• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻が不安になってます。)

夫婦の不和についての相談

kisujapanの回答

  • kisujapan
  • ベストアンサー率27% (57/211)
回答No.2

意見が違うなら一つでも合うように話し合い、けんかでもして一つ一つ 相手の意見を分かりあうことです。 貯めるから爆発するから、小さい怒りでも分かりあうため話し合い けんかの繰り返しで良い仲になります。 私も新婚の時は徹夜でけんかなどしょっちゅうしていました。 それで気が付く物です。 それと妻の考えが間違って無かったらよいしょしてケーキでも持って帰ってください。

noname#232913
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにケンカのパターンやケンカの納め方は解ってきました ただ、毎回解決はしてないんですよね… 話し合いって難しいですね、感情が入ったり、売り言葉に買い言葉になったりで… ケンカ後のフォローは勉強になりました! 妻は溜めるタイプなので、話してくれやすい姿勢を心がけてみます。

関連するQ&A

  • 片付けられない妻

    片付けられない妻について意見をお聞かせください。 家族 私:38歳 妻:39歳 子:6歳 今度引っ越しをすることになりました。 引っ越す家は今の3DKから2LDKになり、若干狭くなります。 妻は部屋が片付けられません。 常に部屋中にダンボール箱が各部屋に5~6個はあります。 そのほか、生活用品がそこらじゅうに転がっています。 それが5年以上続いています。 今の家はそれでも、まあ我慢できる生活でした。 たまに私は片付けるように言うのですが、実行には移してくれません。 注意をしても逆ギレされそのまま喧嘩になってしまい、ラチがあきません。 昔は、私が片付けていたのですが数日後には元の状態になってしまい、 最近はおっくうになってしまいました。 引越し先は狭くなり、十分なスペースはありません。 引越し先で今の家と同じように部屋がもので散乱した場合は、さすがに我慢できません。 ただし妻は引越しを強く望んでいるため、引越しをやめる提案をすると怒り出し、 話し合いになりません。 「片付けられないから不安だ、いやだ」ということを正直にいっても「片付ける」という言葉は返ってきません。 このような状態に陥った私はどうすればいいのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 怒りがおさまらない妻への接し方

    結婚三年の30代前半夫婦です(自分夫)。 些細な事ですが夫婦喧嘩があります。 自分は喧嘩やいざこざが嫌なのでわりと不満等は我慢し、合わせるタイプですが、妻は多少尖った性格で不満や怒りをストレートにぶつけてきます。 違う価値観や生活スタイルが多少合わないなどはよくあるのですが、そういったズレで揉める事が多いですが、よい夫婦関係を築くには必要だと思います。 ただ妻が怒った場合などこちらの非を認め謝っても中々おさまらずどうしたらよいかわからなくなる事があります。反抗しているわけでもないのですが。。非を認めた相手にとどめと言わんばかりに毎回過去の喧嘩の件も含めて更にヒートアップします(当時の喧嘩原因は既に改善済みなのですが)。自分は今は妻の怒りがおさまるまで謝り続けていますが、正直きついです。 根本は喧嘩になるような事を発生させない事に努めるのが一番だと思ってますが長く生活を続けていれば衝突は必ず起きます。 夫、妻の立場それぞれでこういった場合、どのようにされているかご意見頂ければと思います。

  • 妻を連れ戻したい

    妻が実家に帰りました。度重なる夫婦げんかが元で、夫婦生活を続けるのが無理だと言われました。 妻を連れ戻す方法はないものでしょうか?迎えに行った方がいいものでしょうか? 度重なるいろいろな喧嘩が妻は性格の不一致だと思っているようです。

  • 妻の事

    40代半ばの♂です。 私どもは10年ほど前から夫婦生活がありません。随分と話し合いを持ちましたが、いつも最後はケンカになりました。SEXの事でケンカするのが嫌で、その事に触れなければ仲の良い夫婦でいられる、そう思って無理やり納得して諦めました。 数日前、冗談ぽく妻の胸に触りました。その時妻は猛烈な勢いで私の手を払いのけ、両手で胸を庇いながら身を捩って逃げたのです。まるで、「他人」のような妻の反応に正直、ショックでした。 妻の目に私はどう映っているのでしょうか?

