夫こづかいは手取りの1割?その根拠を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 夫こづかいは手取りの1割を提案したが、根拠がなく相手の同意を得られなかった。
  • 夫は意見が対立しても納得すれば自分の意見を撤回し相手の意見に従う素直な性格。
  • しかし、1割の根拠を示せず彼の同意を保留中。みなさまの意見を聞かせてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

「夫こづかいは手取りの1割」その根拠は?

 お金についてあいまいなまま結婚しました。  夫は、他人(私含む)と意見が対立しても、相手の意見に納得すれば、自分の意見をすなおに撤回し、相手の意見に従います。メンツにこだわったり、意地をはるようなことはありません。  私は彼に、こづかい制を提案し、彼も同意しました。  ここまでを聞くと、「いい人ね」と思われそうですが、質問はここからです。  私がさらに「夫こづかいは手取りの1割」を提案すると、彼はこういったのです。 「1割の根拠は?」  私は答えられませんでした。彼は同意を保留しました。  彼の性格では、きちんとした根拠さえあれば、2つ返事で同意してくれるでしょう。  逆に、根拠がないと、かんたんには、同意してくれないでしょう。  というわけで、「手取りの1割」の根拠を、みなさまにお尋ねします。よろしくお願いします。

  • nijik
  • お礼率84% (209/247)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.21

再度回答させて頂きます。 先ずお礼ありがとうございました。 あれから私も徹底的にネット検索をしましたが、誰がいつ1割と言い出したのか、また根拠となる明確な理由を見つけることが出来ませんでした。 恐らく紹介したサイトの数字を見せても、ご主人は納得しないと思います。 家庭により経済事情が違う上に、多趣味な夫もいれば預金が趣味の夫もいます。 よって割合はあくまでも参考程度に留めて置く方が宜しいのではないでしょうか。 そもそも根拠を示せなどと難癖つける方がオカシイ。 原資が決まっているのだから、あとはコスト削減しかないんです。 私からの提案ですが、ご主人の裁量で支出をコントロール出来る費用と家計費からを支出する項目を設定するところから始めましょう。 世のご主人が小遣いからねん出に疑問を感じる出費 1.医療費 2、税金(固定資産税や車の重量税) 3、保険料(生命保険や自動車保険) 世のご主人が小遣いからねん出に悲鳴を上げる支出 1、冠婚葬祭費 2、特別な飲み会などの交際費(職場の送別会など) これらを家計費から出すと言えば、ご主人も歩み寄りを見せてくれるでしょう。 厳密な取り決めを行うと、妻側も自分の首をしめるという墓穴を掘る可能性もあります。 上手い具合に手綱を操り、内助の功を発揮して下さいね。

nijik
質問者

お礼

 再度のご回答ありがとうございます。  そうですね。こづかいに何を含んで何を除くか?を棚上げして「率」だけを議論!?しても意味はないですね。

その他の回答 (25)

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.26

No.24です。お礼ありがとうございました。 「1割」は、よく見かける指標ではありますね。このあいだ見ていた主婦雑誌には「8~10%」とありました。 思うに、収入を100分率にして、家賃25%、食費15%(割合は適当です。それこそいろいろな説があるでしょう)…と必要経費を割り振っていくにあたって、結果としてそのくらいが妥当&理想、ということだろうとは思います。 お小遣いって、必要経費ではなくて個人が自由に使えるお金なので、まぁそのくらいだったら無駄遣いしてもいいかなっていう感覚なんだろうとも思います。 根拠として、明確なものがあるわけではないと思いますが、目安としてはわかりやすくて「アリ」な数字だとは私も思っていますよ。(うちは納まってないですけど…) 別にインチキな数字な訳でもないですし、都市伝説…というようなものではないと思いますけどね(笑) 家賃は収入の3割まで、とか、無理なく買える家は年収の5倍まで、とか、そういう指標と同じようなものだと思います。 ちなみに、うちは「お小遣い制」ですが、夫は「お小遣い」という言い方は非常に嫌がりますし、私自身も「個人の裁量で自由に使ってもいい、申告不要なお金」を便宜上「お小遣い」と呼んでいるだけです。 実際、夫の給料から家計に入れてもらうお金(私が家計費として管理するお金)の額を決めているのであって、残りが結果的に「夫のお小遣い」となっているだけです。 私は家計を管理していますが、夫の小遣いは管理していませんし、「お小遣いをあげる」という感覚もないです。 小遣いの額を決めたときも、「将来に必要なお金まで考えると、家計費(貯金も含む)として月々これだけ必要なので、結果的にあなたが使っていいお金はこれだけです」という言い方をしました。 …まぁ、微妙なんですけど、意識としてはそういうことです。

