• ベストアンサー

餅つきの返し

餅つきの返し&取り分けについて質問します。 今まで餅つきの時は父が返しなどをやっていたのですが今年は不参加になりそうです。 父は皮が厚いのか素手でやっていたのですが、自分は熱くて出来そうもありません。 いろいろ調べたら、食器洗いの時のゴム手袋や、軍手に食品用のビニール手袋?を重ねて やっているのを見つけました。 そこで、実際に手袋でやっている方いらっしゃいますか? どんな手袋を使用していますか? 餅はくっついたりしないのでしょうか? ほかに何かいい方法知っている方いらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183132
noname#183132
回答No.1

うちでは熱い時はしゃもじを使ってましたよ 腕の力が必要ですが、テレビで見るみたいにリズミカルにやる必要も、 1回つく毎に返す必要も無いので、きねで何回か突いて 1回しゃもじで返す感じでやってみてください 餅は良く濡らしたらしゃもじには付きませんでしたよ ついてもスプーンとかで取れますけどね できればしゃもじ2本を両手に持ってやると腕の力が無くてもいいし便利ですよ

syank8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しゃもじですか。 確かに熱くはなさそうですね。 とりあえず試してみます。

その他の回答 (3)

  • pokkorinnk
  • ベストアンサー率50% (784/1556)
回答No.4

臼と杵で餅をつくときに、「かえしがた」が軍手とかゴム手袋をしていて 万が一、それがモチにくっついて手から外れてしまって 杵を打ち下ろす、突き手とのタイミングがずれた場合とても危険です うちの祖母は容器に冷たい水をたっぷり入れておいて 両手を水に浸して冷やしながら返しがたを務めていました そうすることで手についた水が適度にモチに入るので 柔らかなモチにつきあがるという効果もあるのです ヘラなど道具を使って返す場合も力がヘラに伝わりにくく、もち米が全体に 上手く混ざらないので綺麗なモチになりにくいのではないでしょうか 餅つき機の場合はヘラに水を付けながら羽の動きに合わせて返して やれば幾分早く付き上がるような気はします

syank8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり我慢なんですかねー とりあえず、しゃもじでやってみて 無理そうなら気合でやってみようと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 子供のもちつき大会では木のへらをつかって居ましたよ。  付いているときは、付く人は臼の中央のみついて下さい。そこに水をぺたぺたと付けるようにして、時々、持ちの端っこを手早くつかんで真ん中に押し込む形です。かいどりの人は水に手を付けているような状態です。終わったら、半切りに粉をいれたものに、持ちを木べらですくって入れる。  素早く手で丸めたりしていかないときれいに出来ませんよ。  美味しくきれいにするには手早く餅をつき、温かい状態でついて行く感じですね。  手袋はしないですね。  次のもちつきまでに石臼ならお湯を入れて温めて置いて下さい。  そういえば、そろそろ学童のもちつきの時期かな。

syank8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

捏ね取りですね。 手袋でもまあ良いんですが・・・・ 注意しないと、餅に指先が巻き込まれたりした場合にゴムやビニールが破れてしまう可能性アリ 冷たい水を用意しておいて、そこに手を浸けておけばかなり手が冷える その状態で勢い良く、ザッサとすればそんなに酷い熱さでは無い筈(経験上) どうしてもというのであれば、下ろした軍手を水洗いして繊維ケバを取り除いたものを使う 但し、軍手が水を吸っているのでその水分で餅が水っぽくならないように注意

syank8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう