• ベストアンサー

境界知能について教えてください

5歳5ヶ月の娘が境界知能(IQ80)と診断されました。 精神年齢が4歳4ヶ月とのこと。 日頃から幼稚園でも年下の子と遊ぶことが多く、結果には 納得がいきました。 数ヶ月前には発達障害の一種といわれ、かなり落ち込みました。 境界知能については、今後変化する可能性もあるといわれましたが これから小学校に通うことにもなりますし 今後どうなるのか、どうしたら助けになるのか知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64557
noname#64557
回答No.1

始めまして。私も過去、境界知能が低く、さらに学校の勉強や友人関係についていけない経験がありました。そんな私に悩んだ親は常に「得意なことを伸ばせ!苦手なことはどうでもいい」という徹底した大きな心で受け止めてくれました。今になって思い起こせば、出来ないから怒られるといった記憶に全く有りません。成績が悪くても「良く頑張った」と抱きかかえてくれ、得意な図画工作を大変ほめてくれ、私に絵が書ける環境を作ってくれました。「図画工作が出来るから何でもできる!」と自分なりに思い込んだのがキッカケとなり、不得意なことへも挑戦するようになり、自分なりの工夫をするようになったんです。両親から「夢をつかむ力」をもらいました。私も実を言うと「発達障害です/ADHDです」が中学、高校と力をつけて大学まで卒業しました。 不思議な事に境界知能もかなり上がりました。 結局は、この世に生を受けた私の使命を信じて堂々と胸を張って育ててくれた両親の勇気と愛に支えられた奇跡だと思います。「夢をつかむ力」を教えてくれたんです。 私も無理することなく人一倍の努力と工夫をして生きてきました。 子供の頃、良く空を見つめて一人でニコニコしていたらしいです。 飛行機を眺めては、スケッチブックに絵をかいていました。 父は、そんな私の頭を撫でながら「パイロット」になれ・・・とよく話かけてくれました。ある日、郷里の鹿児島に帰るときに無理をして飛行機に乗せてくれたことを今でもはっきり覚えています。その時、窓際に座りずっと景色に見入っている私に父は「空が好きなら、パイロットになれ・・・なれるよ」と語り掛けてくれたことを今でも鮮明に覚えています。 今、私は現役の「パイロット」として活躍しています。新人のときです。鹿児島空港へフライトすることがありました。「桜島」が見えたとき、亡き父親の勇士と重なって見え熱いものがこみ上げてきたのをはっきりと覚えています。「桜島が見える・・桜島が見える」感激に打ち震えました。 今は、オフのときに「発達障害者」を対象とした音楽教室を家族でボランテイアとして運営しています。 私の夢は、教室に来ている生徒を大空に招待することです。 大空から下界を見渡すと全てが小さく見える・・・でも、宇宙から眺めると地球はもっと小さく見える・・・ 使命のない子供なんていない、みんなそれぞれこの社会で果たす使命があるから生きているんです。人生に無意味な事は何も有りません、逆境こそ力の源泉です。人間教育の原点はそこに凝縮されています。 大変であると察します。しかし、子供を信じてやれるのは親しかいません。きっと一家や社会を幸せにする「メッセージ」を持ってこの世に生を受けたんです。さらに、人間には、無限の組成力があります。 お互いに頑張りましょう!

bluetulip
質問者

お礼

すばらしい回答をありがとうございました! 今日も幼稚園の集まりがあり、意地悪な子にひどいことを いわれてました。本人はまったく気にする様子がないのですが 私はそういう場面に出会うと必ず怒りが湧いてきます。 のんびりとしていて幼い子ですが心の優しいいつも笑顔の本当に いい子です。 gunboatさんのように、障害や知能レベルと関係なく自分の夢を 見つけて幸せな人生を送れるよう、精一杯励ましながら一緒に がんばろうと思いました。 すばらしい親御さんですね。 親も人間ですから、なかなか頭では分かっていても正しい行動を するのは難しいものです。 娘は踊ったり歌ったりするのが大好きです。 たくさん褒めていいところをめいっぱい伸ばしてやろうと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

#3の方が完璧な回答をつけてらっしゃるので、蛇足ですが。 >知能指数って変わるのか、変わらないのか・・・? 今できることが維持されている状態ならば、知能指数は下がります。あれは「大勢の子どもがこの年齢ならばこのぐらい出来る」といった統計の結果を指数化した物ですので、年齢が上がれば基準もあがるわけです。 今できる事以上に、年齢にあわせた発達があれば、今の指数のままでしょう。そして、年齢による発達以上に飛躍的に伸びれば、指数は上がります。 小学1年でIQ200(12歳の子が出来ることを6歳でしたと言うこと)だった子どもが20歳を過ぎてIQ100になることはざらです。 >お手伝いは本人の意思に任せて、やりたそうであれば食器の片付け等手伝ってくれます。やってくれたときは必ず褒めています。 これをしっかりとなさっているお家は、子どもが伸びていくように、現場では感じています。^^

bluetulip
質問者

お礼

なるほど、そういう意味では知能指数は上がったり下がったりするのですね。 納得しました。 とりあえず数値にとらわれず、本人が少しずつでもできることを 増やしていく方向で日々努力していくつもりです。 乗り気であれば何でも素直に言うことを聞きます。 でもコレって人間誰しもそうですよね。うちの子に限らず・・。 地道に家庭で出来ることをやっていくことが大切なのですね。 なるべく丁寧に、を心がけます。ありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 >発達障害の一種 との事ですが、「IQ80」と診断された先生は、動作性や言語性は何かおっしゃっていましたか? これって結構、その後の学習指導方向が見えやすいんですが。 例えば、「見ることは得意だが、聞くことが苦手」の子どもの場合、簡単な絵や写真(文字が読めるのならば文字)で今からすることや、少し先のスケジュールを知らせてあげると、「何をするのかわからない」といいた不安感が少なくなります。達成感も増えます。 反対に「見るのは苦手だが、聞くのは得意」な子どもならば、視機能が弱かったりして、オプトメトリなどの視機能訓練を受けることで変わってくることがあります。 また、発達障害の一つ、「自閉症」の子どもは「変化」が苦手な子どもが多いです。その場合、事前にわかる形で提示するか、子どもが大好きな環境(子どもによってかなりの違いがありますが、あまり明るくない、そして広くない、周りと遮断された場所、つまり光や音の刺激の少ない場所で大好きな毛布に包まるだったりします)を用意して、「しんどくなったらそこへ行ってもいい」という風にしてもいいでしょうね。 あと、「特別」ということがわかりにくい子どもも居ます。 「今日は特別だからケーキを食べようね」と言われても、次の日にもケーキが出てくると思い込んだり。 「今日は○○さんの誕生日だから、お祝いにケーキを食べよう」ならば、わかってくれたりします。具体的な説明が必要になるということです。それを積み重ねていくと、子どもは判らないことがあると、必ず具体的な説明をしてくれる人に助けを求めるようになります。 お子さんにとって、お母さんが「早く援助の手を出してもらえるように、きちんと診断してもらった」ことはすばらしいことだと思います。ぼちぼちと焦らず、大きな手でお子さんを守ってくださいね。^^

bluetulip
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 きちんと指導していただき、また家庭での習慣づけなども がんばりたいと思います。 診断を機に子供を怒る回数はぐっと減りました。 それだけでも助かっていると思います。お互いに。 焦らずにがんばりますね。ありがごうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう