• 締切済み

ひどい母親だと思いませんか?

love-flowerの回答

回答No.8

中絶不可能な時期に そんなこと言っても… だったら もっと 早い時期に そういうこと 言えばいいのに。 と思います。 それなら 育ててて行くうえで、と 冷静に考えられますし それでも 産む、と思えば 産めばいいし 私には無理、と思えば 残念ながら 堕胎 する人いるようです。 結局 生まれてきても 虐待されて 殺される位なら 細胞の時に 悲しみも、痛みも ない時に 堕胎する方が 子供の為だと思います。 更に言えば、結婚する時に そういうことは分かっているんですから 「子供は 作るな」とか 「そういう心配があるから 結婚は 反対」と 結婚の時に 揉めていれば 今更 揉めなかったのかな、と思います。 結婚すれば 子供は 出来るだろう、と 想像はつくんですから それを 今更 言うのは ただの「嫌がらせ」にしか感じませんね。 親心なら、結婚の時点で 言うはずじゃないでしょうか。 ちなみに 現在の医療でも 堕胎で 妊娠しにくくなったり 出来なくなることは 有るようです。 医者にも 色々 いるわけですから 運悪く とても 悪い医者に かかったら その可能性はありますね。 堕胎からの 不妊ではない 不妊に 悩む人が多い今に 堕胎で 不妊にならない、なんてことは 言いきれませんね。 人工的に 堕胎するんですから。 元々 不仲だった、とのことですから 親切心には 感じませんね。。。 質問者様が言うように 応援してくれたり 体を心配する方が 親心だと思います。 キレたことは 間違っていないと思います。

関連するQ&A

  • 母親って・・?

    母親は子供が何歳までご飯を作ってくれるもんですか? 私の母は中3くらいから全然作ってくれなくなりました 私の分じゃなく家族全員分です 父の分も ご飯くらい自分で作れるでしょ と作ってくれません 私はフリーターでバイトしています ケータイ代は払ってもらってます 何も作ってくれないなら食費頂戴って言っても じゃあケータイ代自分で払えといいます でもそのお金は母ではなく父が働いて稼いできたお金だし 母親らしい事はなにもしてくれないです しかも喧嘩したりすると 嫌なら家出て行けば?と言われます 別に出て行きたいなんて言ってないし お母さんが出て行ったら? じゃあ出て行くわ (出て行きません) とゆう感じでかなりうざいです 別に母がいなくても寂しくなるだけで苦労はしません 母は私に自立を求めてるんですか? 誰かアドバイスください(´・ω・`) お手柔らかにお願いします@@

  • このような気持ちで母親になれるのか

    私は現在妊娠10週です 妊娠前からうつ病、パニック障害、不眠症などメンタルの病気を患っています。 妊娠前は、夫が子供をすごく欲しがるし、私自身も、子供がいない家庭は惨めかな、と考え、妊娠に完全に後ろ向きではなかったのです。 しかし授かってみて、良くなっていたうつ病やパニック障害の症状が酷くなり、中絶したいとか、流産すればいいのにと思ってしまいます。 (中絶は夫が絶対に反対なのでできなかった) 私は妊娠が分かって一ヶ月、自分のお腹の子が産まれないことを望んでいるのに、母親になどなれるのでしょうか。 心療内科で妊娠出産育児への不安を話しましたが先生に説教され、カウンセリング等も受けていません。

  • 素敵な妻,母親になりたい!

    結婚して半年経ちました。 ラブラブとまではいきませんが、それなりに楽しく生活していました。 最近は結婚して日も経ち、旦那の嫌なところもみえてきました。イライラして不満をぶつけたりしていました。旦那も言い返してきてケンカになったり。イライラ、モヤモヤの繰り返しで正直、全然楽しくなかったです。 この度、子どもを授かったみたいで(検査薬でわかったばかりでまだ病院には行ってません)このままではいけない!お腹の子のためにも、いい妻、いい母親にならなければ!と思うようになりました。この子に恥じないように、強くならなきゃと思っています。この子は私が守る!この子のためなら変われる!頑張れる!って思いました。 夫婦円満や子育て(妊娠中からできることもあれば)についてアドバイスを下さい!宜しくお願いします。