nijik
質問者

お礼

 再度のご回答ありがとうございます。  無駄遣いしても許せる金額、というのは新しい考え方ですね。共感しました。

回答No.25

私の適当な記憶では、家庭向けの経済学などをしゃべっている経済評論家が言っていたように思います。 テレビのお昼のワイドショーだとか、女性週刊誌などで、主に主婦の方が自分の世帯収入を打ち明け、この状況とどうやって家計を切り盛りしていけばいいのでしょう?みたいな質問に対して、経済評論家の人が言うわけです。 夫のお小遣いは手取りの1割までに・・・ってね。 これって、手取り20万しかないのに4万小遣いくれっていうのを押さえ込めるために言っているのかとおもいます。 逆に手取り50万なら5万かっていうと、それくらい稼ぐ人はもっと使っているでしょうね。 まあ、そちらはいいのです。 問題は手取りが少ない場合です。 手取り20万だから、お小遣い2万ね・・・これもなんだかかわいそうに思えます。 一か月20日働くとして、働いた日の昼食と飲み物でも買ったら終わりです。 自腹で飲みに行くことも休日遊ぶこともままなりません。 手取り20万で自分一人が生きていく分にはいいですが、それで妻子を養う・・・支出を減らすか妻が働くかです。 妻が働くのが無理なら支出を減らす、お小遣い2万以下もやむを得ないでしょう。 具体的には愛妻弁当と水筒にお茶を入れてもっていってもらうことです。 それなら、小遣い2万以下でもいけるでしょう。 ちなみに私なら、朝早く起きてお弁当を作る気力はないので、それくらいなら自分が働きます。 ちなみに、いい年した大人の男に「小遣い」って言葉が大嫌いです。 好きなだけ使ってもらっていいのが我が家です・・・そうしてもらっても大丈夫な信頼関係があればこそと自負しておりますけどね。 酒・ギャンブル・女にお金を使うことはしないし、日々の昼食代や飲み物代まで制限したくないですね。 休日は家族でレジャー・・・それにお金を使うことがいちばんの楽しみのようです。

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  ご回答を読んで思いついたのですが、「夫月収(手取り)の△割」ではなく、「世帯月収(手取り)の△割」という説はないのでしょうか。  あくまでも、「夫月収(手取り)の△割」とするのなら、専業主婦のおこづかいは0でないと一貫しないような気がします。

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.24

結婚4年半の共働き主婦です。 うちは、結婚したときにざっくりと何パターンかのライフプランを立て、死ぬまでのキャッシュフローをシミュレーションしてみました。 それに基づいて、いつまでにどのくらいのお金を準備しておかなければいけないかの目途を立て、月々の予算を決めました。その予算に基づいて、お小遣いを決めました。(月々使える額の中から固定費等の必要なものを引いていって、残った額がお小遣い) 結果として、夫のお小遣いは月4万円強です。(正確には、携帯代を含めて5万強ですが、携帯代が大体1万円弱くらいなので…。)手取り収入からしたら1割には収まっていないですね。 でも、うちの場合、お小遣いの中に平日の昼食代、基本的な個人の交際費(飲み会等)、散髪代、通勤定期で賄えない交通費、靴下等のちょっとした服飾費、趣味のお金など、平日夫が一人で使う分はすべて含んでいるので、それ以上削ってはかわいそうかなと思っています。 実際は、共働きなのでかなり余裕がありますし。(一番お金がかかるライフプランでも、生涯お金に困らないように生活しているので…) あと、ボーナス時には3~10万くらいを別に支給します。(額はボーナスの額とそのときほしいものとの額による) それから、忘年会シーズンや歓送迎会シーズンなど、交際費がかさむ時期は、申請があればその都度上乗せするようにしています。働いていればおつき合いはどうしてもありますので…。 ご参考になれば幸いです。

