• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本は本当に民主政治なの?)

賄賂政治と日本の民主政治

ksm8791の回答

  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.3

確かに本当に民主政治なの?と多くの人が思っているでしょう。 消費増税にしても世論調査をすれば必ず反対の人が多いはずなのに自民・民主・公明の談合政治で可決されてしまいました。 もし自民党が政権をとったとしたら、つい少し前に行なわれたばかりの「原発に対してのアンケート」の結果を無視する形で再稼動・今後の推進を進めていくでしょう。 これでは何の為の世論調査なのかアンケートなのか疑問ですよね。世論調査で消費増税に賛成と答えた人の中にも恐らく増税より前にやることがあるだろうと思っている人が多く含まれてると思います。天下りやわたりの問題、無駄な公共事業の問題など、利権や既得権のための政治になっている状況を変えなくては・・・多くの人はそう考えているでしょう。 無駄な公共事業について言えば例えば「ダム建設」です。民主党が政権をとってすぐに中止の方向で動いたのですが、中止をすると契約を破棄する為の違約金が建設する以上に掛かるということになっていて止めるに止められない状況になっていたのでしたよね。恐らく自民党に政権が戻ると原発についても今後何年先も止められない状況が作られてしまうかもしれませんね。怖い話です。 以前は凄く取り上げてられていた飛行場建設についても酷いものでしたよね。利用者予想の数字を意図的に上増しするなんて事はあたりまえにおこなわれていましたし、こういう事に対してはこれっぽちの罪の意識ももっていないという感じでしたよね。むしろ既得権を持つ連中や利権が絡む連中から「よくやった!」と褒められていたんではないかと思いますけど・・・。 調査員に関しては法律上どうなのかな?麻薬捜査以外の「おとり捜査」は法律違反だったように思います。「おとり捜査」「司法取引」を合法化すると、それでなくても信用できない警察が不都合な人間を罠に掛けるために使うようになり、より権力者の為の社会になってしまう危険性もあるのです。 難しいかもしれませんね! ご参考まで!

shirou5
質問者

お礼

回答ありがとうございます、民意を無視して談合政治ができる時点でおかしいですよね 利権目的とか強欲な政治家が多いから政治家という人種は嫌いなんですよね 警察とかじゃなくて内閣府情報調査室みたいな組織が調査したらいいんじゃないかと思いました

関連するQ&A

  • 「Yahoo!みんなの政治」の運営団体は民主党支持NPO?

    ○Yahoo!「みんなの政治」、楽天「LOVE JAPAN」と、先の衆院選においてもネット上で一定の影響力(特に支持政党を持たない浮動層に)を発揮した政治参加サイトですが、このどちらも運営は「NPO法人ドットジェイピー」というNPO法人がおこなっています。  Yahoo!「みんなの政治」は、異様なまでに民主党所属議員に対する圧倒的な支持が多いことで知られています。民主党議員の秘書が献金問題で逮捕されようが、民主党議員の不倫スキャンダルが発覚しようが、その直後には盲従的とさえ感じられる熱烈な支持のコメントが5つ星とともに大量に入ります。  この運営にあたっているNPO法人を調べてみると、代議士養成活動もおこなっていて、その出身代議士はほとんどが民主党に所属するか、民主党に何らかのかかわりを持っているようです。 (以下Wikipediaより引用:「運営法人について」欄参照) http://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB 「ドットジェイピー出身議員は、民主党7名、新風グリーンクラブ(民主党HPに個人名登録あり)1名、無所属(民主党秘書出身)1名、無所属(9条・虹と緑の500人リスト(民主党支持))1名、社民党1名、他無所属14名である。」  これでは、この運営団体が民主党に有利になるように何らかの操作をおこなっているのではないかという疑念を持たれても仕方がないのではと感じてしまいます。 ○そして現在、この団体がYahoo!JAPANやミクシィなどの有力ネット企業と共同でネット上での選挙運動を解禁させるための署名運動をおこなっています。 →■来年も今年と同じ選挙でいいですか? https://event.yahoo.co.jp/election/ 「有権者は選挙の情報収集や意見交換に」「候補者は政策などの情報発信に」インターネットも利用できるようになることに賛成です。  これが実現すれば、この団体のネット上での影響力はさらに拡大するものと予想されます。  この団体について何かご存知の方がおられましたら情報をお寄せ下さい。