  • 母親が重い・・・。

    母は子供のころから自分の人生を謳歌している人で、 仕事だからと夜は遅い、休みはない。 家は数日留守にするなど、仕事と付き合いで人生を埋めているような 人でした。 夫婦仲は悪かった時期もありましたが、 お互い理解しあえたようになったのは、私たちが大人になってからでした。 子供の頃は夫婦げんかによる暴力など ひどいもので、 母はすぐに悲観的になるような人だったので、 何とか助けてあげようと、健気に家の事を手伝いました。 おかげで、家事全般や金銭感覚には長けた子に育ったので、 多分一生お金に苦労はしないと自負しています。 しかし、元気で活発で友達の多かった母が病気になりました。 進行型の難病で、 そろそろ両足が不自由になり歩けなくなるかもしれません。 病気が分かってしばらくは前向きでしたが、 車の運転が出来なくなり、一人で外出が不安になったころから、 友達との付き合いを無くしていきました。 人に会うのが嫌だと、 からだが治ったら、何もなかったかのようにみんなの前に姿を 表すと言って、 その願望通りにリハビリが出来る施設を探しました。 しかし、体は不自由になっていく一方です。 悲観して、暗くなり、 届くメールはネガティブな事ばかり。 私たちの事や、孫を思う気持ちもなくなり、 今日は寝れなかった。何度夜中に起きた。 足が動きにくい。食欲がなく便秘で辛い。 どんな風に辛くて苦しいか。 そして、こちらの話しは聞く余裕もなく、 ちょっと何か言われると、 「私の生き方が間違っていたという事だね」 「悲しい」 など、こちらがいった事に傷つく事ばかりです。 励ませば、 出来ないから辛い。正論ばかりで辛いといい、 何を言っても無駄と言う気持ちで、 母が重いのです。 もう、母親ではなく、大きな手がかかる人と言う感じです。 母を頼ることはもうないんだと言う悲しい気持ち。 母親が母親ではなく、子どもよりも手がかかる存在になって行くのが、 受け入れて行かないとと思いながら、 どうしてこんな風に自分がすべての人生を歩むのかと、 母が重く感じてしまいます。 病気なんだから、理解してあげようと、 何度も思って一生懸命やってきましたが、 平気で傷つくことを言う両親にも これが老化と言うものなのだろうかと、 自分を納得さえていく日々です。 子供の頃、 色んな思いがあり、辛すぎる思いも沢山あります。 でも両親は、「命がけで子育てをしてきた」という思いしかないようです。 自分にとって、都合の悪いことは記憶にはないようで、 子供の立場から何か言うと、 「親を責めて、そんな風に言われて悲しくなった」と言われました。 母が重いなんて、 私も弱くなったのかもしれません。 病気で弱くなった母を、 励ますのが難しく、話を聞いてあげても、 こちらの心が折れる時もあり、 もう母は昔とは違うんだと、そう思うしかなく、 自分がなんて冷たいのかと、思い知らされるのです。 母親とはいつか別れが来ると思いつつ、 今まで感謝したことも沢山あったのに、 嫌な思い出ばかり思い出すのが辛いです。 母の重さをどう背負えばいいのでしょう。

  • こういう母親はどう思いますか?

    自分の子供は、小さい時とても勉強ができた子で、スポーツもやっていました。しかし、親がその子が小学校から中学校までイジメに遭っていたことも知らないうちに、子供が外と境界線を作って成長していました。とは言っても、子供が普通に大学もちゃんと卒業をしました。その後、就職はしていないが、アルバイトを転々としていました。今は30歳前に至っています。 ある日、その子が外とうまくコミュニケーションが取れないことに気付き、回りに自分のでき悪いことばかり指摘され、ストレスを感じていました。インターネットで調べていたら、自分が発達障害ではないかと疑い始め、自分の母親に相談しました。母親に否定されました。「あんたは普通の子だよ」と言われたが、それでも病院に行くことにしました。病院で検査を受けたところ、発達障害だと言われ、精神障害者手帳の一番低い級の取得ができると言われました。 それでも母親は認めようともせず、「病院の診断オーバー」だとしか主張しています。なぜなら、小さい時三人兄弟の中で一番できのいい子だったからという理由でした。 子供は病気なら、ちゃんと病院に連れていって、「大丈夫」だと診断されたら、安心できますし、そうではないなら、ちゃんと子供と向き合って一緒に治療などを頑張るという母親のイメージしか私は持っていませんので、こういう子供の病気と向き合おうともしない母親はどう理解したらいいのでしょうか。

  • 羊水検査で胎児の障害が発覚 → 中絶する理由

    私の友人(35)が、子供がほしくて子作りを頑張っているのですが、 「もし妊娠したら、高齢妊娠だから羊水検査を受けると思う。 その結果、もし障害児だったら、諦めると思う。 経済的にも精神的・体力的にも、障害のある子を育てるのは、どうしても無理だから」、と言ってます。 「諦める」 = 「中絶する」 の意味です。 この友人に限らず、羊水検査の結果を受けて、「どうしても育てられない」 と言って中絶を選ぶ人、いますよね。 私は中絶反対派ではないし、中絶すること自体は、別に構わないと思います。 だけど、その理由が 「どうしても育てられない」 というのは、嘘ですよね? だって、羊水検査で発見できるのは、ダウン症などの染色体異常だけです。それ以外の障害の多くは、生まれてみなければ分かりません。 そして、生まれてからでないと分からない障害の中には、ダウン症より もっと大変な障害もあります。 私の近所に、重度の知的障害を伴う自閉症の男性が住んでいます。いつも意味不明の奇声を発しながら近所を徘徊し、暴れます。身体が大きく力も強いので、本当に大変です。 自閉症は、出生前診断は不可能で、生まれて何年か経ってから発見される障害ですが、ダウン症 (…知的障害ではあるが、温厚で人懐っこいタイプの人が多い) よりも ずっと育てにくく、家族の苦労も大きいと思われます。 羊水検査をして胎児がダウン症と分かったら、「どうしても育てられないから(=育てることは不可能だから)」 中絶を選ぶという人は、検査の結果がシロだったので産んだら ダウン症よりも もっと深刻な障害児だった…という場合、どうするつもりなのでしょうか? …もちろん、その場合は育てるのでしょう。もう今更、お腹に戻すことはできないのですから。 本当に、「障害児を育てることは、経済的・精神的・体力的に どうしても無理(不可能)」 であるなら、子作りなんて出来ないはずです。 絶対に健常児が生まれ、事故や病気による中途障害を負うこともなく、死ぬまでずっと健常者でいられる保証なんて、どこにも無いのですから。 ダウン症児を堕ろす理由が、「どうしても育てられないから」 というのは、嘘ですよね? 「出生前診断で発見できない障害児だった場合は、受け入れて育てるしかない…ということは、ダウン症児であっても、頑張れば 育てられないことは無い。だけど、『頑張る』 というのは、経済的・精神的・体力的に、大変な苦労をするということ。そんな苦労をするのは嫌だ」、というのが、本当の理由ですよね。 「どうしても育てられない (障害児を育てることは、絶対に不可能である)」 ではなくて、 正しくは、 「どうしても育てたくない (障害児を育てるために強いられるであろう苦労を、絶対に避けたい)」 ということですよね? ※その理由が、悪いと言っているのではありません。 私も30代(前半)の主婦ですが、やはり 「障害児が生まれたら、困る(苦労が嫌だから、育てたくない)」 との理由により、産まないことを選択していますので。 だけど、 「育てたくない」 を 「育てられない」 と表現するのは、何故なのか? 「命は尊い」 という価値観が支配的で、「障害者だって、同じ人間。生きる権利がある」 という考えが道徳的に正しいとされる この世の中に於いて、 「育てたくない(避けられる苦労は避けたい)」 という気持ちを、胎児の生命よりも優先しているという事実を 認めることに抵抗があり、「育てられない」 という言葉で 誤魔化しているのではないでしょうか?

  • お腹の中の赤ちゃん愛せない、母親失格

    こんばんは。私は25の女です。批判覚悟で質問させて頂きます。 今2人目を妊娠しており7ヵ月になります。 元々鬱だったのですがこの妊娠中にも死にたい、消えてなくなりたいと何度も思う事があります。この時点で大人として母として最低 だとは思います。何よりメンタルが弱すぎてタバコも未だに辞めれてない状態です。上の子の時と比べこの子に愛情を感じません。エコーで見れば可愛いとは感じますが愛でも何でもありません。苛々すればたばこの量は増えるは、死産や産まれてきたら施設に…お腹の子供と一緒に死にたい…などと考え本当人間として母親として最低です。マタニティーブルーなどという言葉がありますが度が過ぎてる自分に腹ただしいです。 また夫になるべき人とも上手くいってないため帰って来ないことが多々あります。(初期から今まで喧嘩したら堕胎しろと言われてきました) 私が強くないといけないことも甘えててはいけないこともしなくてはいけないことも重々理解しています。 一体そこまでどうしていけば良いのでしょうか? 母親なんだからとか赤ちゃんは選んで~とかそういう綺麗事は抜きでお願いします。 藁にもすがる思いです。どなたか助けて下さい。回答お願いします。

