• 締切済み

入手方法を探しています。

イギリスで飲まれている「Horlicks」というインスタントの麦芽飲料です。 10年ほど前、イギリスに短期滞在した際に知った飲み物で、飲むととてもホットでき、体も温まり、寒くなってくるこの時期になると、「Horlicks」が飲みたいな~と思い出します。知り合った98歳のイギリス人のおばあちゃんも毎晩寝る前に「Horlicks」を飲んでいました。その方は最後老衰されましたが、長く健康でいられたのは「Horlicks」の栄養もあったのかなと思ったりします。 とにかく、このところ育児で身体がかつてないほどのストレス溜まりになっていて、ホットミルクやカフェオレでは飲んでいて濃厚さが足りなくて、甘くするだけでは何か違い、困っています。 近いもので日本には「ミロ」があるのでしょうが、ココアの味で後味さっぱり飲めません。 「Horlicks」の日本での購入方法をご存知の方、情報を教えて下さい。 購入が簡単でなければ、「Horlicks」に近い飲み物の作り方などでもうれしい情報です。

みんなの回答

  • porquinha
  • ベストアンサー率35% (289/817)
回答No.1

http://www.amazon.com/Horlicks-Drinking-Powder-300g-England/dp/B000MOEUNC アマゾンにありましたが、海外発送ってできるのかな???

horlicks6363
質問者

お礼

お答えくださりありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体内の水分吸収率のいい順番。

    体内吸収率のいい飲み物にスポーツ飲料があります。水分はたくさん取らなくては いけないのですが、私はおなかが緩くなるのでスポーツドリンクは飲めません。 以下の飲み物をよく飲みます。この中で体内吸収率がいい順番を教えてください。 水道水:浄水器なしの蛇口から出た常温の水 浄水(常温):水道水を浄水ポットに入れた常温のもの 浄水(冷温):浄水ポットの水をペットボトルに入れて冷蔵庫で冷やした水 浄水(ぬるま湯):浄水を人肌にあっためたもの お茶(温かい):浄水常温を温めてお茶を出した温かいもの お茶(温い):お茶(温かい)を自然に常温で冷ましたもの コーヒー:浄水(常温)を温めて入れたインスタントコーヒー カフェオレ:ホットミルク+蜂蜜こさじ1+インスタントコーヒーこさじ2 紅茶:浄水(常温)をあっためてティパックで出した紅茶ストレート ミルクティ:上の紅茶にミルクを足したもの ココア:ホットミルク+ココア粉末を混ぜたもの コーンポタージュ:マクドナルドのスープ 炭酸飲料:マクドナルドのコーラやジンジャーエール

  • 喉にいいものってなんでしょう?

    こんにちは。 1週間以上前に風邪をひいて、体調はすぐによくなったのですが、喉だけどうしても治りません。 ちょうど1年前にも同じ状態でした。 声がずっとハスキーヴォイスで、寝起きは最悪です。しゃべれません。 乾燥している場所にいくと、絶え間なく咳が出ます。 喉がカラカラか、たんが絡んだ状態です。 とりあえずあったかい飲み物の方がいいだろうなーと思って、朝はホットミルク、日中はココアやカフェオレのホットを飲んでいます。 移動中はヴィックスを舐めています。 さすがに1週間以上続くとしんどいです。アルバイトで接客業をしているのですが、声がガラガラだと話しづらいです。 薬は飲んでいます。 他にできることがあればアドバイスお願いします!

