• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トラブルになっています 2)

トラブル発生!発達障害との関係を考える

このQ&Aのポイント
  • 先日、とびだせどうぶつの森で起きたトラブルについて考えましょう。ローカル通信で楽しんでいた仲間内でのベストフレンド登録から始まり、オンラインでの集まりでの意見の食い違いが発端でした。特に、発達障害を持つ質問者の挨拶や気遣いに対する理解不足が問題視されました。このトラブルの経験から、質問者は次回の対面でどのように行動するべきか考えています。
  • 質問者は発達障害の特性により挨拶や気遣いが難しいという課題を抱えています。それに対し、トラブルの相手であるBさんはネチケットがなっていないと感じてしまったようです。質問者はBさんと月1回程度会っている関係ですが、発達障害のことを話すべきかどうか悩んでいます。
  • 質問者は次回の対面で以下の選択肢を考えています。1つ目は発達障害のことを話すことで相手に理解を求める方法です。2つ目は発達障害のことは話さず、自身が挨拶や気遣いが苦手であることを話す方法です。そして、3つ目は自らフレンド解除を申し出る方法です。どの選択肢が最善の解決方法なのかを考える必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mo-mo-u
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

ゲームをしない人間からしてみれば「たかがゲームでそこまで気を遣うのか…」というのが感想なんだけど。 発達障害云々が、余計なんか貴方を張り詰めさせてるのか。挨拶や気遣いが苦手というのはたしかにアスペルガー では大きな障害ですが、目を合わせなくてもいい、雰囲気を察せられないという欠点は「ネットやゲーム」を通してならそこまで気を張り詰めさせることでも劣等感を感じる程のことでも無いでしょう。 またネットマナーというのは一般常識とは違います。狭まった社会でおこなわれる世界故の独自のものがあり、「仲間ルール」というものもあるでしょう。 そういった特異性の有る物は「察すればわかる」というものよりもむしろ「知らなきゃわからん」に近いものがあると思います。 だから、発達障害特有の症状だからできなかったんだ、と思う必要は無いです。社会生活と同じ。知らなきゃ知って、今後行動すれば良い、それだけの話です。顔を見なくても良いから、ちょっとは勇気が出せないでしょうか。できるできる。 で、お礼や別れの挨拶をするってのが、あなたの仲間ルールなんですね。 じゃ、「ごめんね、知らなかったわ。今後気をつける」で良いと思う。苦手なんです、許してください、では免罪符には成らないですよ。じゃ、さよならとなるのが感情というものでは無いでしょうか。優しさは求めるものでは無く与え合うものなので貰えることを前提に期待してはいけません。 必要以上に卑屈にならなくて良いんです。怒ってないんですよ、相手は。貴方はルールを忘れちゃった(もしくは知らなかった)だけなんです。お互いの誤解に橋渡ししてあげましょう。

mikoto291
質問者

お礼

障害のせいか、卑屈になりやすく親にも根性が曲がっているなどとよく言われます。 表面上の文面で判断してしまうこともあり、それが誤解を生んでしまう原因にもなったりします。 Bさんのことを他の人に聞いてみると、自分たちの仲間の高校生Kくんがお調子者でふざけているのが目にあまり、取り仕切っているNさんに「何とかならないの」と言ってくることもあるそうです。最終的には「Kがいるときはモンハンやらない」という風にBさんは語っていたそうです。確かにBさんは行ったとおりにしていますし、BさんとKくんも一言も話してないなということを思い出しました。 これからも、何度もこういったことになると思いますが、気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トラブルになってます