  • 民主主義と適合しているのでしょうか

    ある政治団体の議員当選者の得票数を見る都度、疑問に思います。 各人ほぼ2万票で5名が並んで当選します。グループの得票数10万票の 中で1万票の人も居れば、3万票の人も居ても良いと思うのですが、 毎回、きっちりした同数の得票を見ると投票者個人の意思は入っていない のではと首を傾げてしまいます。組織の上から下への指示によって投票を しないと、とてもこうはいきませんものね。 となると個人の意思を制しての投票で選出された議員による政治は 民主主義の世の中に適合したものと言えるのでしょうか。 極端に言えば、この政治団体が過半の得票を手にした場合、民主主義の社会が存在しているのでしょうか。 その政治団体の可否ではなく、単純に選挙過程と民主主義とのギャップを感じるものですから、よろしく教えてください。

  • 自民党と民主党はグル?

    今回の民主党のガセ騒動、おかしいと思いませんか? 守屋さんが証人喚問を受けた時に、「額賀さんが同席した」と言って始まった今回の騒動。民主党からしてみれば、それが本当ならラッキー、嘘ならば特に何もない。つまり、どちらであれ民主党はなんら不利益を被ることはないように思えます。ただし、傍観者としていれば。 しかし、民主党は自らこの騒動に首を突っ込んできました。首を突っ込んでしまえば、嘘の場合、民主党は不利益を被ることになってしまいます。また、政治家として「額賀同席」に関して調査を進めるぶんには何の問題もないのですが、民主党はなぜか怪しい「確証」を持ってきてしまいました。しかも、自民vs民主という構図まで意識させました。ほっておけば「棚からぼた餅」だったのになぜ? そして、思い出されるのは昨年の「偽メール事件」。今回と同様に怪しい「確証」が出てきた事件です。普通の人間ならこの事件を教訓にし、同じようなことは起こすまいとするはずです。しかし、起こしてしまった。しかも、そもそも怪しいものをなぜ「確証」として持ってきてしまうのか? 一般の議論なら、「政治家はバカだから」とかで済ませられてしまうのでしょうが、普通に考えてみればそんなバカな人はそこまでいないと思います。また、仮にいたとしても政治家の周りには多くの人がいるので、バカな行動はあまりできないと思います。と考えていくと、私の結論としては「自民と民主はグル」なのではないか?というところに落ち着きました。「グル」ならば、わざと民主党の支持率を下げるようなマネが出来るからです。 そこで質問です。以前から政治に関心を持っている方達にお聞きしたいのですが、過去の政治を考えてみるに「グル」は妥当ですか?ご意見よろしくお願いします。 私はあまり政治に詳しくないし、ニュースもあまり見ないので、間違っているところも多々あると思いますが、よろしくお願いします。長文失礼いたしました。

  • 民主党の売国政策について

    民主党に対する外国人献金やカン元総理の北朝鮮関連団体への献金、国家公安委員長や法務大臣への極左政治家登用や拉致問題担当相や防衛相に素人を持ってくるなど、現在の民主党は明らかに日本の弱体化を狙っているとしか思えません。思想的なものというよりも、明らかにアジア3カ国に弱みを握られているか便宜供与を受けているかでなければ、このような行動は取れないと思います。警察はアジア3カ国に食われた政治家を外患誘致罪とかで起訴することってできないのでしょうか。本気で対応しないとそろそろまずい気がしてしょうがありません。次回総選挙で民主党は大敗するとは思うものの、それまでに取り返しのつかないことにならないか心配です。どのような方法であれば民主党に巣食う売国勢力を追い払うことができるのでしょうか。教えてください。

  • 官僚政治と社会主義

    社会主義というのは、みな労働者という建前ですので、資本家も専業主婦も同一賃金、同一労働をさせられ、賃金を貰って生活するために官僚に割り振られて、社会に駆り出されて失業率をゼロにするという官僚による計画経済、官僚政治ですか? 現在、法律や政策を考えているのは民主主義で選ばれた政治家で、行政はそれに従うのみだと思っていましたが、行政(省庁)と立法(政治)と司法はどのように関わっているのですか? 行政に言われたことを、政治家がイエス、ノーと判断するだけであれば、非常に恐ろしいことになると思うのですが。 岸田首相は財務省から何を言われているのですか?

  • 政治主導?

