけど・・) このままの状態で勤務を続けていても、 ご友人の方に実力が付くとは思えませんが、 ある程度期間が経った時に、まだ半人前であったなら、 その責任は、ご友人でなく、先輩に降りかかるでしょう。 つまり、現況、先輩自身が墓穴を掘り続けているのです。 後輩を育てることも、仕事や評価のうちですからね。 このタイプは、何を言っても無駄なので、しばらく様子を見つつ、 悲しいですが仕事は教えてもらえないものと割り切り、 心の中では「いつか追い抜いてやる」といった気構えでやるのがいいと思います。 実際私もそうして、おかしな先輩を実績面で追い抜いてやりました。

hangu5
質問者

お礼

とても心強いお言葉、ありがとうございます。とても心がすっきりしました。私自信も救われました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司に注意ってできますか?

    自分はまだ今年1年目の新入社員です。 自分の課の上司、課長の困ったクセが気になりやめて欲しいのです。 新人は課長の席の前にデスクを構え仕事をするのがこの会社の決まりです。 1日中デスクワークになります。 その課長のクセとは「チッ」と口癖の様に1時間に30回くらい言います。舌打ちみたいなのです・・ 書類を見ながら「チッ」 何かを間違え「チッ」 とにかく1日中「チッ」と言ってます。 これが耳障りだし何か怒っているのかと思ったりしたりします。 ものすごくみんな嫌がってますが言えません。 先輩社員はもう慣れたとか言いますが自分はやめて欲しいです。 しかもこの事は暗黙の了解だそうです。 仕事上ではすごい人なんですがこの「チッ」と言う舌打ちはやめて 欲しいです。 どうすればいいでしょう? また新人の自分が突っ込める立場でなので・・

  • 上司が叱らないのはなぜなんでしょうか?

    いまの職場で働き、半年が経ちました。 私の関わる業務には、かなり偉い上司、上司、先輩がいます。 入社してすぐに、まだ業務を把握できてない頃に、間違いを何度かして、かなり偉い上司から、上司や先輩が注意を受け、私が間接的に注意を受けました。 その時に、かなり偉い上司は凡ミスにかなりお怒りだったそうですが、私のミスで申し訳ありませんでした、とお声掛けした際には、「ああ、いいよ」とだけ言って次の仕事に向かわれました。 真ん中の上司は、ミスをしないように注意がありましたが要件のみで、あとは期待しているからと言ってくれました。 先輩は、私のミスなのに先輩がかなり偉い上司から強く責められることに怒っていらっしゃり、3ヶ月くらいそれが原因だろうイジメが続きました。 半年経った今、先輩はいまはイジメというイジメもしなくなり、穏やかに過ごし、わたしも先輩の手伝いを少しずつし始めた時に、私の過去(入社して間もない頃の)の凡ミスが発覚し、 また、かなり偉い上司が上司と先輩を強く叱ったそうです。(私が出勤する前の時間で、私は居ませんでした) 私のミスだと判明したので、かなり偉い上司にお会いした際に、先輩がその旨を報告し、わたしも同席していたので、「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。」と言ったのですが、 かなり偉い上司は「そう、じゃあ直しをしといてね」とだけ、私達に言って帰られました。 先輩は、これが気に食わず、「私達にはひどく叱っていたのに、あなたは叱られない。あなたはずるい。」と言われてしまいました。 私は以前から「私がミスをすると、真ん中の上司や先輩に迷惑がかかるのに、叱られないのはつらいです」と話しましたが、きっとまた先輩はこれが原因で私に八つ当たりするかもしれません。 私は、なぜ、かなり偉い上司から直接叱られないのでしょうか? 私が考えるのは、 ・ミスが多い人だから、諦めている ・叱ると辞めそうな人だと思われている(泣きそう、落ち込みそう、とか) ・先輩よりも経歴が短く(先輩は4年め)、バイト(先輩より勤務日、勤務時間が1/3少ないです)で、あまり期待はしていない ・上司や先輩から既に叱られているだろうから かなり偉い上司の方は、以前お話して、やさしく思いやりのある方だと感じていて、 叱られない理由を上の全てかと思っています。 私が弱々しいので叱れず、でもご迷惑をおかけしてしまうのは心が苦しく、そんな部下ならいないほうがいいのではないかと思っています。 叱られないのは、私に期待はないということで、確かに私に能力は無いので当たり前で、気楽でもありますが、 周りの皆さんにとっては、有力な部下がいたほうがいいのは当然のことです。 以前、イジメが始まった頃に、次迷惑をかけたら辞めようと思ってやってきました。 今回ミスが見つかり、入社して間もない頃のものですが、実際ご迷惑をかけて、居場所のない気持ちです。 辞めようかと思ったり、しかし今やったミスではないから頑張っていいのかと考えたり、悩んでいます。

  • 上司からこんな事、言われたらどうしますか??

