• 締切済み

坂道の多い

坂道の多い場所、都市、町、村などを教えてくれませんか? 皆さんのイメージで結構です 私は東京都目黒区、杉並区  アメリカのサンフランシスコ

みんなの回答

回答No.14

実家は、名古屋市昭和区でした。 名東区とかは坂あるが、濃尾平野と言われるだけあり、尾張は平坦ですね。 神戸や横浜、長崎など港町、熱海や別府などの温泉街かな。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (694/3471)
回答No.13

tennine7さん、こんにちは。  山へ 山へと 八幡(やはた)はのぼる  はがねつむように 家が建つ                野口雨情    この詩は本当です。山もてっぺんまで家が建っていまして、タクシー業界の頭痛のタネとなっています。道細いし。 『北九州市 八幡東区』   http://kiri.road.jp/hyoshiki/tanken/07yahata/30-yahata4.jpg  私が以前住んでいた街のすぐ隣です。  https://www.kitakyushu-museum.jp/resources/images/i541d9d51ec9f0.jpg  その名も望玄坂(一発変換 笑) 奥に見えるは洞海湾。  これは西区ですが、奈良時代から八幡の坂は有名(笑)  http://sisekib.kitahistory.net/yani-koubai.htm#1

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#256248
noname#256248
回答No.12

東京都町田市 確か、記憶違いでなければ、山を切り崩して造成した街だと聞いた事があります。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

港町は坂が多いイメージがありますね。 小樽 函館 横浜 神戸 長崎 長崎は坂が多くて自転車に乗らない人が多いとか聞いた事があります。 母の子ども時代の話を聞いて、母の出身地である北海道三笠市も坂が多いイメージがあります。 小学校だか中学校が坂の上にあって、冬には通学路が凍って登校が大変だったとか。 母方の祖父母の墓も三笠市にあり、霊園から石狩平野が見えます。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

横浜市は坂が多いです。 東京は港区ですね。 田園調布も坂が多いです。(大田区)

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.9

渋谷は坂が多いです。 渋谷駅が丁度、すりばち状の底辺部に位置してそこから四方に坂で上っていく感じです。 道玄坂、宮益坂、スペイン坂、オルガン坂、間坂、公園通り・・・ 渋谷が元々は、渋谷川と宇田川の合流する地点に作られた谷底の街だからですね。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252623
noname#252623
回答No.8

東京は坂だらけですよね

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji2021
  • ベストアンサー率15% (20/127)
回答No.7

目黒は坂道多いですね。。権之助坂、行人坂など。。 港区も多いですよ。乃木坂もそうですね。 サンフランシスコも坂が多かったですね。。路面電車で登った記憶があります。 フランスのマルセイユもやたら急な坂が多くて、すごく苦労して、ノートルダム寺院まで登りました。パリのモンマントル地区は坂が多いですね。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

神戸市某所 私が住んでいる所は平地ですが、ちょっと北進するとしれーっと傾いてます

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

lolipop-sapporoさんと同じく「小樽市」です。 自転車で移動だとけっこう厳しい街かなって思いますね。 それくらい坂が多い町です。 小樽の商業地域にいけばいくほど坂の下にある印象ですし。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都議会議員選挙の定数が不均衡なのでは?

    都議会議員の定数が不均衡ではないでしょうか。区市町村の人口を見てみると、例えば、足立区と杉並区と人口はどう見ても足立区の方が多いのに定数が同じというのはどういうことなのでしょう。どうも都議会の定数は、西東京に有利な設定になっているようです。この都議会議員選挙は不公平だと思うのですが。。。

  • 川に続く坂道

    首都圏近く(できれば東京)で、川に続く坂道を探していますが、なかなか見つかりません。 自転車で下って、そのままいくと川にドボンというような坂道をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? 坂の角度は問いません。 もしあるようなら、詳しい場所まで教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 正規化表現を使って「東京都○○市××町1丁目23」のようなデータがあっ

    正規化表現を使って「東京都○○市××町1丁目23」のようなデータがあったとき全角数字(この場合は1丁目の「1」)以降右側を切り取るにはどうすればいいでしょう?つまり・・ 「東京都○○市××町1丁目23」→「東京都○○市××町」 「神奈川県○○市××村456」→「神奈川県○○市××村」 のようにしたいのですが・・

  • excel2016でマクロを使用して住所並び替え方

    excel2016でマクロを使用して住所並び替えしたいです やりたいことは以下になります 以下のようにバラバラの住所録を町名ごとに 出来れば50音順で、ふりがなをふったりセルに何か入力しなければ出来ない場合は町名毎に並べ替え、町名以降の番地順のみで並べ替えしたいです 東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-1-1 東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-1-2 東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-1-3 東京都杉並区井草1-20-1 東京都杉並区井草1-25-4 東京都台東区谷中1-2-1 東京都台東区谷中1-28-3 のように順番ごとに並べ替えたいです 例; 東京都杉並区井草4-22 東京都杉並区阿佐谷北6-12-7 東京都台東区池之端1-3-45 東京都台東区池之端1-4-22 東京都杉並区阿佐谷北6-12-10 東京都台東区谷中3-4-12 東京都台東区谷中3-4-5 東京都杉並区阿佐谷北6-12-5 東京都杉並区今川1-19-21 東京都台東区浅草1-12-4 東京都杉並区今川1-13-16 東京都中央区入船1-1-17 東京都中央区勝どき5-12-9 東京都中央区入船1-4-3 東京都台東区谷中3-4-8 東京都杉並区今川1-13-6 東京都杉並区今川1-13-4 東京都中央区勝どき5-3-10 東京都台東区池之端1-4-21 東京都中央区入船3-5-8 よろしくお願い致します

  • アンケート葉書などの住所の記載の不思議(どうしてますか?)

    いつも悩むことがあります。 アンケートはがきなどで住所を記載する場所をみると、空欄が県(都道府県のどれかに○)、市区、町のようにわけてあるところが多いです。 東京都内在住なら東京都●●区のように分けてかけますし、地方の小規模市なら○○市××町、と書けます。しかし、私の住む福岡のように地方の政令都市などは●●市××区のようにひとつの小さな枠に2つの情報を書かなくてはなりません。 区のある都市って多いとおもいますので、皆さん困っているのではないかと思いますが、本社が東京にあるからなのか(少なくとも地方の雑誌などのアンケートでは市と区は別枠です)そういう記載をさせるところは多いです。 みなさんどうされれていますか?また、なにか理由があるのなら教えてください。

  • 東京都知事選に投票できる人

    東京都知事選に投票できる人って 23区の人と、東京都の市の住んでる人もですか?(町とか村とか) それとも区民だけですか?

  • 都内坂道トレーニングについて

    都内で坂道のトレーニングをしてみたいと考えてます。 坂ミシュランなどにある短い「激坂」よりもちょっと 長めで登れる坂を探しています。 今のところ、目黒行人坂、赤坂江戸見坂、東京タワー周辺 岡本の坂、などを考えていますが、あまり交通量が多くなく、 道幅の広いところがいいかとおもっています。 どなたかトレーニングをされている方、教えて下さい。 自転車はトレック2.1 平地で100kmほどは乗れます。 ULTEGRA PD-6700 SPD-SLペダルに変えて3ヶ月ほどです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 都市圏人口 ?

    たいした疑問ではありませんが、教えてくださいませんか。 アメリカの都市の人口を見ますと、日本の都市よりも、少ない感じがします。 デトロイト市は90万人ですが、超高層ビル群があります。 サンフランシスコ市の76万人ぐらいですが、かなり都会的な風景です。 クリーブランド市は46万人だそうですが、実質200万都市だとか、300万都市だとかという記述があります。 シカゴ市は290万人ですが、東京よりも桁違いに超高層ビルが一杯です。 東京は、すごく地価が高いと聞いていますが、それなら超高層ビルのほうが安上がりではないかと思います。 でも、東京は超高層ビルが少なく、アメリカの人口150万人の都市のような感じです。 どうも、都市の人口って、行政上の線引き次第で、なんとでも変わりますから、あてにならないのじゃないかなって、思いました。 そうかと言って、東京も横浜も、ひと繋がりの都市として、東京の名前で扱うのも、へんな感じです。 私達は、ふだん、この街は人口の多い大きな大都会で、この街は地方都市で、この町は田舎町で・・・という感じを持っていますが、その感じに相応しい都市の人口の表しかたは、ないのでしょうか。 それは、インターネットなら、どこで調べられるでしょうか。 超高層ビルがいっぱい建っているのに、人口50万人だなんて、そんなアメリカの都市の人口には、戸惑ってしまいます。 アトランタ市って、たった42万人ですよ。 でも、アトランタの写真を見てください。 あれは、42万の町の顔ではありません。 都会ですよ。 田舎という感じはしません。 どなたか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ニューヨークの人は冷たい!?

    アメリカといっても広大で様々な都市がありますが、 やはり都市によって人の気質も違うのでしょうか。 都会=冷たいというイメージがなんとなくあります。 サンフランシスコなどはのんびりしていておおらかな 印象が多いようです。 人によるだろうし、思い込みかもしれませんが、 滞在したことがある方等、どんな印象だったかよければ教えてください。

  • 郡とは

    郡とは何ですか。また東京都の島嶼部の村は郡に属していません。なぜですか。同じように郡に属さない町村の例はほかの道府県にもありますか。

このQ&Aのポイント
  • 酸化銀の熱分解の化学反応式はなぜ2Ag2O→4Ag+O2であり、Ag4O2→Ag4+O2ではないのか疑問に思っています。
  • また、この化学反応式のモデルを書く時、AgやAg2O同士をくっつけていけない理由も知りたいです。
  • 中2の学習内容でわかる範囲で教えていただけると嬉しいです。
回答を見る