• ベストアンサー

海外で働きたい

eiji2003の回答

  • eiji2003
  • ベストアンサー率22% (46/206)
回答No.2

海外ではたらきたいとのことですが、 語学力はおありですか? 日常会話だけではだめですよ。 海外で働くということは語学力はあって当たり前ですので、それプラス何かのスキルがないと難しいと思います。相手の言っていることがわからない、書類が読めないではまったく使い物になりませんから。 ですから日本で、何らかのスキルを身につけて何か売りになるものを作ってから海外で働くことを考えてみてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 海外で生活して10年となる24歳、大学生です。

    海外で生活して10年となる24歳、大学生です。 日本の企業に就職したいと思い、活動を行ってきましたが…色々困った事になってしまっています。 アドバイスをお願いします。 ボストンキャリアフォーラムなどに、行きましたが、日本企業の方はアメリカの有名大学しか知らないようで、TOP50BUSINESSSHCOOLに入っている私の在籍する大学を知りませんでした。 また、一年や半年だけの留学生がほとんどで、私の様な”アメリカならではの知識がある”学生と区別がありませんでした。 なら!と思い、リクナビなどから企業に応募などしましたが… ほぼ全ての企業が4月に説明会ってありえません…こっちの大学は5月までがセメスターです。 どうしろと… この様に海外で得た知識を日本企業で使っていきたいと思っているのですが… 全く就職活動自体を出来ない状態です。

  • 海外に視野を向けた中小企業を探しています。

    今、大学三年で就職活動をしているのですが、この時代なかなか有名企業に簡単に入れる時代ではないということは分かっています。なのでこれから成長していきそう、海外に視野を向けて事業を展開していきそうな会社を探しています。なるべく英語が使える職種に就きたいと思っています。ヨロシクお願いします!!

  • 海外勤務

    現在就職活動中で理系の大学院に通っているのですが、海外勤務が多い職種を教えて下さい。

  • 海外の大学院→日本就職

    友達が海外(イギリス)の大学院で修士課程(薬学)をしていますが、その後、日本で就職を考えているようです。できれば専門と分野がかぶるような職種、ということなのですが、私は就職活動について無知ですし。。。 なにかいいサイトをご存知だという方、または実際の経験者さんがどのようにして就職活動を海外にいてなさったのか(時期や手段)についてお伺いしたいです。修了予定は来年の8月末です。 よろしくおねがいいたします。

  • 海外の企業での「定年」について

    海外の企業では、日本と違って求人に年齢制限は無いようですが、ということは、会社からクビにされず、本人もやめる気がなければ、原理上は何歳になっても働けるということでしょうか? 実際のところは、どうなんでしょう? 例えば、60歳過ぎてから初めての職種にチャレンジして就職した人は、70歳とか75歳とかでもまだ働き続けていたりしているのでしょうか?

  • 海外新卒就職

    僕は2年間就職活動をし、 200社以上の日本企業から不採用なりました もう日本企業で働く気力を失いました 就活する気になれません よっぽど僕は出来損ないみたいです そこで起業するか海外で就職しようとかんがえています ヨーロッパ・東南アジア・アメリカ・アフリカどこでもいいです とにかくどこかで働きたいです 英語は勉強中です プログラミングができます あと足りないのは知識です 日本人が海外の企業に新卒で入社できるのか? そしてそのためには何が必要なのか?? 業種は絞りません どこでもいいです とにかく海外で働くための条件を教えてくださいお願いします

  • 海外に強い会社を探しています。

    現在就職活動中、いろいろな企業を探しているのですが、特に海外に強い企業を探しています。特に商社やメーカーで海外のシェアが高い企業はないでしょうか?会社の規模の大小にはこだわりません。よろしくお願いします。

  • 海外勤務がしたいのですが...

    初めて投稿します。何か失礼があった場合はすみません。 就職のことで質問です。 大学三年生で、就活を始めました。 (留学に行っていた為、周りより遅れたスタートとなっています。) 就職においてこれだけは譲れない、というものがありまして、それが贅沢ではあるんですが「海外勤務」なんです。 具体的にいうと今は「台湾勤務」をすることしか頭にありません。 企業や職種にはあまりこだわりはありません。 中国語は帰国子女で留学も行った為さほど問題はないのですがそれ以外に特別な資格や経験がありません。 こんな僕でも可能性がありそうな職種など、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 海外に行く機会の多い職種・業種

    28歳男で化学系学部卒です。 紆余曲折ありまして 現在企業向け製品製造の中小企業にに勤めて一年目です。 一応業種としては化学系になると思いますがそこまで化学の知識は 使用しておらず、職種としては開発&品質管理といったところです。 昔から海外に漠然とした憧れがあったのですが 先日海外出張に行きまして海外への想いがよりいっそう 強くなりました。 今の会社は海外出張に行くとしても国が2カ国と限られていますし 将来的な事を考えると私が海外出張にいける可能性は非常に低いです。 そこで今すぐというわけではないですが転職を考えております。 その場合どのような事を指標に転職活動をしていけばよいでしょうか? 今漠然と考えている事、疑問点をあげますと ・化学系の仕事が望ましい ・職種はできれば研究開発職が良いが私の経歴からだと非常に難しい? ・研究開発は難しいかもしれないがなるべく生技・品管など技術系に携 わっていたい。 ・技術営業の仕事内容は? ・化学系の製品を扱っている商社であれば海外に行く機会は増える? ・海外事業部というものの具体的な仕事内容は? ・理系要素として難易度は高いが弁理士資格を取得したとして海外に  行く機会はある? ・数多くの国を回りたい。 ・年齢的ハンデが大きい? 今思いつくことをあげますとこんな感じです。 アドバイスや参考になるサイトなどを教えていただけたら 嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 現実的な海外就職とは?

    現在理系大学院の1年生です。 将来、日本企業ではなく海外企業で働きたいと考えているのですが(理由はここでは割愛します)新卒での就職は大変困難と聞きました。 そこで、一旦日本企業に就職し海外支部で勤務経験を積んでからアプローチするべきかと考えたのですが、果たしてこれが現実的な考え方なのかが自分では判断出来ません。 実際に海外に就職した方、もしくは知人にいる方など居りましたらご意見・アドバイスをお願いします。厳しい意見でも結構です。 他、いくつか補足しておきますと、 ・自分が通っている研究室はバイオ系で特に微生物に関する研究をしています。 ・海外というのは中韓や東南アジアではなく欧米などのイメージで言っています。 ・海外留学などの経験はありません(かなり甘い考え方をしているだろうとは自覚してますが・・・) ・MBAをとった方が有利なのかと思い、社員教育に大学院入学制度を設けている会社を探そうと考えていますが、無意味でしょうか? よろしくお願いします