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 >月々使える額の中から固定費等の必要なものを引いていって、残った額がお小遣い “根拠のある率/額”という話になると、結局それに帰着するようですね。

  • anrijunan
  • ベストアンサー率2% (4/149)
回答No.23

根拠はないです。 各家庭の収支状況によります。 その明細を出して話し合うことです。 仮に,貴方の給料が100万円で, 彼の給料が100万円だと仮定すれば, 1割説ですと, 貴方の小遣いが10万円で, 彼の小遣いが10万円になり, 残りの180万円はどうなるのでしょう? この設定が無意味なように, 個別具体的な事例による必要経費の問題になります。 家計簿を付けて,各項目の合理性を両者で 検証すべきです。 それからです。 そんなことはないと思いますが, 仮に貴方が自分に有利な説だけを収集しようとするのであれば, それは有害ですので,そうではないことを希求しておきます。

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  多くのご回答者が「根拠はない」と断言しておられるところを見ると、「手取りの1割」は一種の“都市伝説”なんですね。  根拠がないことがはっきりした以上、私は夫に対して1割説を撤回します。  その上で、暮らしにいくらかかるか、つまり実費積み上げ方式で相談することにします。ガス代いくら、ダイコンいくら……は、客観的事実であり、それ自体が根拠ですから。  それにしても、こんなに根拠のない数字がこんなに広まり、1人歩きしているのはなぜでしょうね? こんどはそちらを知りたくなりました。ご存じの方、お心当たりのある方、教えていただければ幸いです。

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/549)
回答No.22

手どりの一割の小遣い。 根拠は何でしょうねえ~。 私の住んでるところはローカルなので給料が20万円以下の人も多いです。 15万以下もいますよ。 その人たちに一割の小遣いは過酷でしょうね。 ご主人の小遣いは(純粋な小遣いで)基本小遣いがあって、収入が多い場合は上乗せしたらいかがですか。 我家は、夫の小遣いは3万円、ボーナスからは本人が先に取ってから、残りを渡してくれます。 (口座通帳は本人が持ってますから・・・) 不満な点もありますが、機嫌良く働いてくれるので、「まっ良いか」と思ってきました。 機嫌良く働いてくれて家庭円満になる金額を、話し合ってください。

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  私が知る限りでは、1割説では同じでも、ボーナスの扱いは十人十色、いや十夫婦十色のようです。 (ボーナス時のこづかい増額があるかないか、あるとすれば定率か定額かetc)

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.20

#2です。 いえいえ、あくまで「手取りの一割」の説明を考えただけです。 わたしも手取りの一割を目安に、切りのいい数字でよいのでは?と思います。 一割と約束したのに、昇給があっても変わらないと、旦那さんも不満に思うでしょうから、 毎月歩合制というわけではなく、昇給など、大きな変動のあった時だけでよろしいのでは。

nijik
質問者

お礼

 再度のご回答ありがとうございます。  ふむふむ、大きな変動のあった時の歩合制なんですね。

noname#188107
noname#188107
回答No.19

>、「手取りの1割」の根拠を、みなさまにお尋ねします 世間一般の人がだいたいそんなものという 平均的ないい方であって、 特段、数値化されているわけでも、 明確な根拠があるわけでもありません。 理路整然とした議論を好まれるご主人のようですから、 なんのためにこずかいを使うのか。 1ヵ月何に必要か、要望を出してもらい、 それに対して、月収の使い道をあれこれと割り出して、 この程度しか出せない。という風に 持っていかれたほうがいいと思いますが。 例えば、(昼食代500円たばこ300円お茶等200円) ×20日で2万円。という風です。 飲み代などを月1回5千円と足してもいいし、 都度ちょうだいでもよいでしょうし。