    先日、「とびだせどうぶつの森」が発売され、私は仲間内でのベストフレンド登録を自分と他2人でしました。そのときはローカル通信で楽しみ、2人のうちのBさん(男性)が常夏の島に早く行きたいなど話をしていました。 数日後、3人でオンラインで集まり、それぞれの村からチャットで話をしていました。そんな時、Aさん(女性)が「これから誰かの村に集まりませんか」という話になり、Bさんが島に行けるようになっていたというので自分は島に行きたいと言いました。しかし、Bさんは予定があるのでムリと言われましたが、少しぐらいでいいと自分も食い下がりました。 すると、「予定があってムリだと言っているのに、行きたいというのはおかしい」という話になり、「もっと気を使ってください」などと言われました。そのときはこちらが謝り、Bさんは出かけていきました。最後にBさんは「別に来てはいけないと言っている訳ではなく、これから気をつけてください」と言っていくれました。 それから、今度はBさんとオンラインでチャットをしたのですが、こちらが「果物が足りないので、何か持ってませんか?」と聞いてみました。そのときに掲示板で自分が桃と柿が欲しいということを書いていて、Bさんにも「この後で柿をもらいに行きます」と話をしていました。 Bさんは「桃ならあるよ」と言うのでお願いしてみると、「あげるとは言ってないよ。交換できない?」ということになりましたが、Bさんは自分の持っている果物をみんな持っていたので最終的には自分がもらいにBさんの村へ行くことになりました。村に着くと、Bさんから「桃取ったら、すぐに戻って」と言われ、すぐに戻ったのですが、その後、Bさんがメール(すれちがい日記)を送ってきました。 内容は、「いくら次の予定があるからといって、別れの挨拶やお礼がないのはよくないですよ。これは人間としての常識です。できないようならフレンドを解除します」とありました。すぐに謝罪のメールを送りました。 以上が事の顛末です。 実を言うと、自分は発達障害で挨拶したりや気遣いが難しい特性を持っています。自分は普通に接していたのですがBさんはネチケットがなっていないと思われてしまったようです。Bさんとは月1回くらいで会うことがあるのですが、発達障害のことなどをBさんに話したほうがいいのでしょうか?

  • トラブルになっています(長文です)

    先日、ちょっとした手違いで締め切りにしてしまったので、再UPします。 以前のものより少し量が増えていますが、後になって思い出したことを追加しています。 先日、「とびだせどうぶつの森」が発売され、私は仲間内でのベストフレンド登録を自分と他2人でしました。そのときはローカル通信で楽しみ、2人のうちのBさん(男性)が常夏の島に明日になればいけるようになるなどと話をしていました。その時に、もう一方やってきて島に行けるというので、その方の島を堪能しました。 数日後、3人でオンラインで集まり、それぞれの村からチャットで話をしていました。そんな時、Aさん(女性)が「これから誰かの村に集まりませんか」という話になり、自分はBさんの村から島に行きたいと言いました。しかし、Bさんは予定があるのでムリと言われましたが、少しぐらいでいいと自分も食い下がりました。 すると、「予定があってムリだと言っているのに、行きたいと言わないでください。人の島をあてにされても困ります。あなたが島に行けるようになってから自分の島でやってください。」などと言われました。そのときはこちらが謝り、Bさんは出かけていきました。最後にBさんは「別に来てはいけないと言っている訳ではなく、これから気をつけてください」と言ってくれました。 それから、今度はBさんとオンラインでチャットをしたのですが、こちらが「果物が足りないので、何か持ってませんか?」と聞いてみました。そのときに掲示板で自分が桃と柿が欲しいということを書いていて、Bさんにも「この後で柿をもらいに行きます」と話をしていました。 Bさんは「桃ならあるよ」と言うのでお願いしてみると、「あげるとは言ってないよ。別な果物と交換できない?」ということになりましたが、Bさんは自分の持っている果物をみんな持っていたので最終的にはBさんが折れて、「交換じゃなくていいから取りに来て。ただし、桃取ったらすぐに戻って」と言われ、Bさんの村で桃を取ってすぐに戻ったのですが、その後、Bさんがメール(すれちがい日記)を送ってきました。 内容は、「いくら次の予定があるからといって、別れの挨拶やお礼がないのはよくないですよ。これは人間としての常識です。できないようならフレンドを解除します」とありました。すぐに謝罪のメールを送りました。 以上が事の顛末です。 AさんとBさんとは、1年ほど前にモンハンが縁で知り合いました。共通の知人が自分と会ったときにAさんとBさんと一緒にいたのでモンハンで狩りをしながら話すような関係になりました。ですが、AさんやBさんとはこのときを入れても4~5回くらいしか話をしたことがありません。というのも、月1~2回くらいしか直に会っていないからです。 実を言うと、自分は発達障害で挨拶したりや気遣いが難しい特性を持っています。自分は普通に接していたのですがBさんはネチケットがなっていないと思われてしまったようです。発達障害のことなどをBさんに話したほうがいいのでしょうか? それと、自分からAさんとBさんのベストフレンド設定を解除してほしいと話してみてもいいのでしょうか?