  • 母親 傷ついた

    私は今、高校生なのですが、先日私が母に将来やりたいこと(雑誌の編集、カメラマン、ステージ等の裏方などのアーティストを支える仕事、又は栄養学系につきたい)などを話していると 母はどうでもいいとゆうような態度で(夕食時)黙っていたので、 「何か言ってくれないの?」と軽く聞いてみました。 すると母は「じゃあ、ゆーけどさ、なんでそんな途方も無いような夢ばかり言うの?!」 と第一声がこれでさらに 「そんなのここの周りの人なってる人いないがね!」と 私は驚きと少し悲しくなり、 「なんでそんなに怒っとると?周りの人達がなってなかったらなったらいかんと?」 次第に怒りが湧いてき、 「じゃあ、何だったら許してくれるの?!」と言ってしまいました。 すると母は 「看護師とか保育園の先生みたいなありきたりな職業にしなさいよ。」と言いました。 私は何故かすごく悲しくて、泣きながら 「じゃあうちが看護師さんになるって言ったら?」と聞くと 「応援したさね、」と言いました。 私がそれでも泣きながらどうして?と聞くと 「もう!ギャンギャンうるさい!!耳鳴りがするんだから!!(母は更年期障害のため耳鳴りがひどいらしい。)じゃあ、なれば?勝手になっとけ。」と溜息をつきつつ、心底面倒くさいと言うような表情で別な部屋へ言ってしまいました。 正直私は母の考え方が理解できません。母はありきたりな職業以外はなるな!という事でしょうか?そもそもありきたりな職業なんて考え方が分かりません。私は将来の事はその人がしたい職業に就くのが一番だと思っていたのですが、違うのでしょうか。なりたい物ではなく、安定した、他にもなれる人が多くいる職業がいいのでしょうか。 私は今まで母との喧嘩で包丁を持ち出されたりお前を殺して私も死ぬ。など言われたり家を燃やそうとしたりされたのですが、命の危険を感じて家出をしたときは近くに住んでいる叔母と一緒に探してくれた様なので実は自分の事を愛してくれているのではないか、と思っていましたが、今回の事で「本当に」愛してくれているのではないと思ってしまいました。(母とはよく言い争い?このような事があり、もう疲れてしまいました。)本当に子供を思っている母親が言う言葉なのか、分かりません。父は二年前に他界しており、叔母は喧嘩をしたとき母の肩を持ち私の意見をあしらうような人で、家に帰れば一人です。(心境的に) 私は自分に従いたいので夢に向かいたいですが、誰も家族は応援してくれないのだと思うと辛く悲しいです。 なるべく一人暮らしを早くして母と同じ家にいたくないです。 質問がまとまっていませんが、どうぞご意見をお願いします。

  • 同棲(内縁)相手との中絶 暴力について(長文)

    1年2ヶ月前より同棲しており、現在妊娠4ヶ月目です。 当初から結婚予定でお互いの親に会ったりしてましたが、先日「中絶」を求められました(結婚式や入籍はまだ)。 理由は1.彼の母親が順序が違う(結婚→子どもがスジ)と親戚内で悪く言われて結果として産まれてくる子をかわいがらない。 2.彼の母親が私たちの子を産んでもかわいがらないので、彼のお兄さん夫婦の子ども(5才,2才)もかわいがらないと言う。結果兄夫婦にも悪影響なので堕ろしてくれ。 3.妊娠中もさんざんけんかしてきたので、その間にお腹にいた子を産むべきではない。 私としては、妊娠が分かった1ヶ月目の時から結婚をして欲しかったけど私の誕生日に入籍しようと言われて待つしかありませんでした(妊娠4ヶ月頃が私の誕生日)。 で誕生日の前日に「まだ入籍できない」となり、さらにその数日後「中絶して欲しい」となりました。 彼は私と一緒に居たいようで、私も彼といたいのですが、中絶してまで一緒にいるつもりはありません。 これとは別にこれまでもけんかをして1度警察に訴えた事もあります。(よくないのですが)私が先に殴りかかり、その後彼から何十倍もの力で暴力を受け、10回ほどアザのあるけんかをしてきました。 妊娠中にも私がつかみかかったあと投げ飛ばされ、首を絞められたりと情けない事もありました。 正直、私がこんな彼と別れるべきかと思うのですが、なかなか未練もある難しいところでした。しかし今回の「中絶」について、最後の決断?を迫られているような感じです。 妊娠、結婚をすれば多少暴力を受けても一緒にやって行こうと思っていたのですが、彼から中絶を望まれ、私の意見は「産んで彼といる」か「中絶して彼と別れる」の2つ。彼は「中絶して私といる」の1つです。 妊娠4ヶ月なのでもう時間がありません。長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • どう考えても母親の年齢が7歳になるんです

    「連立方程式の利用」の問題です。 でも、どう考えてもありえない答えがでてきてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか? 現在、母の年齢の2倍は子の年齢の5倍より3歳多い。 8年前には、母の年齢は子の年齢の4倍であった。 現在の母と子の年齢を求めよ。 という問題です。 学校でも同じような問題をやったのですが、 僕が考えると、母親が7歳、 子が2歳、になってしまうんです。