• 締切済み

トラブルになってます

先日、「とびだせどうぶつの森」が発売され、私は仲間内でのベストフレンド登録を自分と他2人でしました。そのときはローカル通信で楽しみ、2人のうちのBさん(男性)が常夏の島に早く行きたいなど話をしていました。 数日後、3人でオンラインで集まり、それぞれの村からチャットで話をしていました。そんな時、Aさん(女性)が「これから誰かの村に集まりませんか」という話になり、Bさんが島に行けるようになっていたというので自分は島に行きたいと言いました。しかし、Bさんは予定があるのでムリと言われましたが、少しぐらいでいいと自分も食い下がりました。 すると、「予定があってムリだと言っているのに、行きたいというのはおかしい」という話になり、「もっと気を使ってください」などと言われました。そのときはこちらが謝り、Bさんは出かけていきました。最後にBさんは「別に来てはいけないと言っている訳ではなく、これから気をつけてください」と言っていくれました。 それから、今度はBさんとオンラインでチャットをしたのですが、こちらが「果物が足りないので、何か持ってませんか?」と聞いてみました。そのときに掲示板で自分が桃と柿が欲しいということを書いていて、Bさんにも「この後で柿をもらいに行きます」と話をしていました。 Bさんは「桃ならあるよ」と言うのでお願いしてみると、「あげるとは言ってないよ。交換できない?」ということになりましたが、Bさんは自分の持っている果物をみんな持っていたので最終的には自分がもらいにBさんの村へ行くことになりました。村に着くと、Bさんから「桃取ったら、すぐに戻って」と言われ、すぐに戻ったのですが、その後、Bさんがメール(すれちがい日記)を送ってきました。 内容は、「いくら次の予定があるからといって、別れの挨拶やお礼がないのはよくないですよ。これは人間としての常識です。できないようならフレンドを解除します」とありました。すぐに謝罪のメールを送りました。 以上が事の顛末です。 実を言うと、自分は発達障害で挨拶したりや気遣いが難しい特性を持っています。自分は普通に接していたのですがBさんはネチケットがなっていないと思われてしまったようです。Bさんとは月1回くらいで会うことがあるのですが、発達障害のことなどをBさんに話したほうがいいのでしょうか?

みんなの回答

  • WhatisLOVE
  • ベストアンサー率34% (391/1147)
回答No.6

こんにちは。気になったので回答いたします。 発達障害の事は言わない方が良いと思います。言っても理解してもらえるとは思えませんし。 こちらに書かれている内容を見る限り、一部分以外は問題は感じませんよ。 実際のやり取りがどのような形で行われたのか。 最初はチャットでしたら普通はそんなに急激な感情の変化は無い様に思いますが、普通の方なら。 次のチャットではちょっと問題かな。あまりに、ちょうだいちょうだいといった感じ(クレクレ感)が出すぎてしまったのでしょうか。 長くネット掲示板(2ちゃんや携帯掲示板など)をやっている方は、クレクレ感を極端に嫌う方もいるようです。 しばらくはチャットで普通の会話をして、Bさんには頼みごとはしないで様子を見てはどうでしょうか? 向こうから頼まれたらこっちからも1つ頼みごとをする、みたいにした方が無難かと思います。 関係ない話ですが、どうぶつの森シリーズは1年以上やっても楽しめる作品です。あまり最初からガンガン進めようとはせず、一人でじっくりやってみるのも醍醐味ですよ。 ちなみに我が家は一家で初代のニンテンドー64のどうぶつの森をやってます(^^;

mikoto291
質問者

お礼

ありがとうございます 確かに自分の行動が相手に不快感を与えていたというのもあるりますし、しばらくは様子を見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fenglu
  • ベストアンサー率43% (317/735)
回答No.5

今回たまたまゲーム上での付き合いの問題であるというだけで、本質はゲーム関係無いですよね……? [ライフ] - [恋愛・人生相談] - [友達・仲間関係]のカテゴリで質問した方が良いと思います。 このカテゴリで質問されても、少なくとも私は無責任な事しか言えません。

mikoto291
質問者

お礼

そうですね。 カテゴリを変えて再UPしておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kikyuuu
  • ベストアンサー率60% (804/1320)
回答No.4