  • Excel で、二つの表をキーによって結合

    (表A) みかん 4 柿 2 レモン 5 すだち 7 桃 11 (表B) 柿 12 レモン 14 みかん 5 キウィ 8 桃   9 のような二つの表を結合し、次のような表にするにはどうしたらいいでしょうか。全部でどれだけの種類の果物があるのかは未知です。また、例えばすだちはAのみに登場し、キウィはBのみに登場しますが、そのようなものが何種類あるのかも未知です。 . A B みかん 4 5 柿 2 12 レモン 5 0 キウィ 0 8 桃 11 9 すだち 7 0 なるべく、初心者にもできる方法を教えてください。

  • 飛び出せ!どうぶつの森 おいしいフルーツについて

    3DSのどうぶつの森をプレイ中です。 よその村の方から、おいしい桃をいただいて植えましたが 普通の桃が育ちました。 肥料を普通の桃の横に植えてもおいしい桃になることもなく… 自分の村の特産物のフルーツ以外は 美味しい~に変わらないのでしょうか? ちなみにうちはサクランボが特産物で 美味しいサクランボは、育つんですが それ以外のフルーツは何しても、おいしい~になりません。 何かご存知の方、教えてください

  • とびだせどうぶつの森 島でアイテムを盗まれ?ました

    こんにちは 長文になります。盗まれた?まで流れを書かせていただきます。 私は先日とびだせどうぶつの森でwi-fiを使い島に行きました。知らない人ととを選び島に居た人と話をしていました。 4人いたのですがそのうちの2人と3人で仲良く話をしていたら1人放置をしていたプレイヤーが急に「フレコ交換しよ」と言ってきたので話していたプレイヤーさんが「無理」と答えたらその人は動かなくなり何も話さなくなりました。その後電源を切られリセットさんの謝る画像が出てきました。 私は島に行く前にファイをかぶっていたのですが、電源を切られた後に船から降りたらファイを被っていませんでした。島に置き忘れたとかあげたりはしていません、ずっと付けていました。 なのにファイだけが無くなっていました。一応と思い村をすべて見てクローゼットや家の中手紙などすべてを見ましたがどこにもありませんでした。 これはバクの機械などを使ってアイテムを盗まれたのでしょうか? やった人を許せません 追加として、wi-fiでの知らない人にフレンドコードを教えるのは普通なのですか? 年齢、フレンドコード、お金をください、暴言などのマナーが悪い人が多い気がします。 そう思うのは私だけなのでしょうか? この経験から私はもう島に行かない事にします。 どなたか回答お願いいたします。

  • 夫婦のトラブル

    不愉快な質問を承知の上で聞くのですが、夫婦のいさかいのほとんどは発達障害者が絡んでるのではないかと思うのですが、ただの偏見でしょうか? 私は発達障害者です。両親も診断してませんが怪しいです。 両親や周りの発達障害者(発達障害の親、配偶者を持ってる人)から話を聞いても、 自己中で思いやりがなかったり、曲者だったり、無関心、家にお金を入れない、ひどいと暴言暴力、ギャンブルや借金にはまるなどのいずれかに当てはまります。 診断を受けてない人でも発達障害の疑いがある人が多いです。 一方、健常者同士の夫婦であれば家族に気配りや思いやりを持ってますよね?それぞれの役割を果たしてますよね? 健常者同士の夫婦自分が一番だとか自己中で暴言をはく人っているのでしょうか? 隣の芝生(健常者夫婦)が青く見えるだけですか?

  • とび森 交友関係を他のフレンドに知られるか?

    AさんとBさんと3DSでフレンドになったとします。 (1)Aさんには、自分がBさんとフレンドであることが、知られることはありますか? (2)自分のフレンドの数が相手に分かりますか? とび森上でベストフレンドになった場合、同じく (3)Aさんには、自分がBさんとベストフレンドであることが、知られることはありますか? (4)自分のベストフレンドの数が相手に分かりますか? ※3DSの画面を直接覗かれることはないという前提です。