  • 体を温める飲み物

    皆さんの体を温める飲み物はなんですか? とあるマンガを読んでいたら、いつもココアが登場します。 自宅にあるのは一時期流行った甘くない?ココア。 なんだか温まる気がしません。 旦那さんは寒いときにコーヒーを飲みたがります。 マクロビをやっている友人に「逆に体を冷やすよ」と言われました。 外出中はコンビニで「ホットレモン」や「ホットゆず」の類を買います。 ですが、利尿作用が高まるのは感じるのですが温かみはよく分かりません。 体に水分があった方が保温できるんじゃない?と別の友人に言われて 利尿作用が高まるのでは違うのかな?とまたもや悩んでしまいました。 風邪をひいたときに生姜湯とか卵酒とか言いますが、 日常では飲む気がしません。 粉末の簡単なものを買っても1~2回飲んで後は絶対余ります。 おいしくないのが一番の理由です。 本当に体が温まるのはなんでしょうか? よければ皆さんの体を温めたい時の飲み物を教えてください。 ひどい寒がりで、寒いと感じるとすぐに風邪をひいてしまうので 日常的に口にできる温かいものを探しています。 よろしくお願いします。

  • カフェインのない飲み物はぁ??

    こんにとはぁ、心地よい睡眠を得るためカフェインのない飲み物を教えてください。 私はコーヒー大好き人間でよくコーヒーは飲みます。 でもちょっと事情により上記の目的で摂取を少なめにしようかなっと・・思いました。 コーヒーでも市販されているインスタントの商品にカフェイン97%OFFの商品があるのを知っています。 よって、それ以外の例えば・・ お茶、ココア、ミロ、などなんでも良いので教えて下さい 希望は少し砂糖などを入れてでも甘い味のあるものを希望します・・ちなみに製品の成分表にはカフェインの数値がないので、今回の質問を思いつきました。 では、よろしくお願いします。 以上、なお、回答のお礼は明日の午前中の見込み(__)

  • 高血圧だと、冷たい水を1日2リットルも飲むのは良くないですか。

    50代半ばで高血圧です。 上が140前後、下が85~90くらいです。 最近までダイエットのために、1日2リットルくらいの冷たい水を飲むようにしてきました。 現在、身長171cm、体重64キロ、体脂肪率18% です。 高血圧だと、冷たい飲み物は避けて、出来るだけ温かい飲み物を飲むようにしたほうが良いと聞いたのですが。 これは本当でしょうか。 温かい飲み物というと、日本茶、紅茶、コーヒー、ココアなどしか思いつきません。 こうしたものを飲んでいればいいのでしょうか。 なにか情報をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 原産国と販売元の事で!

    初めまして、こんにちは! いきなりなんですけどネスレのミロって言う飲み物知ってますか?! ココアみたいな味でめっちゃ美味しいやつです♪ その事で今日は質問なんですけど・・・ いつもは、小さい紙パックのミロを買って飲んでいたんですけど、よく考えれば大きい袋に入っているやつ(粉を牛乳で溶かしてのむ)を買ったほうがお得だと思って今日その大きいサイズのミロを買って袋の裏面を見ていたら、原産国がシンガポールになっていたんです。 原産国はシンガポールで販売元はネスレと書いていますが、これってシンガポールで中身(粉?)を作ったと言う事なのでしょうか? 原産国と書いていただけで、製造とは書いていませんでした。 ずっとミロが好きで飲んでいたのに、何か海外で作られていたのかと思うと少しショックだし、海外の物って何か安全面の事も色々心配で大きい袋で買ったものの、一気に飲む気がしなくなってしまいました。 この間も、梅のお菓子を買って食べようとおもったら原産国が中国で販売元は日本の会社だったんですけど、それも食べる気がしなくなって捨ててしまったばかりです。 ちゃんと確認しないで買った自分がいけないのはよく分かっているんですけど、これってやはりシンガポールで作っているんですよね??? ネスレのHP見ても書いていませんでした。 詳しい方がいたら教えてください。宜しくお願いします!