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  理想論かもしれませんが、夫こづかいも妻こづかいも「こづかいとは、使途の報告が不要なお金」「使途自由金」だと思いたいので、「昼食代500円たばこ300円……」方式は避けたいです。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.18

> というわけで、「手取りの1割」の根拠を、みなさまにお尋ねします。よろしくお願いします。 提案した本人が分からないものを、他の人に聞いても分かるはずがありません。 小遣いの決め方は、大別すると、 ・いくら必要なのか ・いくらなら出せるのか この二つを根拠にするしかないと思います。 ですから、本来であれば、ご主人にいくら必要なのかをまずは確認し、その金額を捻出可能かどうかを検討するのが妥当ではないでしょうか? 問題なく捻出できるならそれでかまいませんし、無理なら何かをあきらめるしかありません。 具体的には、貯金の額を減らすとか、食事のグレードを下げるとか、携帯電話や保険などの解約に踏み切るとか、転居して住宅費を下げるとか... 全部無理なら小遣いの額を下げるしかありません。 こうした合理的な検討内容が納得できる根拠というものです。

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  おっしゃることは大正論だと思いますが、それを具体的に実行するには、No.14で書いたように「ある比率で暫定的にやって見て、その一方家計簿をつけてみて……」ということになるんでしょうね。

回答No.17

単純に財布の紐を締めた結果じゃないかなと思います。 最初っから小遣い5割にしちゃうと下げにくいけど、1割なら下げようがないでしょ(笑) ちょうどこないだローカルテレビで夫の小遣いについて特集やってましたが、お小遣い制の人は「結婚の時からこれで来てるからなんとなく上げろとも言えずにズルズル現状維持」の人が多かったです。 手取りは決まってますから、これだけの生活費がかかって、子供のためにこれだけ貯金するから1割ね、って言う説明なら、 彼も納得すると思うんです。でもネットとか世間一般の相場がこうだからと言われても、手取り額も人によって違うし、 仕事だって営業職だったらお小遣い以外にお付き合いでの出費もかさむでしょう。 彼とあなたの生活スタイルによって算出しなければならない。そう思います。 ちなみにうちの場合は生活費定額制です。 定額制でもらっても十分生活がまかなえる+私もそれなりに自由に使えるのと、 あとは主人なりのプライドというか、役職についているのでいきなり飲みに行く=部下におごることもあるだろうと、 その時に小遣いないんだよね…はちょっと可哀想かなと思ったので。 これが金使いが荒かったり、女にハマるようなら即刻ルール変更しますけどね(笑) もしプロからの根拠を欲しいのなら、ファイナンシャルプランナーの無料相談とかに行くのも手ですよ。

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  生活費の定額制はNo.5さんもおっしゃってましたね。 >プロからの根拠を欲しいのなら、ファイナンシャルプランナーの無料相談とかに行くのも手です  ここまで、18件のご回答をいただきましたが、当初期待していた科学的・統計的・合理的理由にドンピシャリのものは上がってこないところを見ると、ファイナンシャルプランナーさんでも無理かと感じます。(No.14~15さんのデータはかなり近いのですが)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.16