書き込みを観ての感想ですが、 あなたは少し気にしすぎでは無いかと思います。 ゲームとはいえ対人ですから最低限のマナーは必要ですが、 Bさんはそれ以上を要求しているように思います。 しつこく誘ったのと、すぐに帰ったのは良くはありませんが、 次からありがとう、またね!と言えば良いだけです。 Bさんにしても人間としての常識ですと発言をしていますが、リアルの友人でしょうか? 特別親しいわけでは無い方に向かって言うのは常識的では無いです。 Bさんとの関係にもよりますが私は発達障害の事は話す必要を感じません。 ゲームなので楽しく遊びましょう。 この感想はあなた視点の質問を読んだものなので Bさん視点だと違った見解になるかもしれません。

mikoto291
質問者

お礼

ありがとうございます。 まぁ知り合ったのはBさんの友人とモンハンの狩友になったのがきっかけで、話をしていくうちに仲良くなったといったところです。 普段はメールなども出したりしませんし、2人きりで話すことも少ないです。 もう少し様子を見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ariakun
  • ベストアンサー率37% (186/494)
回答No.3

今後も同じ様な事が起こると考えるなら「説明」は必要でしょうね。 現在、相手のBさんは貴方の事を「礼儀のない人」と考えている可能性が高い確率であります。 「誤解」と言うのではなく、「障害」の為にそうなってしまう可能性は説明すべきですね。 これは「障害者」に対する偏見ではありませんが、「フレンド」として続けてくれるのかはBさん次第です。 貴方にとって「ゲーム内の世界の付き合い」が重要であるならば、誠意をもって説明し理解してもらえるように努力しましょうね。

mikoto291
質問者

お礼

ありがとうございます。 Bさんの友人とモンハンでの狩友になったときにBさんも同席していて、話をしたのがきっかけです。 うまく理解されるように話ができればと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

次から気をつける事が出来るなら言わなくてもいいと思いますが、 また同じ事を繰り返してしまう可能性があるのなら、言ってもいいと思います。 ただ、その様な障害に対して偏見を持たれたり、面倒だと思われる可能性もあります。

mikoto291
質問者

お礼

そうですね。 知らず知らずに同じ事を繰り返す可能性があるので、話してもいいのですが、また別のトラブルになる可能性があるので慎重に話をしていきたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

話さないでいいですよ 余計な偏見や差別を受けるだけです 常識というのは健全な人間が健全な状態で考えることで、私の考えでは差別や偏見の根本です いじめなどの問題は常識や普通からはずれた人を攻撃してる鬼畜の所業です というわけで挨拶や気遣いが昔からとても苦手です、とだけでいいでしょう それでさよならと言われるなら、今がんばって取り繕ってもいつか同じようなことでまたトラブルになりますから

mikoto291
質問者

お礼

ありがとうございます。 それか自分のほうでフレンドを解除してほしいと切り出してみようと思っています。相手に不快な思いをさせて悪かったので。まぁ、気遣いや挨拶が苦手だと話した後ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トラブルになっています 2

    先日、「とびだせどうぶつの森」が発売され、私は仲間内でのベストフレンド登録を自分と他2人でしました。そのときはローカル通信で楽しみ、2人のうちのBさん(男性)が常夏の島に早く行きたいなど話をしていました。 数日後、3人でオンラインで集まり、それぞれの村からチャットで話をしていました。そんな時、Aさん(女性)が「これから誰かの村に集まりませんか」という話になり、Bさんが島に行けるようになっていたというので自分は島に行きたいと言いました。しかし、Bさんは予定があるのでムリと言われましたが、少しぐらいでいいと自分も食い下がりました。 すると、「予定があってムリだと言っているのに、行きたいというのはおかしい」という話になり、「もっと気を使ってください」などと言われました。そのときはこちらが謝り、Bさんは出かけていきました。最後にBさんは「別に来てはいけないと言っている訳ではなく、これから気をつけてください」と言っていくれました。 それから、今度はBさんとオンラインでチャットをしたのですが、こちらが「果物が足りないので、何か持ってませんか?」と聞いてみました。そのときに掲示板で自分が桃と柿が欲しいということを書いていて、Bさんにも「この後で柿をもらいに行きます」と話をしていました。 Bさんは「桃ならあるよ」と言うのでお願いしてみると、「あげるとは言ってないよ。交換できない?」ということになりましたが、Bさんは自分の持っている果物をみんな持っていたので最終的には自分がもらいにBさんの村へ行くことになりました。村に着くと、Bさんから「桃取ったら、すぐに戻って」と言われ、すぐに戻ったのですが、その後、Bさんがメール(すれちがい日記)を送ってきました。 内容は、「いくら次の予定があるからといって、別れの挨拶やお礼がないのはよくないですよ。これは人間としての常識です。できないようならフレンドを解除します」とありました。すぐに謝罪のメールを送りました。 以上が事の顛末です。 実を言うと、自分は発達障害で挨拶したりや気遣いが難しい特性を持っています。自分は普通に接していたのですがBさんはネチケットがなっていないと思われてしまったようです。Bさんとは月1回くらいで会うことがあるのですが、発達障害のことなどをBさんに話したほうがいいのでしょうか? 一度ゲーム、3DSのカテゴリで出したものですが、カテゴリを変えたほうがいいという回答があり、再UPしました。 回答を見てみたい方は3DSのカテゴリでとびだせどうぶつの森で検索してみてください。タイトルはほぼ同じです。 いただいた回答などを参考にして考えてみました。そして今度会ったときにどうするかということでこんな考えが出ました。 ・発達障害のことを話す。 ・発達障害のことを話さず、挨拶や気遣いが苦手だと話す。 ・自分からフレンド解除を申し出る。 といったところです。

  • トラブルになっています(長文です)

    先日、ちょっとした手違いで締め切りにしてしまったので、再UPします。 以前のものより少し量が増えていますが、後になって思い出したことを追加しています。 先日、「とびだせどうぶつの森」が発売され、私は仲間内でのベストフレンド登録を自分と他2人でしました。そのときはローカル通信で楽しみ、2人のうちのBさん(男性)が常夏の島に明日になればいけるようになるなどと話をしていました。その時に、もう一方やってきて島に行けるというので、その方の島を堪能しました。 数日後、3人でオンラインで集まり、それぞれの村からチャットで話をしていました。そんな時、Aさん(女性)が「これから誰かの村に集まりませんか」という話になり、自分はBさんの村から島に行きたいと言いました。しかし、Bさんは予定があるのでムリと言われましたが、少しぐらいでいいと自分も食い下がりました。 すると、「予定があってムリだと言っているのに、行きたいと言わないでください。人の島をあてにされても困ります。あなたが島に行けるようになってから自分の島でやってください。」などと言われました。そのときはこちらが謝り、Bさんは出かけていきました。最後にBさんは「別に来てはいけないと言っている訳ではなく、これから気をつけてください」と言ってくれました。 それから、今度はBさんとオンラインでチャットをしたのですが、こちらが「果物が足りないので、何か持ってませんか?」と聞いてみました。そのときに掲示板で自分が桃と柿が欲しいということを書いていて、Bさんにも「この後で柿をもらいに行きます」と話をしていました。 Bさんは「桃ならあるよ」と言うのでお願いしてみると、「あげるとは言ってないよ。別な果物と交換できない?」ということになりましたが、Bさんは自分の持っている果物をみんな持っていたので最終的にはBさんが折れて、「交換じゃなくていいから取りに来て。ただし、桃取ったらすぐに戻って」と言われ、Bさんの村で桃を取ってすぐに戻ったのですが、その後、Bさんがメール(すれちがい日記)を送ってきました。 内容は、「いくら次の予定があるからといって、別れの挨拶やお礼がないのはよくないですよ。これは人間としての常識です。できないようならフレンドを解除します」とありました。すぐに謝罪のメールを送りました。 以上が事の顛末です。 AさんとBさんとは、1年ほど前にモンハンが縁で知り合いました。共通の知人が自分と会ったときにAさんとBさんと一緒にいたのでモンハンで狩りをしながら話すような関係になりました。ですが、AさんやBさんとはこのときを入れても4~5回くらいしか話をしたことがありません。というのも、月1~2回くらいしか直に会っていないからです。 実を言うと、自分は発達障害で挨拶したりや気遣いが難しい特性を持っています。自分は普通に接していたのですがBさんはネチケットがなっていないと思われてしまったようです。発達障害のことなどをBさんに話したほうがいいのでしょうか? それと、自分からAさんとBさんのベストフレンド設定を解除してほしいと話してみてもいいのでしょうか?

  • Excel で、二つの表をキーによって結合

    (表A) みかん 4 柿 2 レモン 5 すだち 7 桃 11 (表B) 柿 12 レモン 14 みかん 5 キウィ 8 桃   9 のような二つの表を結合し、次のような表にするにはどうしたらいいでしょうか。全部でどれだけの種類の果物があるのかは未知です。また、例えばすだちはAのみに登場し、キウィはBのみに登場しますが、そのようなものが何種類あるのかも未知です。 . A B みかん 4 5 柿 2 12 レモン 5 0 キウィ 0 8 桃 11 9 すだち 7 0 なるべく、初心者にもできる方法を教えてください。

