• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたにとって良い街とは)

あなたにとって良い街とは

IDii24の回答

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.3

開放的でのんびりした都会ですか?こりゃ難しいですよ。 東京の港区か千代田区で大豪邸と言うようなものです。これは皇居ですね一番は。 港区に住んでますが、まあ開放的なんて場所は無いと考えてます。ここでは数億の住宅でも日当たりは相当悪いですよ。白金とか恵比須でも高輪でも解放感なんてある家はあまりないです。この辺の豪邸は鉄筋で3階建てぐらいがおおいです。 で、どこまで行けば解放感がある物件があるかですが、交通の便や温かいと言えば神奈川、湘南あたりでしょう。鎌倉か西は大磯あたりだとかなり解放感ありますね。 普通は便利さと解放感は一致しません。でも便利を突き詰めると趣味の世界なので、ぼくだと大阪あたりでも便利とは感じないです。欲しいものは東京にありますから。原宿、青山とか。 ですから東京以外なら地方の田舎でも全然かまわないです。中途半端に都会は嫌です。東京と比べちゃうので。 電車なんか一時間に一本走っていれば問題ないです。車もあるし。 太平洋が好きなので浜松の海側か、四国の南側ですかね。

moguraduka
質問者

お礼

ありがとうございます。港区いいですね。品川駅から江南の方に橋を渡って行くと、夜はコンテナ群とその奥のギラギラした夜景が重なってかっこいいと思います。 都会と開放的でのんびりを一ヶ所にまとめるのは相当贅沢かもしれないですね。のほほんとした住宅に住んで、休日は乗り物である程度時間かけて都心に出るのがまあ普通ですよね。 中途半端な都会がいやというのは、なんとかなくわかります。地方では都会度が高いより、その都市ならではの街並みや売店があったりすると楽しいと思います。

関連するQ&A

  • 車が売れないのは税金だけのせいか

    確かにそうかもしれないです。都市部に住んでると公共交通機関は 発達し、駅前にはカーシェアリングや格安レンタカーあるし。 持つ必然性は全く無い。 でも昔は無茶苦茶なローンを組んで車を買ったもんです。 そういう魅力がない。むしろスマホで乗り換え検索が出来たり、 公共交通機関の魅力がどんどん増してる。おまけに維持費は安いし、 酒飲んでても大丈夫だし。税金よりもこちらの方が大きい気もします。 もう自動車はオワコンじゃないですか。現状を追認したほうが いい気もします。 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/11/news044.html

  • 一般開放している東京近郊のサッカー場

    現在、緊急で一般に開放しているサッカー場を探しております。条件は以下の通りです。 ・場所は東京都内または近郊 ・屋外施設で一般に開放している草サッカー場  (芝生でなくても構いません) ・ゴールがあって、サッカーができる体裁がある 普通にゴールさえあれば、皆様の近所の公園とかでも、全く構いません。 既に、二子玉川や駒沢公園などの施設はあたりましたが、そういう場所は早くから抽選で決まるそうなので、断念いたしました。 学校施設については、基本的に一般には開放していないので、やはり難しいようです。 どうか皆さんのお知恵をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • アメリカから日本に帰るまでの観光プラン

    私の条件に合う旅行先を教えてくださいませんか? 今アメリカのロサンゼルスに留学しています。 来月の初旬に学校の授業が終わり、同月下旬には日本に帰らなければなりません。 その間9日ぐらいスペースがあるので観光に行ってみたいと考えています。 行ってみたいと思う都市は、 ニューヨークとワシントンDC、ハワイ 又は、シアトルからバンクーバーです。 今まで行ったことのある都市は、サンフランシスコとニューヨークです。 荷物全てスーツケース大小2つに入れて持って帰るので できれば滞在先に荷物を置いたまま旅行できるような場所 車の免許を持っていないので公共交通機関が発達しているところ 女一人でも楽しめるようなところがいいです。 上記の都市を考えているのは、 帰る時にノンストップの飛行機で関西国際空港に戻りたいからです。 他の都市で私に合いそうな都市はありますか? また、シアトルに荷物を置いたまま数日バンクーバーに行くことは可能でしょうか?