  • 体が温まる飲み物

    体が温まる飲み物 冷え対策に温かい飲み物を飲むようにしているのですが、なかなかこれぞという飲み物に出会えません。 体質で、午前中と夜は特に体が芯から冷える感じなので、朝食を食べる以外にも温かい飲み物は欠かせません。 コーヒー・紅茶、昆布茶、ココア、ホットミルクを常飲していますが、どれも何かしら問題があり、定番とまではできません。 味だけで言えばどれも大好きなので美味しくいただけるのですが… (コーヒー・紅茶は利尿作用で逆に体が冷える、昆布茶は持病の悪化、ココアは太る、ホットミルクはお腹を壊す…) がぶ飲みすればトイレが増えるのも当たり前で、それは仕方ないですがあまり利尿作用が強すぎるのも困り者で… コーヒーや紅茶はそれがあって逆に体が冷えて辛いのですが、他の飲み物の弊害?に比べるとまだ楽なので、常飲しています。 できればカロリー控えめで、利尿作用も極力少なくお腹に優しいもの。しかも冷え性体質改善に一役買ってくれる、そんなものはないでしょうか? 皆さん寒い日はどんなものを飲んでますか? 冷え性仲間の皆さん、色々アドバイス、ご意見お願いします! 体質改善も兼ねれば尚良しと思い、しょうがを使ってみようと思いますが、今のところ食事の汁物に入れて数日、顔だけが温かく手足どころかお腹も大して温まりません。 しょうがは長期摂取より即効性に期待するものなのでしょうか?

  • カフェ・オ・レとカフェラ・テの違い

    この二つの違いは カフェがコーヒーを意味しているか、エスプレッソを意味しているか と説明しているところが多いのですが、イマイチ納得がいきません。 カフェ・オ・レはフランス語で カフェ・ラ・テがイタリア語 と説明しているHPが多いのも相まって、余計混乱しているのですが、 そもそもフランス語でカフェといえば、エスプレッソであり ドリップコーヒーというのは基本的になく、 その道具を置いているお店もないのが一般的ですし あるのはアメリカーノぐらいです。 なので、カフェ・オ・レの「カフェ」がアメリカーノであるというのならまだしも いわゆるドリップコーヒーだとすると フランスでカフェ・オ・レを飲むのは相当難しいということになってしまいます。 しかしながらフランスのカフェではカフェ・オ・レは普通に飲めます。 反対にいわゆるドリップコーヒーを出す店はあまり見たことがないです。 その辺りを考えると カフェ・オ・レもカフェ・ラ・テもどちらもフランス語、イタリア語の違いでしかなく もともと同じ飲み物(もしくはホットミルクとスチームドミルクの違い)で 日本でそれを区別したが為に最初の説明のような分類になったのではないかと 推測するのですが、こんな考え方であっているのでしょうか。 つまり、フランス語といいつつ フランスで出てくるカフェ・オ・レと日本で出てくるカフェ・オ・レは別物ということになるのですが。

  • イギリスに荷物を送りたいです

    イギリスにいる友人にインスタントのお味噌汁を送ってあげる事はできますか? もちろんイギリスでも購入することはできるんでしょうが、なかなか買い物に出る環境にない場所で頑張っているので何か日本のものを送ってあげたいと思います。 送っていいものと悪いものがよくわからないためいろいろ調べているのですが、どなたか教えていただければ幸いです。 他何か送ってあげて喜ばれるようなものがあれば教えてください。

  • イギリス在住の日本人向け求人サイト

    イギリス在住の日本人の求人をウェブサイトで募集したいと考えています。  イギリスの地域情報を発信するサイトや雑誌をご存じでしょうか? ちょうど日本で言う「ホットペッパー」や「ぱど」のような雑誌やウェブサイトを探ししています。 ご存じの方、紹介してください。

このQ&Aのポイント
  • デジカメdeムービーシアターを新しいパソコンに再インストールする方法について教えてください。
  • サポート終了しているため、再ダウンロードする場所がわからないのですが、対応策はありますか?
  • 現在、昔のパソコンにデジカメdeムービーシアターがインストールされていますが、新しいパソコンに移したいです。再インストールする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう