• ベストアンサー

バタフライ第2キック

warengarZの回答

回答No.14

 こんにちは、ANo.11です。  こと細かく、アドバイスをしてあげたいのですが、ものすごく長くなってしまいますので、重要かなと思われるところだけ あと、hymr様の泳ぎを見ていないので憶測になります。 >>手を振り切ることが出来ないのです。 >>コーチに第2キックのタイミングが早いから、手をまわしている途中になってしまう  これは女性ということもあり、腕の力が弱いため、プル、プッシュにきちんと出来ない。その為、水を掻く手が鳩尾辺りで、失速してしまい、 >>自分では2のキックはそれほど意識していなくて、1のキックして自然な流れで2のキックをしてしまうのです。 キックは、特に2のキックは(ナチュラルにしているということなので)、タイミングを待つのに耐え切れずに、手をまわしている途中に打ってしまっていると思います。 >>5mラインから手をまわして12回ですね。平もそのくらいなんです・・・・・ これは良くはないですが、悪くも無いと思います。 出来れば、9、10回でいきたいものです。泳げてない人は、16回~20回というのもよく見ますので  5mラインは、気にしなくて良いです。寧ろ可能であれば、10mでも20mでも頑張ってドルフィンキックで進むべきです。25mをドルフィンキックで進むことは、難しいことではないですが60歳女性がやったらカッコいいです。唯、マスターズとかの競技に出るときやったらダメです。  平泳ぎで、25m ストローク数 12回は、少し多いかもしれません。 >>スピードは自分では全力で泳いでいるつもりですが。  今の段階では、70~80%の力で泳ぐほうが良いと思います。25mを泳ぎきって人と直ぐに話せない、10秒開けて直ぐに泳ぎ出せないぐらいだと、あまり良くないと思います。リラックスして泳ぐことが、すごく大事です。 >>前に進んでると感じるのは、うねった後の前に伸びる時でしょうか? >>掻いた時にグーンと前に進む感じがあるのは間違いでしょうか?  スピードが乗り、また一番距離が伸びるところは、けのびの状態(ストレッチングタイム)になっているところです。    確かに掻いた時にグーンと前に進む感じがあるは確かですが、たぶん想像するに息継ぎのところでかなり失速してしまっていると思います。なので手を入水ながらのキック、その後のストレッチングタイムでの進む感覚が分からなくなってしまっていると思います。また失速してしまっているので、水を掻いた時にグーンと前に進む感じになってしまうのだと思います。  腕の力が弱いため、プル、プッシュにきちんと出来ないなければ、みぞ落ちたりで、腕を水面に出す移動(リカバリー)に入っていいとか、腕を水面に出すとき肘からでいいとか、プル(水を掻く動作)がきつい時の水を掻くときの軌道とか、いろいろアドバイスしてあげたいですが、長くなってしまいますので、  やはり、片手でのバタフライでタイミングをつかんでください。両腕を前に出してのストレッチングタイムを長く取ってください。  今の段階では、体のうねりを気にすることは無いと思います。それより気にしすぎて体の上下運動が激しく抵抗になっている人のほうを良く見ますので、  あと、水の中を体が進む感覚を得るために、けのびをやったほうが良いです。出来れば20分ぐらいやりたい所ですが5分ぐらいでも良いです。  手は重ねても伸ばしたままでも、どちらでもいいですが、この時、手の先にロープが付いていて引っ張られているイメージを持つと良いと思います。手の先に体重が乗っていく感覚が出来るを思います。  またドルフィンキックの感覚を得るために、止まりかけたらドルフィンキックを1、2回軽く打ってください。この時、キックの幅を体の幅に留める事と足の指の間に水が通る感覚(足の甲側、足の裏側ともに)を感じてください。  また今の段階ですと、バタフライのことが書いてある本のどの内容も高度だと思いますので、高橋雄介さんの「4泳法がきれいに泳げるようになる!」のバタフライのことが書いてあるところが、参考になると思います。     かなり説明を省いていますし、hymr様に合わない練習方法かもしれませんので、合わなければ偉そうなアドバイスをしてしまってスミマセン。  リラックスして楽しんで泳ぐことが、すごく大事です。

hymr
質問者

お礼

ありがとうございました 息継ぎでの失速、思い当たります。それを無くすには何処に気をつけておよげばいいのでしょうか? 高橋さんの本は持っています。もう一度読み返してみます。 片手の基本練習が大事ですね。 たくさんアドバイス頂いて毎日バタの練習したくてしたくて・・・・笑

