• 締切済み

人に会わない趣味は幸せにはなれない?

mutsunatsumizuの回答

回答No.3

どんな趣味でも極めようと思えば世界も広がるし、成長もすると思いますよ。 それに質問者様は「人に会うのは嫌いじゃないし、外で遊ぶのだって好き」とのことですから、趣味に没頭するあまり一人で室内にこもりっきりになっているわけでもないですよね。 誘われれば外で体を動かす趣味にもつきあうけど、空いた時間に一人で何しているかと言われたら自分の趣味のことをしてる。そんな感じでいいのではないでしょうか。 私も、趣味を聞かれたら、読書・映画鑑賞くらいしか答えられません。 だからと言って、休みに常に自室にこもっているわけではないですし、誘われればアウトドアなこともします。←スポーツは、運動神経がかなり鈍いので基本的には遠慮しますが; 他にもコンサートに行ったり、観劇に行ったり、スポーツ観戦に行ったり、ちょっとした旅行をしたりしてますが、それを「趣味」と言わないのは、自分的に頻度が低い、と思っているからです。 個人的な感覚として、年に数回楽しむ程度のものを趣味と言ってしまっていいのかな?と思ってしまうわけです。せめて月一回はやらないと、趣味とは言えないのでは?みたいな・・・。 質問者様も、そんな感覚ではないですか? 職場の人にとっては、年に数回程度しかやらなくても好きなことだったら「趣味」と定義しているのかもしれません。「頻度」ではなく、「好き」かどうかを重要視してるのではないかと。 その感覚で言えば、外で遊ぶのも好きな質問者様は、充分、多趣味なんじゃないでしょうか? 例えば、友達とランチするのが趣味、とか、会社帰りにウィンドウショッピングするのが趣味、とかでもいいわけですから。 行動範囲を広げていくというのは大切なことだと思いますが、広げた範囲を趣味として確立しなくてはいけないわけではないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 趣味について聞きたいんですけど

    読書の趣味について質問したことがあるんですが、その時、1年間に300冊は読まないと読書が趣味とは言えないようなことを書き込まれたことがあります。 そこで質問したいことがあるんですが、 読書が趣味というのは、敷居が高いんでしょうか。 たとえば、「散歩することが好きなんですが、いえいえ、そんなに本格的にはやりません。趣味程度のことなんですよ」と言った感じの、“趣味”と、読書の趣味とは、圧倒的に何か違いがあるんでしょうか。 てっきり、趣味とは“自己満足”のようなものなのかと思っていたんですが、もし違うなら、自分は読書を熟読玩味精読丁寧に再読までじっくり時間と思い入れをかけて楽しむ、数ページでも長い長い世界と時間、心象を感じて、不思議で面白くていいな~と、作品世界そのものを楽しむことを趣味(とは言えないのか?)と思っている自分は、趣味とはとても言えないことになるんでしょうか。 ちなみに、速く読むと、自分は知的障害ほどではありませんが、文字自体を理解できないので、理解しながら速く読んでも、ページごとに1分半くらいかかります。(簡単なジュブナイル物でもライトノベルでさえも) 苦手なものは嫌いとは同義でもないし、苦手でも好きなわけです。 好みと能力は違う。その好みを、趣味というのはおこがましいことなのでしょうか。

  • 趣味ですら人と比べ楽しくない

    人と比べる癖が直りません。 小さい頃から優秀な子と駄目な私を親や先生から比較されながら 育ってきたため自然と自分の悪い所と他人の良い所を比べて 落ち込む癖が出来てしまったみたいです。 私は社会では俗に言う底辺でして、友達からそれなら 趣味をガンバろうと言われて趣味に最近は励んでいました。 しかし最近は趣味でも人と比べるようになってしまいました。 スポーツのスコア、一人プレイゲームでもクリア報告、報酬報告。 料理とか酒とか歴史とか、あと子供の頃から絵を描くのが好きだったんですが これもネットの世界に行くと上手い人がたくさんいるんですよね。 どれも自分以上に出来る人と比べてしまって落ち込んでしまい嫌いになってしまいそうです。 落ち込んでるときりがないんです。何もかも嫌になったから何もしない方がいい! 休め!と言われ休んでみましたが何もしない間にもライバルは上手くなってるんじゃ・・・ 結果が無いのは自分の努力が足りないだけだという声が聞こえて来そうで 全然休めないんですよね。それで思い通りに動けない体でも 無理矢理やって結果も出なくてつまらなくなるという最悪な事態になってしまいました。 もしかしたら下を見れば私以下の実力の方もいるのかもしれませんが。 この負の考え方を変えるにはどうすればいいのでしょうか。 趣味って楽しくやる物ですよね?変な言い方ですが嫌な事からの逃げ道の 一つだと思うんですがそれが楽しくなくなるのは精神病みそうでマズイ気がしてなりません。