  • 妻の子供を愛せない

    私はバツイチ子持ちの年上の女性と結婚しました。連れ子は当時2歳半程度の男の子です。 それから自分との子供が2人生まれ、今では5人で暮らしています。 題名の通り、連れ子の現在8歳の子を愛すことができません。それどころか憎しみすら持ってしまっています。最初は自分なりに頑張っていたつもりでしたが、妻からの要望(長男との関係や接し方等)がいくつかあり、一見簡単に聞こえる要望でも、今までの彼らの関係性、生活スタイル、家族、親戚等の関わりまで深く考えてしまい妻の顔色ばかり伺い、妻の両親や知人がいるところでは勝手に肩身が狭く感じて連れ子とうまく接することが出来ませんでした。それが理由で何度も喧嘩をしましたし話し合いもしてきました。もう6年経つ今何も改善されていません。時折少し改善されたと思えば、関係ない内容の喧嘩の時に話の流れで長男の話になり文句を言われまた元通り。そんなこんなで夫婦喧嘩といえば9割連れ子の話、それがどんどんストレスとなり、いつしか連れ子の長男に対して憎しみを持ってしまい次男三男とは明らかに差のある対応を取ってしまっています。妻にも気持ちや意見があるように私にも全然伝わらないけど努力していることがたくさんあります。ですがそんな事は伝わらなければ意味がなく、自分の努力が報われずに指摘ばかりされるのが6年も経つと長男のことを考える事、関わることすら嫌になってしまいました。今では妻と長男からしたら最低な父親という認識になり、そんな最中また長男のことで妻と喧嘩したときに2階にいた長男が次男に対し私の悪口を言っていて、今までもたまにそんなことはありましたが、今回糸が切れたようにもう無理だなと感じました。次男三男が心の支えになってくれて今の私が存在しています。夫婦喧嘩で私が一時的に居なくなると次男は私を気に掛けて妻に何度も尋ねてくるそうです。次男も三男もまだ小さいので全てを理解できていないと思いますがとても懐いてくれています。離婚しないでいるのはそれが理由です。そして妻のことは愛しています。喧嘩する理由はほとんど決まっていますし、それ以外ではとても仲が良い夫婦です。 この話を読んで細かいところまでは書き切れないのでわからないことも多いと思いますが皆様はどう思われますか? 今後どうすればいいか意見を頂ければ嬉しいです。 ちなみに子供達はなにも悪くないです。私への批判が多いことも覚悟しております。私の心が弱く、器が小さいがために長男との関係を良くすることが出来なかったのが全ての原因なのも分かっています。 全く改善されず、どうにもならなかったこの話を誰にも相談できないのでここで話させて頂きました。 ご意見を聞かせてください。

  • 働かない妻

    結婚3年目、33歳 妻27歳です。子供はいません。 私は手取り25万、家賃10万のマンションに二人で住み、私の小遣いは5万円です。私の収入が少ないのにも関わらず、妻が働かない事が悩みです。 妻は半年間働いておりません。以前の会社はノントラブルで退職しましたので理由はそこにはありません。 彼女はこの半年、家事はしますが、他の時間はテレビ、漫画、インターネットの日々でほぼ大半を家の中で過します。月に一度くらいは友達とも食事に行っており、家計も全て彼女に任せているので浪費の実態はつかめませんが、こちらはわずかだと思います。 上記についてはお互い十分話し合ったつもりです。彼女は子供が欲しいと言っており、今後も働く気はなさそうです。「働いて欲しい」と頼むとヒステリックになり、泣いて拒絶します。私も子供は欲しいですが、 すぐにとは考えておりません。それよりも将来に対して何も策を投じようとしない彼女の姿勢に正直、呆れています。 市況を考えれば、彼女の考えは甘さそのものだと感じてしまいます。交渉・条件提示で考えが変わる余地はなさそうです。極端な話、ここを拠点として不和が生まれてしまい、今後の結婚生活も不安です。 何でも結構ですので ご意見宜しく御願いします。

  • 妻が離婚を希望してますが..