    仕事である失敗しました。 上司は僕にどうすれば再発しないかを聞いてきました。。。 僕は再発防止の案を提案し、こうすれば再発は防げると思いますと言いました 上司は僕にでは次同じような失敗をしたらどうするか?と聞いて来ました。。。 今度会うまでにその答えを聞かせてくれと言いました。。。 古くからいる先輩に聞きましたが今の会社では失敗すれば再発防止策を聞いてきて、 また同じ失敗をすれば、どうするか??というのも聞いてくるそうです。。。 そして次同じ失敗をすれば、辞めますと言う様な事を書面に書かせ、 実際に次同じ失敗をした時はその書面を見せ、以前お前はこんな事を書いているぞ、 と言ってクビにさせるそうです。。。 今回上司に次同じような失敗をしたらどうするか?というのを聞かれているのですが、 皆さんだったら何と答えますか??? 自分は辞めますと言うのを書きたくないのです。 他の言い回しはないでしょうか???

  • 上司との折り合いで悩んでいます(長文ですm(__)m

    はじめまして。 漠然とした内容ではありますが、アドバイス頂ければ嬉しいです。 現在、A社にて事務員(アルバイト)として勤務しています。 雇用形態上は、事務員ですが実際は、営業の補助、営業など できることは何でもしている状態です。 少人数の会社で、アットホームなところがすごく好きで数年勤務しています。 社長や、先輩の人間性や考えなども尊敬できる部分もすごく多く やめたい。とは思いません。 最近、先輩(女性社員)の注意など何かと、文句をつけられる事が とてもストレスに感じています。 ・朝が弱く、いつも勤務開始の5分前に出勤になってしまいます。 会社の決まり(?)で開始前にみんなで掃除をします。 先輩の言い分では「掃除をして開始時間には席につけるようにしてください。 あなたは時間給なのだから、本当なら10分遅刻になる。」 10分前出勤は社会人として基本だとも思います。 でも、お客様との待ち合わせが、13時の場合12時40分には 昼休みは終わらされます。もちろんその後残りの休憩はないです。 おかしな事を言っているのかもしれませんが、私には都合のいい所では 時間給。あとは、「なぁなぁ」にされてると感じてしまいます。 廃棄書類の縛り方や、掃除など何かにつけて小言を言われます。 文句の内容もちゃんと聞いて、そこは自分が悪い。先輩の意見の方が 効率がいい。等のときは従っているつもりです。 ただ最近は理不尽なことがすごく多いんです・・・ 八つ当たりされているのでしょうか?>< とりあえず従っておけばおさまるのでしょうか? 私の考えがおかしいのでしょうか? 立場上からも、直接言うのは難しいです・・ 上手な回避の仕方や、意見などご回答お願いいたします。

  • 仕事が出来ない上司の接し方。

    掛け持ちでガソリンスタンドで働いている30代です。 事務員、マネージャー、上司、私です。 職場の上司が仕事を中途半端で自分の事を棚に上げ私に注意や嫌がらせ?をしてきます。 上司の途中で投げ出した仕事を片付けると物凄く怒ります。「そんなのいいから、違う事してって言いましたよね?」「いや、言ってないです、事務員に先にやる様に言われました」「いゃ、言ったんです、何で分からないんですか?」と盛大なため息をつかれます。 元々、声が小さいので何を喋ってるか分からないので聞き直した時もブツブツ文句を言います、そして聞き直した言葉も返ってきません。ため息つかれます。 週3で働いていますが、時間帯が同じなので嫌でも被ります。 マネージャーや事務員が怒っても全く治らないそうで15年経っても変わらず。 自分が何で怒られてるか分からないし自分が正しい事をしてると勘違いしています。 前までは機嫌悪いとお菓子を上げたら機嫌よくなるのであげてたのですが、段々と調子乗ってきたのであげるのを止めました。 最近では物凄く苛々する様になり、ため息や舌打ちされる事や嫌がらせが続きます。 MGや事務員に相談したら言い返しなさい!とか「うっせーお前がやれって言ってやれ」と言われたので言い返したらふて腐れ、お客様に八つ当たりしていました。 どうしたら、イライラしなくなりますか? 心を無にしたいです… 掛け持ちを辞めると言うのは無しです。