  • 幸せの秘決

    あなたにとっての幸せの秘訣って何ですか? 来年から社会人として働く20代男性です。 社会に出て働くということは今の自分にとっては未知の世界で、不安な部分も大きいです。 そこで、社会人として、また人として生きていくにあたって、皆さんが大切にされている「幸せの秘訣」また「信念」のようなものがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。

  • 趣味友達を身近な人以外でどうやって見つけましたか?

    みなさんは趣味が合う友達を、職場や学校での同じクラス、幼馴染など以外でどのような場所で出会いましたか? 30代 男性です 私の趣味は、読書(ビジネス・自己啓発・哲学・経済等)、ツーリング、旅行、ファッション、出かけること(自然が大好きで堪能しにいったり、B級スポットといわれる所でもどこでも)、etcなどです 今の職場の友達や昔からの友達とは趣味が全然合わないです(仲は良いです) 昔は3人ほどノリが良くて仲が良い友達がいて、どこでも一緒に行ってくれたんですが、今はみんな仕事で地方や実家に帰ってしまいました 最近も職場の人や友達(かなり声をかけました)にミュージカルやプラネタリウムに誘ったのですが、まったく興味ない・つまらないとのことです  無理に誘っても仕方が無いのでプラネタリウムは一人で行き、ミュージカルも一人分予約しました 読書やツーリングなど一人でもできますし、元々一人で出かけまくる性格なので別に良いのですが、やっぱり趣味が合う友達がほしいです 自然や星が好きだからといってどこに行けば趣味の合う人に会えるかわかりませんし・・・ みなさんは趣味が合う友達やソウルメイトといわれる人とどのようにして出会いましたか? ぜひ教えて下さい

  • ワンにとって幸せな飼い方って?

    現在、預りボランティアで子犬を保護しています。飼い主が飼育放棄をした子達なので、絶対に幸せになって欲しいと思っています。しかし、ボラ団体さんが完全室内飼いを条件に探されています。私はあくまでも一時預りのボランティアなので、里親さん決定権はありませんが、どう思いますか?室内で飼っていても、短い紐で繋がれている子。外飼いでも夜や悪天候時は中に入れ、愛情を十分にかけるとお約束してくださる家庭。どちらがワン達にとって幸せだと思われますか?我が家では一緒に生活するのが当たり前で、ベッドで一緒に寝ています。でも、家庭の事情と言うものもあると思います。果たして、室内飼いだけにこだわった方が良いのでしょうか?上記のような里親さんのパターンを見て、考えさせられました。ご意見、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 幸せ、ですか?

    6ヶ月のマルチーズのオスを飼っています。室内専用で育てるつもりでしたが、旅行に連れて行ってもいいなと思うようになり、見知らぬ人や犬に慣らす必要を感じるようになりました。 そのために散歩でいろいろな世界に触れさせようと考え家人に相談したところ「汚れるからダメ」と言われてしまいました。ちょっとくらい汚れても拭いたりブラシをしてやればいいと思いますが、家人は潔癖症のため許しません。 犬には今までリード自体つけたことがありません。リードも知らず外界も知らずに育って幸せなのでしょうか?犬にとっての幸せって何でしょうか? 幸せ、ですか?