  • 場合の数

    私は冬休みの課題に 取り掛かっています。 今数学のワークをやっています。 自分は数学は結構得意なので スイスイいっていましたが、 場合の数のこの問題だけが わかりませんでした。 大きさの異なる3個の容器に、 梨、りんご、柿、キウイ、桃の五種類(計5個)の くだものを分ける分け方は 何通りあるか。ただし、くだものが1個も 入らない容器があってもよい。 という問題です。 僕は果物5つを○ カップが三つあるということで、 │を2本の 計7本の順列で求めようとしました。 (例)○○│○│○○    ○○○○○││ こんな感じの考えです。 だから5!2!分の7!で 21通りかと思ったんですけど 全然違いました。 どうしてもわからなかったので ワークの答えを見てから また考えようと思いました。 答えは243通りでした。 どうやっても243通りという 答えがでません。 わかるかたがいらっしゃったら どうか教えてくれませんか? わからない問題は理解しないと 気持ち悪いんです。 どうかお願いいたします。

  • ゲームのタイトル教えてください♪

    携帯ゲームで3Dっぽくて、 人みたいなんが島を歩き回って 釣りしたり、神社で占いが出来たり 何件かある服屋さんでコーディネートを楽しんだり 部屋を模様替えできたり 花を育てたり、木に出来た果物を取れたり 通信で市役所に行き他のユーザーと 手紙付きで物々交換できたり 他のユーザーの島に行けたり 魔法みたいな杖を使って 果物や花を急成長させたりできて 妖精を捕獲したりできる シュミレーションみたいな育成ゲームって感じなんですが 分かる方いませんか? ちなみに他の島では違う種類の果物や魚が採れたりします★ 名前もどんなんか忘れたんですが 島の名前は自分で決めれるんですが これかなぁ~?ってやつでもいいんで 教えてください(;ω;`) *動物の森 *ワンダーファーム等も違いました(っД;)

  • 子供の友達のトラブル

    子供が友達のカードトラブルを話してくれました。 その話を当事者のお母さんに伝えようか悩んでいます。 A君がB君の家に遊びに来た時に、 B君の家からカードを持って行ってしまったそうです。 カードがないのに気づき、遊びに来たA君に聞いたところ、 持って帰っていないと言っていたそうですが、 A君の兄が、家にあったことを教えたそうです。 それで、B君がA君の家に行って返してもらうことになったから、 自分もそこに行くと子供が言ったのですが、 その日は雨で自転車で行くことが出来なかったので 結局行きませんでした。 私はA君より、B君のママと仲が良いのですが、 子供に対して直球に言うタイプで、 子供は普段の友達同士のトラブルなどをあまりママに話さないらしく、 私が聞いた話を伝えると、いつも知らなかったと言って、 すぐに子供に問い詰めるところがあります。 なので、今回の件もB君のママは知らないことになるだろうし、 言った方がいいのかどうか考えたのですが、 事の成り行きを親友であるうちの子に話したB君が 私がB君のママに教えることで、 子供同士の自分で解決しようとしている状況を 壊してしまうか、それに、うちの子が自分のママに話したことで、 B君がママに直球で何かを言われて、 なんで話すんだと、B君に言われるかなと思うのです。 子供はB君のママに話すことを望んでいません。 ちなみに、A君はトラブルメーカーのところがあり、 前も別の友達のおもちゃを持ち帰ってしまったことがあります。 その時、その持って行かれた子供のママは A君のママに伝えて、子供と一緒に謝りに来たそうです。 他にも、普段から虚言?などあったり、 意地悪をしたり言ったりするので、 友達の間では嫌われてるところがあるのですが、 A君はめげずに色んな友達の家に自分から遊びに行くので、 結局は仲間のように遊んでいます。 うちの子も、A君はうそつきで好きではないと言いますが、 A君が遊びに来ると、邪険にするのは悪いからと遊びます。 A君のお母さんは、そんなA君をいつも注意して、 学校の先生に発達障害の検査を勧められた時も ちゃんと受けに行ったりして、A君に対して悩みつつも 一生懸命対応しています。 発達障害検査では、大丈夫と言われたそうです。 トラブルの内容にもよりますが、 今回のカード盗みの件は小さなことだとは思いますが、 A君、B君の親に一応伝えるべきなのか、 それとも子供同士で解決をさせるべきなのか、 第三者としてどうするべきか悩んでいます。

ローランドMC-707のタイのつけ方
このQ&Aのポイント
  • ローランドMC-707のステップ入力で音符と音符をつなぐ「タイ」の入力方法を教えてください。
  • MC-707でのタイの入力方法について教えてください。
  • ローランドMC-707のタイの入力について教えてください。
回答を見る