関連するQ&A

  • バタフライ

    バタフライで悩んでいます。 うねりは出来ているようです。(他の人やコーチの評価) 片手だとかなり綺麗に泳げているというのですが、両手になると 皆に、重いねえ・・・・と言われたり、ただ手を前に回しているだけ・・・とか、もっと手を切れ良く出して・・・とか言われます。 両手になった途端に自分でも手がうまく回せないのがわかります。 手にばかり意識がいきすぎてるのでしょうか? むしろうねりを大事にしてその動きに重きをおけば、ては自然についてきますか? パッと手をはねあげようとすればするほどうまくいきません。 どう練習したらよいでしょうか

  • バタフライ

    バタフライに苦戦しています。 こちらでアドバイス頂き前よりはましになったとは思うのですが・・・・・ 友人からは「他の人よりもかく回数が少ない・・全体的にスローモーな感じ。でも、他の人よりものろいわけじゃ無くて、意外と進みは速い」 多分上がって来るのが遅いのかなあ・・・手のまわしもゆっくりなのかなあ・・・と。 自分では結構早く回してるつもりなんですが・・・ 今日のコーチは、手が水面まで上がったらかき始める。早すぎると水が重くて手が回らないと言います。(私に言われたのではなく、皆への説明で) いつも見てもらうコーチは、私はかき始めが遅いといいます。 胸を張り始めたらかく。水面まで待っていたら遅いと言います。 どっちなんだか、私には分かりません。 手のかきも、後ろまで行き過ぎているので上がらないと言われ、横で意識してあげるときちんとかけていないと言われ 頭の中??????です。 どうやら、手がネックなのかなあと思うのですが、どんなところに気をつけたらいいのでしょうか?

  • バタフライのドルフィンキック

    小3の息子がスイミングでバタフライを習っているのですがドルフィンキックがスムーズにいかずコーチが苛ついています。 他の生徒そっちのけで息子一人を集中して怒鳴ってばかりいます。 息子は悲壮な顔で泣きながらも必死に頑張っているのですが萎縮してしまって、ますますできなくなっています。 最後には無視されてしまい他のコーチのクラスに変更を申請しました。(そのコーチには内緒で) 9月からの変更になるそうなので8月は休まそうと思っていますが少しでも自信を取り戻す為にプールに行って練習するつもりです。 どうすればドルフィンキックがスムーズにできるようになるでしょうか? 私が見たところ息子は潜水ができないようで、お尻が浮いてしまうので潜水を練習しようかと思うのですが何せ素人なので良くわかりません。 小3の子でもできる簡単な練習法を教えていただけませんか?

  • バタフライのかき

    バタフライでの腕のかきなんですが、コーチにうでが伸びたままかいていると指摘されます。 それと後ろまでかき過ぎとも言われます。 手を少し広げ半円をかくようにして斜め後ろへ抜く・・・・ネットで調べたらこうあったので やってみましたが、最初の数回は出来ますが、気がつくと下へかいています。 自分の泳ぎでは曲げない方がタイミングがあうのですが。 やっぱり曲げた方がいいんですよね? どんな練習をしたら良いでしょうか。 あと、かききってない・・・・とも。だから腕を前にまわしてるように見える、後ろで払った勢いでまえに持って行かなくてはいけないとも。 払い方、というか抜き方というかそこが悪いのは最初からずっとです。 私は62歳の女性です。 アドバイスお願いします。 バタフライがもっと上手になりたいのです。

  • バタフライ

    バタフライの泳ぎ方を教えて頂きたいです。 25m泳ぐことは出来ます。 が・・・・ この前ビデオを撮ってみたら、半分から先になるとお尻が出ていません。 自分で泳いでいる時の感覚としては、前へ進むという感じがあまりありません。 伸びてる感はあるのですが・・・・・ コーチには手があと少し上がればいいのにと言われますが、これが難しくて困っています。 どこに気をつけたら手が上がりますか? 手のカキが悪いのでしょうか?