こんにちは。40代既婚女性です。 まず、結婚して生活を始めた日から きちんと!家計簿はつけないといけませんよ。 でないと、お金の事を話し合うデーターもないということになります。 二人が生活するのに必要なお金は どこにどれだけか、 3ヶ月は、小遣い額も「暫定」としておいて 彼の希望額を渡してみればいい。 生活費定額制にするか、小遣い制にするかは家庭それぞれ。 (うちは、定額制) とにかく健全な家計運営ができればそれいのだから。 それから、イベントがある月(年末年始など)や 連休が多い月は 出費もかさみます。 貯金はそういう出費のためでもあります。 まず基本は 絶対に削れないお金を算出し、 貯金額を決めて その残りが夫婦で自由に使える小遣いと言う考え方。 それについては、夫婦で同意できているかどうか。 まず小遣いを先にとって、残りでやれっていうのは 生活が破綻する可能性があります。 生活破綻=結婚の破綻ですからね。 家庭の運営は、会社の運営と同じです。 家計簿をつけてデーターを取ってから、 やっと小遣いは一割でいいバランスだわと、 気がつくのに数ヶ月かかる。 その時間と手間を省くのに、先人の知恵を拝借するのです。 「多くの家計運営で成功した先輩達の経験談として、 小遣い一割説が支持を得ている。 家計簿をつけてデーター分析して、結果を出すまでが大変だから、 とりあえず、暫定で一割説を採用して、 家計運営してみたい。 それであなたも、実際一割でいいのか、 家計が果たして、健全に運営できるのかわかると思うの。 お互い家計運営は初めてだからね。 先輩達の経験を参考にするのが、一番楽な近道ではないかな?」 そして、あなた様は 旦那様に「小遣い一割渡されて、残りは妻が好き勝手に使っているのではないか?」という 疑惑をもたれないために、 キチンと家計簿をつけて、毎月それを開示することです。 小遣い一割を拒否したり、闇雲に値上げ要求ばかりする夫と言うのは、 たいていが「自分の稼ぎが不当に搾取されて、自分に還元されていないのではないか?」 という不満を持っています。 だから「小遣い以外、稼ぎは全部妻に『巻き上げられる』」とか、 「馬車馬のように働かされて、小遣いこれだけ。」など言うのです。 月末の引き落とし日までに、銀行へ走り、 残高不足にならないようにする努力、 急な冠婚葬祭の出費で、夫に恥をかかせないように 動かせる現金をストックする努力、 耐久消費財が壊れたりしたときの備えの為に、 コツコツためておく努力、 保険料も年一括払いの方が安くなるからと、 年払い契約にしておいて、 毎月保険料として別に貯めておく努力、 そういうことから、男が解放されるのが小遣い制または定額制で、 妻が家計を運営する。ということです。 家計簿つけるのだって、毎日つけてるならともかく、 溜めてしまうと、数時間かかりますよ。 家電一つ買っても、この家電は何年にいくらで買った。と記録を残しておいて、 次に買うときに参考にするのです。 それが家計簿をつける意味でもあります。 「お金、○日までに、これだけ、用意してくれるかな?」と 言うだけの方がどれだけ気楽なことか・・・。 もちろん、家計運営をする妻も「自分の自由に出来るお金だ」という意識は捨てないといけません。 大事な家庭のお金を、一家を代表して預かっているという意識でいないとね。 頑張ってくださいね!

nijik
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  ある比率で暫定的にやって見て、その一方家計簿をつけてみて、あらためて相談する──というプランなら、夫も乗りそうです。もっとも、その暫定で15%ぐらい(あるいはそれ以上!?)の希望を言うかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 夫の小遣いは手取りの一割と聞きますが・・・。

    FPの方などは、夫の小遣いは、手取りの1割くらいが良いと アドバイスされているそうで、我が家はまさにその通りなのですが、 この小遣いの範囲というのは、どこまでなのでしょうか? 我が家は、お昼はお弁当、 携帯代・床屋代・飲み会代(+タクシー代)、衣類、 冠婚葬祭の出費(小さなお祝いも含め)は、生活費から出しています。 あと、いつも禁煙するといっており、 禁煙用のガムや薬も生活費から出しますが、 全然、禁煙できずに喫煙者です。 飲み会にしても、プライベートというよりは、 会社の歓迎会・送別会(これが回数が多いです)なのですが、 大目に出したから「1次会だけだったけど8千円」と言われたりします。 私は専業主婦で、旦那さまに扶養されている身なので、 もちろん、一生懸命働いてきた旦那様に感謝していますが、 なーんか、腑に落ちない自分がいます。 見栄を張る、お小遣いで見栄張ってくれ・・・ パチンコでお金使うなら、小遣いなんかいらないじゃん・・・ とか。 ちょっとグチのようになりましたが、ご意見いただけたら嬉しいです。

  • 結婚した夫婦の間で、小遣いは手取り収入の1割?