  • 上司や先輩の八つ当たりを回避したい

    現在働いている職場での勤務年数はたった2年弱ですが、人手不足の為、誰もやりたがらないリーダーに無理やり昇格させられてしまいました。 上司が3人、その他の人員は20人程の女職場です。 リーダーになってしまってまだ2か月弱で、初めての業務ばかりです。 しかも今は繁忙期で上司先輩3人は気が立っており、何かと八つ当たりをされたり、無理な事を強要されたりと、怯える毎日です。 ■経験の浅い業務に対して短時間での作業完了を強要される。 ■時間内に作業が完了しないと「残念」など、為にならない嫌味を言われる。 ■短時間では不可能と思い、早めの時間に仕事を開始すると、まだ始業時間ではないと叱責される。 ■上司が遅刻をし、遅刻をしない私に対し、なぜそんなに早く出勤するのかと叱責される。 ■一人で持つ事が困難な重たい荷物を運ばされ、誰も手伝ってくれない。 ■脚立に乗っても届かない高い所へ荷物を乗せるよう命じられる。 ■機嫌の悪い時などはメモを取る事すら許してくれない。 ■同じ質問を2度すると嫌味を言われる。 ■机をペンで叩きながら大声で叱責される。 ■私が質問をすると「資料を読め」と言うくせに、自分が分からない事柄は資料を読まずに私に聞いてくる。 ■仕事中、他人の悪口ばかり言う。 などなど、困る事はもっと沢山ありますが、挙げたらキリがありません。 上記のような事は、どんな職場にもあるのでしょうが、正直、もっと頑なに昇格を断れば良かったと後悔しています。 その他の20人程の人たちが、こんな私に同情してくれるのが唯一の救いです。 その中にはリーダーになる事をうまく回避した人が数人いるわけですから、私への後ろめたさもあるのでしょう。 「リーダーなんか、よく引き受けたね」と言われるくらい、誰もやりたがらないポジションなのです。 ただ、他の20人と仕事内容が違うので、具体的な悩みや愚痴を言う事ができないのがつらいです。 上司や先輩も悪い所ばかりではないのですが、この繁忙期の八つ当たりに気分が参ってしまいました。 繁忙期が過ぎても理不尽な八つ当たりは続くでしょう。 乗り越えられるヒントがありましたら、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 会社の上司からもう会社に来なくていいと言われました

    こんにちは。 現在社会人二年目です。 上司に、2日前の木曜日に会社に来なくていいと言われてしまいました。 経緯をお話致します。 まず、2月の4~6日に体調を崩していまして、5日に上司にインフルエンザかもしらないから病院に行くよう言われていましたが、医者キライな事と、高熱が出ていなかったので、医者には行かなかったです。その後、6日は会社を休んで、医者に行かず自宅療養したところ完治しました。 上司にはこの時になぜ医者に行かなかった、もしインフルエンザだった時に周りに感染したらどうするつもりだと注意をうけました。 私の、勤務しているフロアは、私の所属している部署だけでなく、他の部署の方も同じフロアにいます。 その後、三連休開けの12日から、鼻水や咳が出ていたんですが、花粉症だと判断してマスクをして会社に出社していました。 正直、風邪か花粉症だろうと油断していました。 2日ほど定時に帰宅して風邪薬をのんで早めに休みをとっていたのですが、症状が全くよくならなかったです。 あまり身体はダルくなかったのですが、 木曜日の朝に、体温が37.5あり、 昼休みに近くの内科に行ったところ、インフルエンザと判明しました。 その場で、会社に電話をしたさいに、 出社はいつからしていいか、伺ったさいに、 もうずーと、来なくていいと、上司から言われてしまいました。 私自身、インフルエンザの経験がなかったので、事の重大性をその言葉を聞くまで実感していなかったのですが、 今は自分の体調管理に、関する罪悪感で一杯です。 ちなみに、休みを取らなかった理由は、 いま、私の所属している部署の事務社員は 先輩 私 短時間勤務の方 の三人で構成されているため、 私か先輩が不在になると短時間勤務の方が帰宅したあとは、常に1人で業務をこなさないといけないため、 現在大変休みにくい環境にあったため、 休みや半休を取らずにいました。 休みにくい環境にあってもきちんと休養しなければいけないと、頭ではわかっていますが、先輩に迷惑をかけたくない一心で無理をしていました。 通常インフルエンザは5日間休むらしいので、とりあえず月曜日までにインフルエンザは完治させるつもりではいます。 けれど、上司を私の無責任な行動で怒らせてしまい、火曜日から出社していいか、本当に迷っています。 どう考えても、社会人としての責任がなかったですよね。 私は今後どのように行動すれば、いいのでしょうか。 ご教示、アドバイスをおねがい致します。

