※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう母親はどう思いますか?)
子供の病気と向き合わない母親の理解について
このQ&Aのポイント
子供が発達障害と疑い、母親に相談するも否定される。
母親は以前の順調な成績を理由に病院の診断をオーバーと主張。
子供の病気ときちんと向き合わない母親の理解に困る。
自分の子供は、小さい時とても勉強ができた子で、スポーツもやっていました。しかし、親がその子が小学校から中学校までイジメに遭っていたことも知らないうちに、子供が外と境界線を作って成長していました。とは言っても、子供が普通に大学もちゃんと卒業をしました。その後、就職はしていないが、アルバイトを転々としていました。今は30歳前に至っています。
ある日、その子が外とうまくコミュニケーションが取れないことに気付き、回りに自分のでき悪いことばかり指摘され、ストレスを感じていました。インターネットで調べていたら、自分が発達障害ではないかと疑い始め、自分の母親に相談しました。母親に否定されました。「あんたは普通の子だよ」と言われたが、それでも病院に行くことにしました。病院で検査を受けたところ、発達障害だと言われ、精神障害者手帳の一番低い級の取得ができると言われました。
それでも母親は認めようともせず、「病院の診断オーバー」だとしか主張しています。なぜなら、小さい時三人兄弟の中で一番できのいい子だったからという理由でした。
子供は病気なら、ちゃんと病院に連れていって、「大丈夫」だと診断されたら、安心できますし、そうではないなら、ちゃんと子供と向き合って一緒に治療などを頑張るという母親のイメージしか私は持っていませんので、こういう子供の病気と向き合おうともしない母親はどう理解したらいいのでしょうか。
お礼
再びご親切なご回答ありがとうございます。 espresso1081さんは、ご自分の知っていることを、経験なされたこと、見てきた回りのことを書いてくださったので、とても勉強になりました。回答No.2のような子供と向き合って一緒に頑張っている母親がいれば、そうでない母親もいるってことも十分わかりました。回答No.2のようなお母さんはいい親だと私は思っていますから、espresso1081さんのご回答もわかっていると思います。ご自分を責めないでください。 私は、正直に発達障害に対する知識は、それほどあるわけではありませんでしたが、espresso1081さんからの何回ものご丁寧なご回答で、発達障害に対する理解が深かりました。本当にespresso1081さんのお話を、そうでない母親に聞かせたくてしょうがないです。 私は、病気とか怖くないです。家族が病気になったら、支えて一緒に治療すればいいと、それこそ家族だと思っています。ちゃんと向き合おうともしないなら、espresso1081さんがおっしゃったように、本当にかわいそうなのは、子供自分自身ですから、それこそ本当に怖いです。 それに、私のことまでご心配していただき、ありがとうございました。それに、本当にいつもお頼りのあるご回答で、ありがとうございました。