    結婚した夫婦の間で、小遣いは手取り収入の1割、というのが一種の目安になっているようですね。 この1割とは、ネットで調べるといろいろなのですが、夫の小遣でしょうか?それとも夫婦合わせての小遣いでしょうか?

  • 夫のお小遣い

    夫の手取り    220,000くらい 住宅ローン    100,000 光熱費       35,000 携帯電話(夫のみ) 20,000 その他保険代等もろもろありますが・・・ こんな生活状況で 夫小遣い(昼食・たばこ込)50,000 はっきり言って、給料の割に小遣い多いと思うのですがどうでしょうか? ちなみに夫はお酒は全くやらず、部下もいません もちろん妻は働いています(パート)

  • 夫の小遣いについて

    夫の小遣いについて 私(夫)の小遣いについてご意見ください。 私は、30歳で手取り月25万、ボーナスは40万×2です。 妻は専業主婦で子どもはおらず、私の給料だけでやりくりしています。 月にもらっている小遣いは、1万5千円です。 この中から、昼食代を出しています。 それ以外に必要なお金はその都度、渡してもらっています。 昼食代は月に1万円ぐらいかかるので5千円くらいしか残りません。 私は特別お金のかかるような趣味もありませんし、タバコもお酒も飲まないので、 5千円でも何とかやっていけることはやっていけるのですが、 それでも時には小遣いを貯めて買いたいものもあります。 2万円のものを買おうと思えば、4ヶ月もかかります。 小遣いは給料の1割ぐらいが理想なんて聞きましたので 妻に2万5千円ぐらいに増やして欲しいというと 「使うことがないのに必要?」と言われます。 毎月決まって使うことがないのに2万5千円は多いのでしょうか? 1万5千円で十分なのでしょうか? 妻になんと言って説得したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫の小遣いについて

    三十代夫婦です。少し長くなりますが、夫(私)の小遣いの事で妻と意見が合いません。アドバイスをいただけると助かります。私は完全歩合給の営業職です。税金諸々を差し引いた手取りの収入の一割の小遣いを求めていますが、多すぎると妻は言います。妻の言い分として、現在の貯金額が少ないことと、私の収入が不安定だから蓄められるうちに沢山確保していきたいという部分については理解できなくもないですが、小遣いを減らしてでも家計に入れるよう強く言われます。不安定とはいえここ1~2年で、ある程度読めている金額からは大幅にははみ出しませんし、月収平均で100万位、毎月家計にも少なくとも、70~90万は渡せるような収入は確保しています。勿論、今後収入が落ち込み、居住費や食費等の固定費用の割合が重くのしかかってくるようであれば見直すつもりはあります。皆様は税金、保険等の諸経費を除いた手取り収入の一割という金額は妻が言うように、多いと思いますか?それとも、妥当だと思いますか?それとも少ないと思いますか?そして、今後どうやって折り合いを付けたら良いでしょうか。ご意見お待ちしております。

  • 夫の小遣い

    子供が私立幼稚園に通うようになり(保育料、月額3万円) 家計が少々厳しくなりました。 夫は手取り23万円で、お小遣いは3万円渡していますが (昼食代、飲み代、床屋代別に支給) ママ友達と話していると手取りの1割が妥当と思うように なりました。でも、今更1万円減というのも厳しいかと 思うのすが。 みなさんは、我が家の場合、いくらが妥当と思いますか。 ご意見お願いします。ちなみに家賃は不要です。

  • 手取り20万(弱)で夫の小遣いは?(長文すみません)