  • 会社の上司&先輩に引っ越しを頼もうと思っています

    この度転勤のため引っ越しすることになりました。 (単身女性20代で、現住所から新居は車で1時間半程です。) 職場の上司と先輩数人に手伝おうか?と言って頂けたのでお手伝いをお願いしようと思っています。 そこで ・業者ではなく知人に頼むときに注意したほうが良いこと ・お礼はどのようにしたらよいか(他の質問を見ているとそれぞれに1万円とありましたが本当でしょうか・・・) ・単身ですが現在1DKに住んでいて家電、家具など荷物はそこそこあります。何人くらいの人出が必要か これらについて教えて頂きたいです。 因みに、引っ越しではありませんが運送会社勤務なので荷物運び等は私含め全員慣れています。 上司、先輩方は全員男性です。車は会社の1.5tを使わせてもらいます。 一応、お礼は新居近くで夕食をご馳走しようかと思っています。 (職場の雰囲気だと現金を渡すとあまりに畏まりすぎているような気がするので・・・) 初めてのことで色々不安もあります。 ぜひ皆様のアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 会社の上司・先輩へ、寒中見舞いを出したいのですが…

    社会人としては恥ずかしき行為ですが、 会社の方々への年賀状を出さずに今日まで過ごしてしまいました。 (年末年始色々あった…というのもありますが) 今年は出そう!と思っていたので、今更ながら「寒中見舞い」として 出したいなぁ…と思ったのですが、 いくつか気になっている事があるので質問させて下さい。 (1)年賀ハガキで寒中見舞いを出しても差し支えありませんか?  今週中には出そうと思っています。 (2)上司に対して「年賀状出せなかったので寒中見舞いとして…」というのは 失礼にあたる、もしくは、「何て奴だ(ルーズな奴だ)」と思われますか? (私は喪中ではないです)  一人一人手書きでお詫びの文章は書こうと思っています。  失礼の無い文章が書けるかどうかは自信がないです…。  我が会社は皆フレンドリーな感じでもありますが(礼儀にうるさくない)  上司・先輩には失礼にあたりますよね? 出そう思っている上司・先輩からは全然年賀状が届いていません(苦笑) それでも届いた上司や先輩の年賀状は殆どが3日~先週末に届いていて、 現在出張中の同僚達からは今週になっても年賀状が届いてます。 私は客先で働いている為、年賀状を出そうと思っている上司や先輩には 今年になってから一度も会っておりません。そういう状況もあって悩んでいたりします。 お恥ずかしい質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 標記11運輸会社につき皆様の意見を聞かせてくれませんか?何でも構いません。

    標記11運輸会社につき皆様の意見を聞かせてくれませんか?何でも構いません。 運輸業界で有名な表記の11会社について教えていただけませんか? 1,日本通運(宅配便では「ペリカン便」, 引越しも, 硬式野球クラブも有名) 2,ヤマト運輸(「宅急便」で著名) 3,丸運(ジャパンエナジー系) 4,丸全昭和運輸 5,センコー 6,トナミ運輸(カルテル告発従業員の人事問題があった事も) 7,日本梱包運輸倉庫 8,福山通運(近畿日本鉄道系) 9,西濃運輸 10, 佐川急便(佐川一族経営, 運転手のダッシュはまだ健在?) 11, United Parcel Servive(本社:アメリカ) これらの各運輸会社につき, 皆様の感じるところを聞かせてくれません? 運輸業界に個人的な関心があるホテル勤務の者で, どうのこうのでは全くありません。