• ベストアンサー

多田野数人選手の暴投誤審問題

録画した映像を見直したところ 明らかに選手の顔ではなくバットに当たっていたのに なぜ審判側はビデオ判定をしないのでしょう? 相手選手が演技だと発覚したのだから、相手選手に罰則を与えるべきでは? 加害者扱いされた多田野選手がかわいそう

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.9

勘違いしている人が多いようですが、バットには当たっています。 鶴岡捕手も音が「バットに当たった音だった」と言っています。 それに審判は最初「ファール」と発声しているとの事です。 原監督の抗議で覆ったことは事実で鶴岡捕手のコメントもそれにそうものでした。 【何と言っていいかわからないが、その場ではファールと言ったが、原監督が(抗議に)来てデッドボールになった】 今回の一番の問題は誤審をしたということよりも、原監督の抗議により最初の判定「ファール」が覆ったということに尽きます。 だから栗山監督も納得いかなかったのですし、当日のTV中継の時の解説陣のコメントも「原監督の抗議で覆ったのですから栗山監督も引き下がれないですよね」という内容になっていました。 審判にも誤審はあるでしょうが、自分が最初に「ファール」と発声したものを抗議で覆したこと。しかもVTRで確認したら明らかに誤審だったので栗山監督も必要に抗議したが、今度はその抗議については認めなかったということが最大の問題なのです。 私は日ハムファンというわけではないですが、巨人ファンは事実のすり替えをしてはいけませんよ・・・ね!  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.11

こういう議論をみるといつも思うんですが、 質問者は巨人ファン? その上で言っているなら立派な見識であり、耳を傾ける人もいるだろう。 でも、どうみても日ハムファンですね。それも多田野ファン。 かりにあの試合、演技行為をしたのが日ハム鶴岡で、誤審退場くらったのが巨人内海だったとしたら、それでも今と同じテンションで怒っているだろうか。 その答がイエスなら本物。 しかしノーなら、質問者の怒りは一選手の演技行為ではなく、贔屓チームが負けたことから来るものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.10

>相手選手が演技だと発覚したのだから、相手選手に罰則を与えるべきでは? そのとうりだと思います。野球より芸人が適している人です。  昔から審判は巨人有利のえこひいきな判定をすることが当たり前です。プロ野球自体もそのように行動しています。同じプロを名乗っていた昔のプロレスと同じ営業方針だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ジュリーとかビデオ判定とか面倒臭くない!?いっそ人間の審判廃止して多角的カメラ設置してコンピューターと連動させれば? ファーストベースでのOut&SafeもHomeでのクロスプレーも全て正確にJudgeされる。おそらく誤審の確立は ほぼ100%無くなる。 審判のjudgeに一喜一憂するのもスポーツの醍醐味とか思えないなら そんな人はテレビゲームでもしてればいいのさ♪ 多田野投手が立派だったのは『騙す方も騙す方、騙される方も騙される方…』と この現実を冷静に受け止めているところ。 人間のやる事なんだから 良きにつけ、悪きにつけ間違いや過ちは起こるのは仕方の無い事でしょうね。 真のスポーツファンなら その事を受け止めて 一喜一憂するものだと思えませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eextu9
  • ベストアンサー率9% (13/136)
回答No.7

達川選手と比べられるヒトもいるようですが、達っちゃんだったら頭ではなく手を押さえていたでしょう♪♪♪ 今回頭を押さえたあの選手は、役者としては最低レベルで、相手ピッチャーが退場になったことを考慮すると、人間として最も卑しい部類のヒトに分類されてもしかたがないですね^^♪♪♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.6

野球はルールによって運営されているのですから、 ルールに無い、ビデオ判定を実行することは出来ません。 しかし、ホームランがビデオ判定されるようになったのですから、 他のプレーに対しても、限定的ではあるでしょうが、 徐々にビデオ判定を導入していくことになるでしょう。 まあ、今回の騒動については、多田野の失投が原因です。 捕手が外角低めを要求しているのに、 インコースにすっぽ抜けさせていますからね。 捕手(鶴岡でしたか?)の行動も不審です。 パスボールしたのにボールを追いかけていません。 明らかに打者に当たったかのように振る舞い、 審判を更に混乱させているように見受けられます。 まさかとは思いますが、捕手が死球と勘違いし、 あわてて審判にタイムを要求したのではないですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

バットにも当っていませんから、単に、捕手が捕球し、暫く、ミットを動かさずに投球コースを審判にも、観客にも示せば、何の問題も起きなかったのです。打者の行為も情けないですが、一番いけないのは、まともに捕球しなかった捕手なのですね。 で、プロ野球選手というのは、幼い頃から、大人の理不尽さに耐え抜いてきた人たちですから、誤審くらい平気で受け容れます。つまり、黒いものを白と監督・コーチが言えば、それに同調できる人だけが、野球を続けられます。黒は黒であるという正当な主張をしていますと、監督・コーチに干され、レギューラーを外されます。理不尽さに耐えられない多くの全うな人たちは、野球などには早々に見切りをつけて、ある人はグレたり、または、勉学に励むことになるのですね。グレるだけの勇気もなく、かといって、勉学にも自信がなければ、野球を続けるしかありませんものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

演技ぐらい普段から選手はやってるよ 大げさな演技は批判でわからないような演技は不問ですか? それはフェアじゃないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yingtao7
  • ベストアンサー率17% (124/699)
回答No.3

ビデオ判定以前にスイングを1,3塁の塁審にも確認しているのですから2塁塁審に確認すべきではなかったでしょうか?何も言わないことに疑問を感じます。 またビデオ判定については柔道のようにジュリーを置くべきだと思います。審判は抗議等があった場合そのジュリーにビデオ判定の結果を確認するようにすれば中断時間の短縮につながると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2

罰則を与える必要はないと思いますよ。それほど子供じみた行為ですから。 大の大人のやることではないです。 勝つためなら何でもやる、それがプロだというならそのうちだれからも相手にされなくなるでしょう。 審判一人が悪いという論調がまかり通るプロスポーツは日本にはいらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.1

昔の達ちゃんは笑って許されたんだけどなあ。 批判されるのは誤審した審判に対してであって、選手は対象にするべきではないでしょう。なぜなら、事実がどうであれ選手は審判の判断に従わなければならないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本S、多田野と加藤に何が起こった(危険球退場)

    【日本ハム】多田野日本S初の危険球退場 日本ハム多田野数人投手(32)が4回、巨人加藤健捕手(31)に対する投球で、頭部への死球を与え危険球退場となった。  多田野は無死一塁の場面で、バントを試みた加藤に対し、内角を突いた。加藤はのけぞって、投球を避けたように見えたが、球審の判定は死球。栗山英樹監督(51)も抗議に出たが覆らず、日本シリーズでの危険球退場は史上初となった。 http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20121101-1041050.html 審判の誤審で熱戦に水をさされて残念です。 TV映像より、死球ではないのは明らかでしたが、実際は何が起きたのでしょうか? 1.ボールがバットに当たっただけ。 2.ボールがバットに当たり、引いたバットが偶然顔に当たった。 3.ボールがバットに当たり、ファールボールが顔に当たった。 4.ボールがバットに当たり、加藤選手が顔にボールに当たった芝居をした。 5.ボールはどこにも当たっていない。 音が聞こえた気がしたので5はないと思いますが。 よろしくお願いします。

  • 審判の判定に対する選手からの抗議について

    審判の判定に対して抗議してはいけないというようなルールがあるとは思いますが、現実には不利な判定をされた選手・監督等から抗議がなされています。 昨日の横浜球場での「誤審」についても矢野捕手が抗議していました。 あの場では審判は「ボールがバットに当たったことが確認できなかった」という説明でした。 これは「バットに当たっていなかった」という確信があっての判定ではないことです。 ところで、石井琢朗選手のブログでは、判定が覆ったら従うつもりだったと書かれています。 ビデオの映像から見る限りファールであり、本人もそれがわかっていたということを意味します。(わからない方がおかしいですね) 石井選手は抗議することはできなかったのでしょうか。 もちろん自分に不利になることではありますが、納得がいきません。 あのプレーを見ていた子供にどう説明したらいいのでしょうか。 ばれなきゃいいんだよ。というのでしょうか。 野球選手にあこがれを抱いている子供にそんなことを教えるのでしょうか。 折しも高校野球が開催されています。 「スポーツマンシップに乗っとり正々堂々と戦うことを誓います。」 という精神はプロ野球では死んでいるのでしょうか。 あまりにもひどい誤審とその後のひどい処理に困っています。 どう説明すればいいのか回答をお願いします。

  • 誤審を犯した審判に処分はないんでしょうか?

     プロ野球も高校野球も審判の誤審で試合の流れ、勝敗が決まるケースが多いです。甲子園の決勝では押し出し四球で物議を醸していますが、スロー映像で見ると明らかなミスジャッジです。  審判の判定が絶対だと言うのは分かりますが、先日の阪神×中日の判定も酷いジャッジで岡田監督が猛烈に抗議していましたが、退場を宣告され、制裁金を課されました。  誤審判定について、プロ野球ではよく、監督、球団が連盟に提訴するケースがあるようですが、何故か審判を庇う、保護しているように見えて仕方ありません。  広陵高校の監督が投球の判定に異議を唱えていましたが、高野連では問題判定をした球審にはには何のお咎め、注意、警告等は何もしないのでしょうか?  このまま、黙殺、ウヤムヤになるのでしょうか?決勝戦なのだから、負けた方は諦めきれないと思います。でも『審判は絶対だ』だと、見過ごされるのでしょうか?  高野連の首脳、セ・パ両リーグの幹部役員はもっと審判に厳しく接するべきではないのでしょうか?  昔の大鵬の45連勝、柔道シドニー五輪の篠原などは酷い誤審でした。選手の人生すら左右する誤審は許せないと思います。  問題疑惑判定を犯した審判は一定期間謹慎、出場停止などの処分をしないと世論が納まらないと思うのですが、おかしいでしょうか?

  • 明らかな誤審でも再試合をしないのは何故?

    今季オリンピックでは各競技で 審判のレベルの低さが問題になってるようですが 誤審があまりに多すぎて 不信感が募っているのは日本の選手だけじゃ ないと思います。 レスリング等では試合終了後でも 明らかな誤審が発覚した場合、再試合や 順位変更などが無いのは何故なんですか? ドーピングの場合は反則だと言うことで メダル剥奪はするのに、 笹本選手の準々決勝みたいな誤審では 相手の選手が反則していたことが 後に明らかになってもそのまま大会が 進行するのは何故なんですか?

  • 2006年NHK杯での小塚崇彦選手の演技について

    一昨年のNHK杯での演技を見た時から、小塚崇彦選手が好きなのですが、その演技をビデオ等に録画をしてありません。 当時の映像を見たいのですが、近くのNHKへ行けば見せてもらうことはできますか? できたらジャッジスコアと比較して勉強もしたいのですが、録画可能でしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • チャレンジをするときの選手と審判のやり取りはどっち

    テニスのテレビ中継を見ていて、チャレンジをするときに何か選手と審判がやり取りをしているのですが、そこまでの音声はマイクが拾わない為どういった内容なのかはわかりません。 推測ですが、選手が「よし、チャレンジだ」審判「OK、じゃ判定するよ」みたいな感じだと思います。 このやり取りはいつも選手側から申請するのでしょうか? それとも、主審が「今のライン判定は微妙だし、選手もえ?って顔しているな。」と思った時に選手にチャレンジするかどうか聞くのでしょうか? もしくは両方のケースがあるのでしょうか?

