• 締切済み

料亭って、何する所?

hisexcの回答

  • hisexc
  • ベストアンサー率40% (190/470)
回答No.3

そもそも「料亭」という言葉は江戸時代のには「個室付きの料理屋」程度の意味で使われていたようです。現在もたいていの「料亭」と呼ばれるお店は「個室で食事」が基本でしょう。そのため個室ならではの利用法、つまりプライバシーの必要な会談、密会、逢い引きなどに昔から利用されてきたのです。またそういう需要に対して料亭側にも「客のプライバシーは絶対にもらさない」という経営理念が徐々に確立されていきました。 お客は料理に代金を払うだけではなく、この「プライバシーの保護」といった信用に対しても対価を払っている訳です。 この「個室付き」「プライバシーの保護」という2つが料亭の料亭たる所以です。客側の利用法はそれぞれでしたが、その需要に合わせる形で営業形態を特化させていくものもありました。中には逢い引きの目的を特化させて宿泊のサービスを提供する所もありました。 今日、一般的に「高級料亭」と呼ばれるお店のうち「最高級」に分類されるお店、例えば東京で言えば紀尾井町の「福田家」、新橋の「金田中」などでは一人当たりの予算は安くて10万から20万円といったところでしょうか?そんな高い料理は誰が食べるの?という疑問が働きますが、もうお分かりですね。料金の半分は「プライバシー」に払っているのです。日夜新聞記者にスクープを狙われている政治家や官僚らがこぞって会合に使うのはその為です。料亭の従業員は1億円積まれたって料亭内での出来事を聞かれても口を割らないそうです。 もちろんプライバシーなど関係なく純粋に料理だけを楽しもうと訪れる本当のお金持ちのお客さんもいます。本来はそういった使い方が正しいのですが、だからと言って値段が安くなるわけでは当然ありません。 ちなみに出される料理は当然ながら最高級品の素材を使い、最高の技能をもって調理されたものばかり。器もそれぞれ超逸品です。また部屋の装飾や従業員の配慮なども徹底していることは言うまでもありません。 ただしこれはあくまで「高級料亭」でのお話。最近はその高級な語感から自ら「料亭」と名乗るそれほどでもないお店もあります。テレビのごちバトルに出てくる程度の自称「高級料亭」はその部類です。

sinjinhitozuma
質問者

補足

老舗の本物には、お布団なんか無いって事ですかね・・・ まがい物には、布団が有るって事で・・・ 万が一、核をアメリカに落とす計画とか、オ○ムがサリン撒く計画立てていても、プライバシ優先なんでしょうか? (確か法律で、公共の福祉精神が、わが国には義務付けられてた様な・・・)

関連するQ&A

  • 料亭とかで・・・。

    料亭とかで焼き魚についてくる細長い、生姜のようなものは何というのでしょうか。 近所のスーパーでは売っていないのですが、 どこか買えるようなところは、ありますか?

  • 海外航空券のギモン

    ギモン(1) なぜ乗り継ぎ便だと安くなるんですか?普通に考えたら人件費も燃料費も余計にかかりますよね?他の国に行く人に自分の航空会社を使ってもらうためというのは分かりますが、採算は取れているのですか? ギモン(2) ファーストクラスやビジネスクラスはなぜあんなにもバカ高いんですか?利用する人は会社のお金で乗っている人が大半ですか?自腹で乗る人は、飛行機のフライトにあれだけお金をかけるってことは、もちろん滞在先のホテルは航空券代の何倍もする超豪華スイートルームに宿泊するんですか? ギモン(3) 昔は今より海外航空券が安かったのは何故ですか?逆に今はどうしてこんなに航空券代が高くなっちゃったの?例えば、北米路線(エコノミー)は15年前の3倍くらいします。このまま海外航空券の価格は上がって行く一方なの? ギモン(4) ジェット燃料の代替燃料はいつ頃実現するんですか?原油が底を尽き始めたら、海外渡航は夢のまた夢っていうぐらいの贅沢になっちゃいますか?

  • 赤坂の料亭

    前から思っていたんですが・・・ 政治家等が利用する料亭では、どんな料理がでるんでしょうかね? 懐石ですかね?相場は幾ら位なんでしょうか? やっぱり「一見さんお断り」なんでしょうね? 政治家とか来ると、貸切にするんでしょうか? 何でも良いのでイロイロ教えて下さい。

  • 料亭でのマナー

    お世話になります。 料亭に食事に行った際、気をつけることはなんでございましょうか? 宜しくお願い致します。

  • 都内の料亭について

    都内の料亭について 都内の料亭にデートで行きたいと思っていますが予算がわかりません。 1、高い、普通、安い料亭の一人ぶんの必要予算をそれぞれ教えてください。 2、おすすめの料亭を教えてください。店名、URLもらえると嬉しいです

  • 大阪の料亭教えてください!

    タイトルのとおりですが、私と両親+彼と彼のご両親の計6人で顔合わせお食事会を行います。ディナーです。 その時に利用するお店を探しているのですが、大切なイベントなので料亭に行きたいと思います。費用は彼と私がそれぞれの両親を招待するという形をとるので折半ですが1人20000万~を考えています。 ネットで調べてもどこが、どれくらいの格式があるお店なのかわからないので(むしろ一流のところはグルメサイトには載っていない気がして・・)どうぞオススメのお店があれば教えてください。 なお、私たちは以下の点を重視しています。 ・個室がある ・懐石 ・(私たちは一般人ですが)出来たら格式があるところ ・チェーン店やホテルの中、ビルの中のお店ではなく一軒家風 ・結納ではありませんが、それに準ずる大切なイベントなので、そのようなサービスに慣れている ・場所はキタもしくはミナミ 以上を満たすところでオススメがあれば教えてください!よろしくお願いします!

  • 新橋にある料亭を探しています。

    新橋にある料亭を探しています。 その料亭は新橋にある京味というお店にいらした料理人さんが移られていると聞きました。 宜しくお願い致します。

  • 【京都の料亭について教えてください】

    【京都の料亭について教えてください】 こんにちは。 今年の10月に下鴨神社で結婚式を挙げる予定です。 親族のみの計20人位の式の後、会場を移動して披露宴という形でなくお食事会をしたいと思っています。 場所的にも下鴨茶寮!と問い合わせているところなのですが、他にも比較検討したいと思いはじめました。 京都らしい“料亭”を会場にしたいと思っているのですが、お恥ずかしいことに今までそのような場所に縁がなかったため下鴨茶寮以外の選択肢が思い浮かびません。 場所的なことも考慮し、お勧めの会場を教えていただきたいです。 ウエディングに慣れているところだとよりいいなぁと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 料亭での修行について

    はじめまして。 いきなりですが、いわゆる高級料亭等で修行をする時に修行内容というかどういう事から始めるんでしょうか? 僕自身はそういった道は無知でして、例えば皿洗いだとか、包丁を使えるようになったら何をどう切るのか?等ですね。 イメージとしては里芋だとか大根だとかの皮を切っていたり。 分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 京都の料亭で

    京都の銀閣寺付近にある料亭でどこかおススメの所ありませんか? 出来れば予算は一人千円以内に留まる所がいいです。 正午ごろに開いている所でお願いします。