  • 広汎性発達障害 相談

    広汎性発達障害と診断された者です。発達障害者の当事者同士がオンラインで触れ合えるサイト(チャットサイト等)はないですか。

  • 夫婦のトラブル

    不愉快な質問を承知の上で聞くのですが、夫婦のいさかいのほとんどは発達障害者が絡んでるのではないかと思うのですが、ただの偏見でしょうか? 私は発達障害者です。両親も診断してませんが怪しいです。 両親や周りの発達障害者(発達障害の親、配偶者を持ってる人)から話を聞いても、 自己中で思いやりがなかったり、曲者だったり、無関心、家にお金を入れない、ひどいと暴言暴力、ギャンブルや借金にはまるなどのいずれかに当てはまります。 診断を受けてない人でも発達障害の疑いがある人が多いです。 一方、健常者同士の夫婦であれば家族に気配りや思いやりを持ってますよね?それぞれの役割を果たしてますよね? 健常者同士の夫婦自分が一番だとか自己中で暴言をはく人っているのでしょうか? 隣の芝生(健常者夫婦)が青く見えるだけですか?

  • 場合の数

    私は冬休みの課題に 取り掛かっています。 今数学のワークをやっています。 自分は数学は結構得意なので スイスイいっていましたが、 場合の数のこの問題だけが わかりませんでした。 大きさの異なる3個の容器に、 梨、りんご、柿、キウイ、桃の五種類(計5個)の くだものを分ける分け方は 何通りあるか。ただし、くだものが1個も 入らない容器があってもよい。 という問題です。 僕は果物5つを○ カップが三つあるということで、 │を2本の 計7本の順列で求めようとしました。 (例)○○│○│○○    ○○○○○││ こんな感じの考えです。 だから5!2!分の7!で 21通りかと思ったんですけど 全然違いました。 どうしてもわからなかったので ワークの答えを見てから また考えようと思いました。 答えは243通りでした。 どうやっても243通りという 答えがでません。 わかるかたがいらっしゃったら どうか教えてくれませんか? わからない問題は理解しないと 気持ち悪いんです。 どうかお願いいたします。

  • PSO2の仲の良いフレンドの作り方

    はじめまして。 質問をさせていただくのは初めてです。よろしくお願いします。 最近、ファンタシースターオンライン2(オンラインゲームをするのは初めて)というオンラインゲームを始めたのですが、ゲーム内でわいわい楽しそうにしている人を多く見かけます。 皆さんが仲の良いフレンドをどのようにして作ったのかがわからなくて困っています。 オンラインゲームというくらいなので周りには知らない人ばかりで、誰にどうやってどのタイミングでフレンド申請をしたらいいのかわかりません。 あと、したとしても承認はしてくれるのですが、ゲーム内でのメールやチャットを送っていいのか、普通に話していいのか、どうゆうテンションでいけばいいのか、とかが全く分からず数だけのフレンドになってしまいます。 チームと呼ばれる組織的な所に入れば仲の良い人ができるかもしれないですが、僕は自分でそうゆうチームを作りたいので、そういった所に所属していない人と仲良くなって、チームに誘えるくらいのフレンドを作りたいです。 なのでオンラインゲームでの仲の良いフレンドの作り方の回答をPSO2や他のオンラインゲームをしている人、またこうゆうことに詳しい方回答よろしくお願いします。 文章が読みづらいかもですがすいません。