  • 大都市民の方、地方都市で生活することをどうお考えですか。

    大都市(または周辺のベットタウン)にお住まいの方へ質問です。 これまで大都市で生活してきた方は、 大都市に比べ、不便な要素が多い地方都市で生活することを どう考えますか(転勤などで強制的に地方に行かなければ ならなくなった状況を想定)。 ご協力お願いします。 ―――――以下、アンケートの詳細――――― 1.ご回答をお願いしたい方の対象は、   東京大都市圏、京阪神大都市圏、   名古屋大都市圏、福岡大都市圏、   札幌大都市圏に2年以上お住まいの方。 2.ここでいう地方都市とは、上記の大都市圏   以外の人口20万人以上、100万人未満   の自治体。   (例、新潟市、静岡市、浜松市、金沢市、など) 3.回答形式は自由です。   可能であれば以下の点に触れて頂けると幸いです。   1).地方都市で暮らすことに抵抗が「ある」、「ない」   2).1)の理由(公共交通が少ない、買い物する場所、     遊ぶ場所が少ないなど)   3).もし、地方都市に住まなければならない場合、      この程度の都市であればあまり抵抗がない、      という条件や、具体的な都市名があれば      ご記入下さい。

  • 福北都市圏が3大都市圏と肩を並べるぐらいに発展する可能性あるでしょうか?

    福岡・北九州大都市圏は将来的に4大都市圏と呼べるレベルまで発展するでしょうか? 現段階では中京圏と比較しても 中京圏:874万人・6380km²・1370人/km²、 福北圏:542万人・4943km²・1096人/km² とかなりの差があります。 しかし他の地方中枢都市圏 札幌都市圏:231万 仙台都市圏:156万 広島都市圏:233万 と比較すると福北は頭一つ飛びぬけているのは確かだと思いますし、アジアに近い立地条件など発展につながる要素も抱えていると思うのですが、果たして福北はどの程度発展するでしょうか?中京を越えるでしょうか?それとも九州全体の人口も少ないし東京への一極集中は進むしでそんなに発展しない、もしくは衰退するでしょうか?

  • 両親連れ、台北、高雄 どちらがお薦めでしょうか?

    10月に、60代の両親を連れて、3泊4日で台湾へ 旅行に行こうと思っています。 「台湾」へ行こうと決めたのも、 近場で時差も少なくというのが条件だったと、 皆、台湾は 初めてなので、決めました。 ところが、 大きな都市である 台北か 高雄かごちらか 1都市滞在しようと思っておりますが、 どちらとも魅力的で決めかねております。 できれば、これぞ 台湾!という方へ 行きたいな、と思っているのですが、 父は 寺院や景勝の場所へ行きたいらしいのですが、 母は、おいしい物を食べてのんびりと と二人の意見が相反しているのです。 どなたか どんな些細のことでもいいので、 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 

  • 坂道の多い

    坂道の多い場所、都市、町、村などを教えてくれませんか? 皆さんのイメージで結構です 私は東京都目黒区、杉並区  アメリカのサンフランシスコ

  • デート 風景が綺麗な場所 東京から日帰りで

    18歳、大学生です。 今度親しい彼女とデートをすることになったのですが、 たまには普段したことがないことをしようということで 小さな旅行を計画しています。 私たちは東京都23区内に住んでいて、 彼女は家の都合上、 必ずその日のうちに帰してあげなければいけません。 そんな条件下でも楽しめる、普段味わえないような 風景が綺麗な場所をご存知でしたら教えてください。 彼女は食いしん坊さんなので 食べ物が美味しいところがより良いと思います。 周辺の見どころなどもなるべく多く頂けると助かります。 車は持っていないので公共交通機関での移動となってしまいます。 難しい条件だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 北海道の自動車普及率について

    先ほどyahooニュースの記事で自動車普及率の記事がありました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000001-fsi-bus_all その記事の中で「最も普及率が低かったのは東京都で10・4台。次いで神奈川県、大阪府、埼玉県、北海道の順だった。」とあります。 大都市での普及率が低いのは「公共交通機関が発達しているから・・」と勝手に解釈したのですが、北海道が低い理由がわかりません。 どなたか理由を教えてください。

  • これらの条件を満たす場所はありますか?

    理想の町を探しています。 理想の都市・町の条件は以下の通りです。 さて、この条件を満たす都市/町/地方と言ったら、皆さんはどこを思い浮かべますか?全ての条件は満たさなくても、No.1から7は満たすと思われる場所を教えて下さい。 日本国内・国外どちらでも結構です。 1.一般住宅でのインターネット接続が可能、または街中にインターネットカフェがある 2.食べ物が美味しい(主観的なことですが...) 3.街がきれい(衛生的) 4.建物、街のつくり等が趣がある(これも主観的なことですが...) 5.公共の交通手段(バス、地下鉄、汽車等)がある 6.空気がきれい 7.街中に銀行、市場、スーパー等の施設が整っている 8.物価が東京ほど高くない 9.人口密度が東京ほど高くない ふと思い浮かぶ町がありましたら、お時間がある時にご回答下さい。よろしくお願い致します!

専門家に質問してみよう