  • 昨日の女子レスリング浜口選手について

    昨日の浜口選手の第2ピリオドで投げが得点とされず採点か覆らずに負けてしまいましたが、あの誤審について皆さんはどう思いますか?あの投げで三ポイントになっていたと思うのですが・・・ゲストのKIDもおかしいと言っていたしレスリングが好きでよく見ているファンにとってはかなり納得がいきません、会長も講義していましたし、最後のビデオ判定もありませんでした。 あの試合の審判四人にはペナルティーが与えられるようですがあのような技術がない審判はどうなんでしょうか?今後何の競技にしてもそうですが審判はもっと勉強して技術を身につけてほしいです。選手にとっては大会に全てを注ぎ込んで練習しているわけですから、ほんとに残念です・・・

  • 四大陸選手権2013の浅田真央選手の映像のレンズは

    リンクしました四大陸選手権2013の浅田真央選手の映像を見ると、演技のときは浅田選手と観客席のどちらもピントが合っています。(最後の顔のアップの時だけは、観客席がぼけていました。)望遠レンズだと思うのですが、かなり絞らなければあのようには写らないと思います。特殊なレンズなのでしょうか。 テレビ用のレンズなので物凄い値段のものなのでしょうか。 http://youtu.be/m10H6cDg1NQ 私の想像では、400mmくらい F16くらいかそれ以上 う~ん、それでいてISOも?? もう想像もつきません。 SONY NEX-FS700を使っていますが、このカメラであの演技の映像を写すのは不可能だと感じましたので、ご存知のかたがいらっしゃるかと思い、質問してみました。

  • 村主章枝選手の「月光」

    トリノの女子フィギュアがもうすぐ始まりますが、ソルトレークオリンピックのときの村主選手のFP「月光」が大好きで忘れられません。 今映像が手元にないのですが、もう一度観たいと思っています。 過去ログや、ネットでも探してみたのですが、見つかりませんでした。 スケートのビデオやDVDはほとんどないようですが、もし情報がありましたら教えてください。 この演技以外でも日本人選手の映像や、テレビ等での放送などがあればこれも教えていただけると嬉しいです。

  • W杯。開幕戦での日本人審判が 誤審?

    ワールドカップ男子サッカーブラジル大会の開幕戦、ブラジル対クロアチア。 大変なことになってしまいました。世界中で日本人審判の誤審騒ぎが始まってます。 この試合で、ペナルティエリア内での抱き付き?反則にイエローカードを日本人審判が出し、その為にPKでクロアチア側が1点を失いました。 --------------------------- ■ 西村主審のPK判定に憤るクロアチア指揮官「W杯の審判ではない」 http://news.mynavi.jp/news/2014/06/13/065/ http://topics.jp.msn.com/sports/football/article.aspx?articleid=4724292 --------------------------- このプレーを詳しく見てみましたが、クロアチア監督が怒るのももっともで、普通ならあの程度ではPエリア内では反則の笛は吹かれません。 思い出せば、なでしこジャパンのロンドン五輪決勝戦でも、熊谷のヘディングシュートに米国選手が思い切り抱き付いて妨害してましたが、スルーでしたし。(2回あったハンドもスルーでした) 実はこの少し前のプレーでも、明らかにクロアチアがラインを割ったのに、日本人副審がクロアチアボールの判定。当事者のブラジル選手は猛抗議。あの顔はマジでした。 そのすぐ後にも同じくクロアチアがラインを割り、またも日本人副審の誤判定。ブラジル監督が猛烈な抗議をしてました。 その他にも怪しい判定が色々ありましたね。 そこで質問ですが、 これはやはり誤審だったのか。どーゆーふーに思いますか。 1 日本人として恥ずかしい。 2 サッカーはこういうものなので平気だ。 3 その他。 以前にもこの主審にまつわっては深刻な誤審騒動が複数あり、何故開幕戦のレフリーに起用されたのかも大きな疑問ですが、他の審判は更にもっと酷いのか?

エラーメッセージが消えません
このQ&Aのポイント
  • 「MFC-J727D」でエラーメッセージが表示され、「初期化できませんE3」というエラーが発生します。取扱説明書に従って電源を抜いても解決せず、再度エラーメッセージが表示されます。
  • Windows10を使用しており、有線接続で使用しています。
  • 関連するソフトやアプリについては特にありません。
回答を見る