  • バタフライの泳ぎ方

    バタフライの泳ぎ方について質問です。 高校時代は水泳部でバタフライをしてました。 今25歳なのですが、高校を卒業してからは全く泳いでいなかったのですが、しばらくぶりに泳いでみたら、イメージ通りに全く体が動かないのです。 特にドルフィンキックが関節が硬くなったのか全然、動かない感じでした。 高校時代はあまり意識しなくても普通に泳げていたイメージしかないので、いざ、イメージ通りに泳げないとどのように改善していけばいいのかよくわかりません。 基礎、理屈からのドルフィンキックの打ち方やバタフライの泳ぎ方がわかるHPやわかりやすい解説書等はありませんか? また、良い改善方法などがあったら教えてください。

  • バタフライが沈むんです・・

    バタフライを練習しています。 なぜだか沈みます。 なので、まずはキックの練習・・と思って キックのみの練習をするのですが、それでも 沈んでしまいます。 1回目にうねったキックをして、2回目の短いキックを すると、もうそこで沈みがちです。 さらにもう1サイクル、キックをすると、 プールの底を泳いでいます。 教室の先生に、1回目のキックでうねりが足りない。 おしりをもっと出して!といわれたので おしりが出るようにうねると、さらに沈んでしまって 水面が遠くなってしまいます。 どなたかいいアドバイスをお願いします。

  • バタフライが泳げなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか・・・

    バタフライが泳げなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか・・・? 去年あたりから突然バタフライが泳げなくなりました。 およげなくなったというか、感覚がまるで無くなってしまったようです。 バタフライは私の特種目なので更に困り果てています。 私の今の状態は前で手が止まってしまってバッタンバッタンというようなかんじです。つまりテンポよく泳げなくなってしまったみたいなのです。 入水した時に腕が沈みすぎてしまって空回りする状態です。 無理にテンポ良く泳ごうとすると50Mも泳がないうちに疲れてしまいますし、かといって前に手が止まった状態で泳いでも練習にはなりません。 10年以上やってきましたがこんなことは初めてです。 自分でもどうすればいいのかわかりません。 今年の夏に中体連があるのですがそれまでにどうにか取り戻したいです。 少し練習を休んで基本のフォームからやり直した方が良いのでしょうか? アドバイス等いただけたら幸いです。

  • 水泳のバタフライ

    私は高1の水泳部です。 バタフライを専門種目にしており、基本は50m、100mの短距離専門です。 50mは27秒95、100mは1分1秒72です(100mは2年前に泳いだだけなので分かりません) 目標はインターハイの56秒00くらいです そこで、質問です。 私は足の筋肉がそこそこあり、コーチにも「問題ないくらいついとる」っていわれましたが、いまいちその筋力をバタフライのキックに生かせてないような気がします。 それを聞いたところ、「体幹が足りんかもな」といわれました。 そこで、体幹の鍛え方が載っているサイトを教えてくれませんか? できれば、高強度のものをお願いします。

  • バタフライの泳ぎ方

    バタフライの泳ぎ方 水泳が得意な方、教えてください! バタフライ初心者です。 ジムのレッスンを受けているのですが、たまにレッスン中に補助的にコーチに腰(背中)を押さえられます(押さえるというか押すというか…)。 でもバラフライの動き自体よく分かっていないので、それが「どうしろ」という意味の指示なのかよく分かりません。。。 バタフライって身体の「うねり」を使って泳ぐといいますが、これは私が「うねり」が出来ていないということなのでしょうか? 自分の泳ぎは見ることが出来ないので、難しいです。。。 どうすれば「うねる」ようになりますか?