    政治主導? 政治主導が今騒がれていますが政治主導とはなんだろう?民主政権の政治主導とは・・・。 素人集団である政治家が専門家でその道に秀でた官僚に太刀打ちできるのか疑問に思うのですが・・・。 国会法改正はその目的は政治主導でしょうが官僚が邪魔者扱いにされる感じがします。 この法律が成立すれば一極集中に成り政権与党の一部幹部に集中します。(小鳩政権で実証済み) 素人同然の所属議員は口出しをはばかれます。 以上どの様な考えをお持ちか諸先輩にお伺いしたい。

  • 民主党政権になって

    選挙前からずっと気になっていたのですが、自民党のネガティブキャンペーンや、 このサイトでの自民党支持者の方々は「民主党のここがだめ、あそこが だめ、民主党政権になると日本が駄目になる」みたいな言い方を されていますが、いくら民主党が圧勝したって、すべてが民主党の マニフェストに沿った政策通りに進むと本気で思ってますか? よくこのサイトの中で「日本を中国に売り渡し・・・」みたいな 表現が出てきますが、本当にそうなりますか? 今の世の中は、これまで政権を担ってきた自民党の思うがままだったか というとそうではないでしょう。 なんで民主党なら世の中を思うがままにできるんですか? どこぞの世論調査で60%が高速道路無料化に反対、というのがありました。 でも、選挙の結果はごらんの通りです。 多くの人たちは、理念と政策、特に実現できる、実現すべき政策は 別物と考えている様です。(自民党が培った?政治家の言うことは 鵜呑みにできないという感覚かもしれません) 批判する人の方が、非現実的な結果を想定しながらモノを言っているように 思えてなりません。 改めて最後に質問です。 自民党が今の世の中を自民党色一色に染められていないのに、 民主党ならそれができると考えられる根拠はなんですか?

  • 日本の未来は?

    今、盛んに自民党と民主党の対立が取りざたされていますが、実際、どっちもどっちのような気がしてなりません。 私達(国民)のことは何も考えず、ただ自分と所属している党のために敵対するものを排除していくといった感じに見えます。 第二次世界大戦直後の政治家達はアメリカから押し付けられた法律の眼を盗んでまでも日本の未来のために働いたと聞いたことがあります。 そのころの政治家の『国民のために』という心意気はどこへ行ってしまったのでしょうか? そして国民もなぜそんな議員に票を入れるのでしょうか? やはり『自分だけが良ければいい』という考えなのでしょうか? 派閥を超え党を超えて本当に必要なことをして行こうと思う人間はもうこの国にはいないのでしょうか? そこで皆様にお聞きします。 自民党と民主党 どちらが政権を担った方が良いと思われますか?

  • 国勢調査を名乗った詐欺に遭いたくない

    国勢調査を名乗った詐欺に遭いたくないので 国勢調査が来たら 本物かどうかを見分けるテストをしたいのですが どういう方法がありますか? 首にカードをぶら下げてるくらいじゃ 詐欺師でもできますよね?

  • 人事院総裁の居座りについての疑問

    人事院の谷総裁が政府から辞任を求められても無視したそうですが、 http://www.j-cast.com/2009/02/03035320.html ぼくが不思議に思ったのは、人事院総裁の身分は法律で保障されているのだと思いますが、与党は衆議院の過半数を持っているはずであり、法律もその気になれば変えられると思います。参議院で過半数に満たないとは言え、「官僚主導から政府主導」へとか「行政改革」という大義名分がありますから、野党もついてくる可能性が高いと思います。それにも関らず谷総裁は居座りを続けました。なぜ、政府は彼を辞めさせることができなかったのでしょうか? そういえば、小池百合子も次官の首を飛ばすのに苦労して最後は、相討ちになったと思います。民主党はマニフェストで政治主導をうたっているようですが、官僚の首の一つも飛ばせないようではどうにもならないと思います。政治主導なら政府の命令に従わない官僚は無条件で解任できないと意味が無いですから。 政治家が本気になればこのへんはなんとかなるのでしょうか? 本気というのは政治家の伝家の宝刀である法律を変える権限を使ってという意味です。なんともならないのなら、民主党のマニフェストも実体が無いことになります。 まさか、国会議員ともあろう者が官僚の助言が無いと法律案すら作れないなどというような無様なことはないでしょうね。国会は立法府であり、国会議員は法律を作るプロのはずですから。