    • ベストアンサー
  • 人から引かれる趣味を持っている人に質問です。

    お世話になっています。 私は、死体やグロい画像に興味があり、本を買ったりネットで画像を探すのが趣味です。 自分でそのような行為をしたいとは思いませんし(むしろ知人がケガをした話などを聞くと自分まで痛くなってしまうタイプです)、本当にただ単に趣味です。 親しい人の死を目の前にしたあともこの趣味は変わっていないので、もう自分はそういう趣味のある人間なのだと思っています。 ちなみに、そんなに熱心なわけではなく、数多くある趣味の一つ、という程度です。なので、詳しいわけでもないです。 さて、質問なのですが、私のように明らかに人に引かれるような趣味を持っている人は、職場や学校で自分の趣味について友達に話したりしますか? 私の場合、学生のときは友達と買い物にいってついでに死体の本を買ったり、友達の前で読んでいたりする程度で、直接誰かに話したり、趣味を押し付けたりしたことはありません。 そして私の友達も、同じ趣味をもつ友人がいたことはありませんが、そんな私をおもしろがったり受け入れたりしてくれました。 これから社会人ということで、同期や職場の仲間には、このような趣味があることは隠していくことになるのだろうな、と思っています(私の場合、他に話題にできる趣味もたくさんありますし)。 しかし、もし誰かと友人関係を結びたいのなら、私のこのようなアングラな面も見せることになると思います(少なくとも私はこのような世界に拒否感を示す人とは友人になれません)。 その距離の取り方はこれから学んでいきたいと思っています。 ただ、他の人はどうしているのかな、と思って質問させていただきました。 職場や同期の間では自分の趣味についてはどうされてますか? 経験談をお話していただけると嬉しいです。

  • 好きな人と趣味が合わない

    中学生女子です。 小学6年生の時に同じのクラスの男子に告白をされました。 彼は読書をよくしていて、どちらかというと大人しく、静かな方です。 私も彼といると和むし落ち着くので、 その後中学1年生になってもメールのやりとりをしたり、たまに出かけたりもしました。 ただそういう風に関わっていくいくうちに 彼がアニメやゲーム、AKB48が好きだということを知りました。 私は個人的にアニメやゲーム、アイドルには興味が無く、全く好きではありません。 (批判している訳ではありません。ただどちらかというと嫌いです…) そのような趣味の違いを感じて「合わないかもしれない…」と思い 距離を置く事を決意しました。 彼はすっごく優しく、私を和ませてくれます。 一緒に出かける時も気を使ってくれて、いつも私の事をとても大事にしてくれました。 でもやっぱり、趣味が全く違ってしまうなら意味がないのでは…。 しかしそれを友人に話すと 「少しは相手の趣味も理解してあげたら?」と言われてしまいました。 確かに私は熱しやすく冷めやすいタイプで、 好きな人の嫌な一面を少しでも見ると、すぐに距離を置いてしまう癖があります…。 自分から歩み寄る必要があったかもしれません。 今はイベントの時には必ず(誕生日やお正月等)メールのやり取りをしています。 そのメールも毎回彼は優しく、こんなに大事にされるのも申し訳ないくらいです。 私は自分から距離をおいたのにも関わらず、彼の事が未だ忘れられません。 けれど趣味のことがひっかかります。 趣味が全く違うからと言って離れる必要は無かったのでしょうか? やはり趣味の問題は、付き合っていく中で大事なことなのでしょうか? 良かったら回答お願いします。

  • 抱きしめあってイチャイチャするのは、どれぐらい幸せですか?

    20代前半の男です。 あなたにとって、彼氏彼女と抱きしめあって、二人だけの世界で イチャイチャすることは、どれぐらい幸せですか? また、初めて異性の体を感じたとき、どう思いましたか? 少し幸せを分けてください。あなたが感じた嬉しい気持ちを知りたいです。 自分は今まで、女の人とそういうことをしたことがないです。 掲示板等で自分と同じぐらいの年齢の人がそういう行為を 頻繁にして、幸せを感じているのかと思うと、自分は損を しているのかなぁと、しみじみ思います。 好きな女の子とそういうことしたいですが、彼女でもない ですし、まぁ無理なわけです。掛け布団を丸めて抱き枕の ようにして、ギュッとして、女の人の体ってやわらかいの かなぁとかイメージをして楽しんだりしています。でも、 少しうれしい気分になりますが、むなしくなります。彼女 がいないことってツライことなんですね。

  • 趣味がアウトドアの人は、どんな職業についてるの?

    今、自分がやりたい職業を探しているのですが、なかなか見つかりません。やりたいことがないのです。趣味でならアウトドア全般が大好きで、体を動かすことが好きです。営業は嫌いです。やりたい仕事がわからないなら、趣味から職業を探そうと思いました。そこで、アウトドアが趣味の人は、どんな職業についているの?1泊2日でする車中泊なんか最高に楽しいです。こういったことを趣味でやりながら稼げるお仕事ありませんか?