    今後どうすることが一番か相談させてください。30代半ばの夫婦で6歳の子供がいます。離婚の原因ですが妻からは私との生活は我慢や、ストレスの限界。自分の生活の逃げ道に好きな人を作った、その男性は離婚原因ではないが今は私には好きな心などなくその男性にあり結婚生活は維持できないとのことです。私へのストレスや我慢の原因は色々あるようですが夫婦でけんかしたときに私がモノに当たってしまうことがありそれが恐怖で耐え難いことだったようです。もちろん妻には暴力などはないですがものにあたることは許されることではなく言い訳はできないと思ってます。  私は収入の少ない男ですがまじめに働き育児にがんばりました。妻は不規則な時間で働く仕事なので家事も私がほとんどやってます。妻の遊びも許してきました。遊びとは友人や職場のかとの旅行や飲み会などです。必要であれば私は飲み会や旅行も送迎をしていました。子供はかえりみず遊び続ける妻に不満はありましたが我慢してきました。  離婚になりそうな原因は私にあること、原因はなおすこと、夫婦生活ではこんなこともあるので一緒に子供のために乗り越えようと、私から話しています。しかし相手の男性とは縁を切ってほしいのですがそれだけはできないそうです。子供のために離婚などせずやり直すべきと妻も考えてくれているようですが、好きな気持ちはその男性にあり縁は切れないとのことです。私は子供のためにも、またこんなことになっても妻を愛してますから何とか離婚だけはしたくないのですが。しかしこのまま浮気をされ続けられれば耐えられません。 何度も話し合いを持ちましたが結論はでません。私は妻以外恋愛経験もなく女性の気持ちがよくわかってなかったとすごく感じてます。私への好きな子持ちはもうさめてしまったといわれています。その気持ちはどうしようもないものと感じ始めています。 さめてしまった気持ちはやはりどうしようもないのでしょうか。今後私はどうするべきでしょうか。

  • 妻の気持ちを取り戻したい

    31歳で結婚6年目、2人の子供がいます。 妻の浮気が発覚し、その後子供達のこともありやり直していくことに決めました。 お互い傷つけあって、一度は離婚も考えた夫婦です。 やり直す努力をしようと必死で考え、2ヶ月してやっと妻が本当に必要だし、失いたくないと心から思うようになりました。 ですが、今もギクシャクした状態で距離は縮められず、何とかしたいと思って、妻が寝ている隣に行ってみました。 妻はやはり拒絶しました。 妻からは「子供達と一緒に生活するだけでもいいでしょ。夫婦なんて何時までも好きとか嫌いとかじゃないんだから」と言われてしまいました。 「俺はやっぱり好きだし、隣にきたら駄目なのか?俺が隣にいると寝られないの?俺のことが無理なら言ってほしい。可能性がないならそういってほしい」と言ってみましたが、「好きでいてくれるのはありがたいけど、急に気持ちが変わらない。時間がかかるでしょ。私に何を望んでるの?」と言っていました。 私はただいい夫婦でいたい。この先も寄り添って仲良く笑っていたい。何とか妻をもう一度振り向かせたいのです。 こんな状態ですので当然セックスレスですし、お互い会話は少しづつ増えてきましたが、妻は早くに寝てしまったり、携帯を眺めていたりしていて、私も子供達と遊んだり、そんな妻に声をかけられなかったりと2人の時間を作ることがなかなかできません。 私は今も妻が好きです。ですが今の状態がずっと続くと思うと正直家族を幸せにする自信がありません。 やり直すと決めた以上、どんなことでもやってみたいのですが、具体的に何を頑張ればいいのかわかりません。家事や子育てはやっているつもりですが、そんなことで妻が振り向かないとわかっています。 私は何をするべきなのでしょうか。少しでも早く何とかしたいです。 アドバイスをお願いします。

  • 今でも妻と別れたくない

    妻とは、この5月から、週の半分を妻の仕事のせいで離れて生活しています。 別れ話の原因は今までの積み重ねだと感じています。 思いやりが足りなかったんだと後悔しています。 恋人どうしだと、大きな事が原因で分かれたりするんだろうけど、夫婦っていうのは、ささいな小さな積み重ねが原因になる場合が多いのだと思います。 僕が妻をしっかりと包んでいなかったせいで、妻にはほかに好きな人が出来てしまいました。 相手は独身の男性です。 それで、先日、妻からお腹にその相手の子供がいることを聞かされました。 妻は罪の意識でいっぱいだったと思います。 でも結局は妻の両親に説得されつい最近おろしました。 このことが僕にはすごくショックでした。 子どもをおろしたことは妻にとっては女としても耐えられない痛みだったと思います。 今回のことはともかく、結婚して13年間、決して平らな道のりではなく、山あり谷ありだったけど、それでも、夫婦生活を送ってきました。 妻から別れて欲しいといわれましたが、これから先、妻の存在がなくなることを思うと凄く不安です。 実は以前、5年ほど前、僕が浮気をしたことがありました。 それがずっと、妻の中では消化できないこととして、深く 残っています。 妻の中で消えることのない傷として残っています。 僕は結婚してからずっと、妻のことを最高の女だと思っています。 なのに、結婚してから僕は妻に対して、思いやりをもって接していなかったように思います。 妻が仕事をして遅くに帰ってきても温かく迎えてやれなくて、仕事で辛い思いをして帰ってきてるのに、何も話を聞いてやれない日々が続いたと思います。 そんなとき妻はひどく孤独だったんだと思います。 僕は今で妻ともう一度やり直したいと思っています。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 妻の性格のことで悩んでいます

    結婚して5年が過ぎます。私の妻は少々難しい性格で、 このまま結婚生活を持続できるかどうか、事あるごとに 悩んでいます。 妻は、自分の思い通りにならないことがあると、 すぐにキレて怒り、口をきかなくなります。夫婦とはいえ元は他人ですから、 意見が違うときは相手とじっくり話をし、お互いが納得するような 方向に物事をもっていきたい、と私はいつも思っているのですが、妻はまったく 聞く耳を持ちません。 たとえば、妻は冷房が嫌いなのですが、昨夜は蒸し風呂のような 夜だったので「エアコン入れていい?」と聞きましたが 「風邪ひくからだめ」との答え。なんとか寝ようと試みましたが、 耐えられず、1階の少しは涼しい部屋に夜中に移動しました。 相手が暑くて寝られなかったら、なんとか二人がうまく寝られるような 妥協点を考えてみる、とかそういう思いやりにも欠けています。 そんなことか、と思われるかも知れませんが、これはほんの例えです。 いったん妻がキレると、3日ぐらいは口を利かなくなり、生活も麻痺 するので、私は「そうじゃないと思うけどなぁ」ということも あまり口ごたえせずにやり過ごして生活しています。 1歳8ヶ月の子供がいます。私は近所に噴水の水遊びができる公園が あるので、そういうところに連れて行って遊んでやりたいと思うのですが、 「水遊びは、ばい菌で熱でも出たら医者に連れて行くのが面倒だ。 絶対にそういうところは連れて行かないで。」と言われました。 自分のことならなんとかやり過ごしていくこともできるかも知れませんが、 この先、子供が大きくなるにつれ、色々意見が分かれることが 起こると思うのですが、夫婦で相談しながら円満な生活が できるようになる方法は何かあるでしょうか?