    元々、給料からの小遣いの相場は手取りの何割とかでしたよね? 1割ならこの場合は2万円なのかもしれません。 でも実際は20万くらい?貰ってますが、仮に手取りが20万だとしても別口座で3万円入れていてそこには生命保険1万7千円引き落とししているのです。 だから別々で考えていたので手取りの勘定はその3万円を省いた額になるので、すると20万円いくかいかないかの金額になる事が多いです。 それで仮に残った額が17万だったとします。 光熱費2万、食費3万、雑費1万、自動車保険1万、子供の貯金1万、夫の携帯代5千、私の保険3千、定期1万、ガソリン2~3万、通信(電話とネットとCS)1万、新聞3千といった具合で141000円の支出となります。 だからこそ残りは3万円も満たないので貯金に回したいものです。 給料が増えればそれだけ貯金も増えて、といった具合で考えてました。 でも現実は色々な用途で支出があり、やっと落ち着いて貯められると思ったらトラブル発生で支出だとかで貯金もままなりません。 それでもなんとかボーナス含めて年間100万円貯められるようにと日々励んでいるのですが、それがどうもおかしい?のか不安になります。 夫の小遣いは1万円なのですが、1万円が少ないと言うのです。 そうかもしれませんが、どうすれば良いのかも検討がつかず…… 周囲の人がもしも同じ給料?で2万でも少なくて3万以上なら、 どうやって生活の遣り繰りをしているのだろう、かと気になります。 私の管理の仕方は甘いのでしょうか??

  • 夫のお小遣い

    よろしくお願いします。 今はお互いが正社員で働いています。 家計は、私の手取りをほとんど貯金をして、私は夫から生活費とお小遣いをもらう形で生活をしています。 公共料金などは、すべて夫の口座から引き落とされます。 お互いが正社員のうちはこんなずぼらなやり方でも年間かなりの額貯金できます。が、夫のみの収入になった場合に、このままではいけない!という思いが強くなってきました。周りの友達の話でも、もっときちんと家計を奥さんが管理しているように思います。 それに、この方法だと、夫は毎月、かなりの額をお小遣いに使っているように思います。おそらく月10万以上は使っています。 みなさんは、どのように家計の管理をされていますか?夫のお小遣いはどのくらいが一般的なのでしょうか?ご意見お伺いできると嬉しいです。

  • おこづかい内で遊べない夫

    夫28歳、おこづかいは手取り収入の一割を渡しているのですが、毎月足りずお金を要求してきます。 今月は、おこづかい32000円+いつも頑張る夫にプレゼントで20000円渡していましたが‥全てパチンコに使っています。(今月は負けたので一文無し)更に‥‥カード払い用に渡していた13000円(携帯代)をパチンコで使う、友達に20000円借りパチンコに行く、仕事でミスした商品の代金10000円、仕事の送別会で10000円、仕事でつり銭がないと言って5000円、渡しています。毎月なんだかんだで足りなくなりお金を要求してきます。パチンコをやめられず、たばこも吸う夫。赤ちゃんもいるし家計はいつも苦しいです。どのようにしたらいいでしょうか。たばこだけで 15000円位かかるのでおこづかいが少ないのでしょうか。皆さんの家庭の実態も知りたいです。

  • 夫のお小遣いの内訳は?

    夫手取り25万程度。 私手取り20万程度(ただし現在産休中で収入がありません) 上記で夫のお小遣いは5万円。それと別に夫の両親へ2万円の援助をしています。 産休に入り、子供の貯金も含め、若干生活を切り詰めたいところですが、どこまで夫に協力してもらおうかと悩んでいます。 産休、育休でどれくらい収入が減るのかイメージできないのか、未だに「自転車が欲しい。」「車が欲しい。」等々言うので一度話し合いたいと考えています。 ちなみに現在お小遣い5万は昼食代のみ込みで、ガソリンや服飾、床屋代などは別にしています。 色々名護意見を聞かせてください。