  • 子供の友達のトラブル

    子供が友達のカードトラブルを話してくれました。 その話を当事者のお母さんに伝えようか悩んでいます。 A君がB君の家に遊びに来た時に、 B君の家からカードを持って行ってしまったそうです。 カードがないのに気づき、遊びに来たA君に聞いたところ、 持って帰っていないと言っていたそうですが、 A君の兄が、家にあったことを教えたそうです。 それで、B君がA君の家に行って返してもらうことになったから、 自分もそこに行くと子供が言ったのですが、 その日は雨で自転車で行くことが出来なかったので 結局行きませんでした。 私はA君より、B君のママと仲が良いのですが、 子供に対して直球に言うタイプで、 子供は普段の友達同士のトラブルなどをあまりママに話さないらしく、 私が聞いた話を伝えると、いつも知らなかったと言って、 すぐに子供に問い詰めるところがあります。 なので、今回の件もB君のママは知らないことになるだろうし、 言った方がいいのかどうか考えたのですが、 事の成り行きを親友であるうちの子に話したB君が 私がB君のママに教えることで、 子供同士の自分で解決しようとしている状況を 壊してしまうか、それに、うちの子が自分のママに話したことで、 B君がママに直球で何かを言われて、 なんで話すんだと、B君に言われるかなと思うのです。 子供はB君のママに話すことを望んでいません。 ちなみに、A君はトラブルメーカーのところがあり、 前も別の友達のおもちゃを持ち帰ってしまったことがあります。 その時、その持って行かれた子供のママは A君のママに伝えて、子供と一緒に謝りに来たそうです。 他にも、普段から虚言?などあったり、 意地悪をしたり言ったりするので、 友達の間では嫌われてるところがあるのですが、 A君はめげずに色んな友達の家に自分から遊びに行くので、 結局は仲間のように遊んでいます。 うちの子も、A君はうそつきで好きではないと言いますが、 A君が遊びに来ると、邪険にするのは悪いからと遊びます。 A君のお母さんは、そんなA君をいつも注意して、 学校の先生に発達障害の検査を勧められた時も ちゃんと受けに行ったりして、A君に対して悩みつつも 一生懸命対応しています。 発達障害検査では、大丈夫と言われたそうです。 トラブルの内容にもよりますが、 今回のカード盗みの件は小さなことだとは思いますが、 A君、B君の親に一応伝えるべきなのか、 それとも子供同士で解決をさせるべきなのか、 第三者としてどうするべきか悩んでいます。

  • とびだせどうぶつの森 島でアイテムを盗まれ?ました

    こんにちは 長文になります。盗まれた?まで流れを書かせていただきます。 私は先日とびだせどうぶつの森でwi-fiを使い島に行きました。知らない人ととを選び島に居た人と話をしていました。 4人いたのですがそのうちの2人と3人で仲良く話をしていたら1人放置をしていたプレイヤーが急に「フレコ交換しよ」と言ってきたので話していたプレイヤーさんが「無理」と答えたらその人は動かなくなり何も話さなくなりました。その後電源を切られリセットさんの謝る画像が出てきました。 私は島に行く前にファイをかぶっていたのですが、電源を切られた後に船から降りたらファイを被っていませんでした。島に置き忘れたとかあげたりはしていません、ずっと付けていました。 なのにファイだけが無くなっていました。一応と思い村をすべて見てクローゼットや家の中手紙などすべてを見ましたがどこにもありませんでした。 これはバクの機械などを使ってアイテムを盗まれたのでしょうか? やった人を許せません 追加として、wi-fiでの知らない人にフレンドコードを教えるのは普通なのですか? 年齢、フレンドコード、お金をください、暴言などのマナーが悪い人が多い気がします。 そう思うのは私だけなのでしょうか? この経験から私はもう島に行かない事にします。 どなたか回答お願いいたします。

  • 発達障害の支援をしてる方に質問なんですが

    一般の方、発達障害当事者の方からの回答ではなく、発達障害者の支援をしてる立場の方に回答をお願いしたいのですが。 今回は私(広汎性発達障害)が知人の健常者A(40代)から言われた言葉です。 A:「あんたは小学生以下の能力しかないんだからもっと謙虚になりなさい」 「あんたは猿山にいる下の猿のように話をしなさい」 「B子達(Aと私の共通の知人)とあんたの話のやりとりを見ていても、あんたはB子達とは対等の立場のように話をしてるよね。B子のようにあんたより年下の健常者とはいえ、仕事もできて、家事育児もこなしてるの。あんたより人生経験もあるの。あんたはB子よりももっと下の立場にいるつもりで話をしなさい」 などと言われました。 確かに相手は私と違って、何でもこなしています。 自分が相手より上だとは思ってませんし、上からの態度では接してるつもりはありません(まず彼女達に何か語ったり、上だとの認識でいる人こそお門違いなのはわかっている)。 だからって発達障害者との理由だけで、自分が常に下の立場に立てと言われたり、年下の健常者から下の立場で見られても仕方がないと言われたら腹が立ちます。 これが職場の先輩なら分かります。仕事だから当然です。これ しかし年下のご近所さんや知人、友人に対してまで、私が発達障害だとの理由だけで常に自分が一番下の立場にいると言われなければならないのか。 Aの言い分には正直納得いきません。 Aからは「バカなくせにプライドだけは高い」と言われました。 発達障害の支援の仕事をしてる方はどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • ウォータープルーフの日焼け止めとは、水にぬらしても効果が持続する商品のことです。
  • 一方、スキンアクアやサンカットのような水となじむ日焼け止めにはウォータープルーフ効果はあまり期待できません。
  • ウォータープルーフの解釈は人によって異なるため、個々の感想や使用経験によって意見が分かれることがあります。
回答を見る