• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常識がある・ない)

常識の有無について

cacaliarubyの回答

回答No.6

NO.4です。 人間関係が希薄か、濃密かが関係あるか?と問われていますが 当然、関係のある事だと私は思います。 人間関係が希薄であるという事は、互いの意思疎通が密に行われていないという事。 ですからそこには誤解も生まれやすいし、自分が自分の思っている通りの評価を 受けられない可能性も高くなると思います。 同じミスでも許される人と許されない人の違いは 過去の積み重ねでは無いかと思います。 同じミスを繰り返す人は、根本的に「何をすべきか?」を分かっていない人が多いです。 それでも許される人は俗に言う「キャラが勝ってる」人。 憎めない何かを持っていたり、その後、きちんと反省し、 同じミスをしないように気遣う人。 うっかりミスをしてしまった人でも、それがその一回だけなら許されるでしょうし、 それが続けば、許されない部類に入って行くのが普通では無いかと。 生真面目で非常識…う~んどうでしょう。 非常識の範囲は人によって違うので。 話しかけてくれるかどうかを待つよりはもっと自分から積極的に行った方が 友人もできやすいと思いますよ。 何かを変えたいと思うのであれば、まずは自分から動かないと。 仲間感の強い友人が欲しいのであれば、尚更です。 他の人とつるむようになったのは、あなたからの積極的な働きかけが 無かったからでは? 人は誘うばかりでは無く、誘ってもらいたいと思う人が多いのではないでしょうか。 近しい友人が欲しいのであれば、あなたからたくさんの働きかけをして たくさん話して、まずは多くの知人を作るところから。 そこからまたコミュニケーションを密にしていき 分かり合える人が現れて、初めてあなたの言う 「仲間感の強い友人」が出来るのだと思いますがどうでしょうか。

egao2010
質問者

お礼

人間関係が希薄だと、そういう弊害があるということを初めて認識しました。 確かに~互いの意思疎通は密に行われていないですね‥。 意志疎通を密に行えてる相手って母親と恋人(と兄弟と極親しい友人?)しか居ないんですが大丈夫でしょうか?? きっと私って母親がこの世から居なくなるととても寂しいんでしょうね。。 そういうパターンも考えて結婚相手は考えた方がいいですね。。 私って誤解が生まれやすい人だったのか~。 人間関係が希薄なりに誤解されない振る舞いをしなきゃならないですね。 そうですね、過去誤解されて勝手にレッテル貼られて以後関係がギクシャクしたままな関係とかあります。(親戚関係) 同じようなミスを繰り返すけど笑って許される人がいます。目上っていうのもあると思うし、過去の実績というと大手企業を定年まで勤めあげた人という実績があります。 「キャラが勝ってる」人だと思います。 私は下積み期間だから、違った角度から行かなきゃダメなんですね。 生真面目で非常識って反対な感じもして不思議ですよね(笑)。私は昔から暗いってよく言われます。 家族から見たら天真爛漫かとも思いますが口数が少ないのは特徴だと思います。友人の作り方もイマイチよくわからなかったし、学校が変われば消えていくような友人たちしか居なかったです。私が関係を希薄なままだったからだと思いますが。濃密にすれば良かったなんて一度も思わなかったし、不可能だった気もします。学生時代友人と遊ぶのも禁止だったので。(家庭の教育方針) そうですね、この前会社で自分から人に話し掛けてみたら皆返事してくれました。私を嫌ってるだろうと思ってた人も割と会話してくれました。 それが意外でしたし、少し心があったまりました。 いつも話し掛けてくれる人には私からも話し掛けて行くと良いでしょうか?? きっと同じ趣味の人とは年齢も性別の垣根も超えて仲良くなれる可能性は高いですよね?? 同じような事に興味ある人が誰かは知っているので、そういう面からも話し掛けると良いでしょうか??まぁ飲み会なんかで。 普段は私語やめた方が良いし注意されるから。 何かを変えたいとは思っているので、まずは自分から動ける事は動いてみます。 仲間感の強い友人が欲しいですね~。 欲しいと思ったら凄く欲しくなって来ました。 誘われると嬉しい心理があることも勉強になりました。 アドバイスありがとうございます! 近しい友人が欲しいので、自発的な行動をいっぱいして、たくさん話しかけて、まずは多くの知人を作ってみたいと思います!願うだけでも実現しやすくなると読んだ事があるので、知人を増やしたい!です。 知人を自発的に増やしたことも今までありませんでした。 知人がたくさん出来たら、そこからまたコミュニケーションを密にしていって、分かり合える人にたどり着いたら「仲間感の強い友人」が出来るんですね~。言われてみたら納得出来ました。 一つ不思議なことがあって、大人になるにつれて異性の友人なら沢山出来たんです。 あれって異性だからなんですか?私は何の努力もしていません。 友人というくくりですが、本当の意味では友人でも何でも無いのでしょうか??飲みに行ったり、遊びに行ったりはします。 あと、恋人を作れるので濃密な関係作りも出来ているのだと思います。 恋人を作るのと友人を作るのは全然違いますか?? 男友達はなんか全然他人みたいな距離感も感じますが、恋人と友人は似てる気がします。 また恋人と友人は家族にも感覚として似てる気がします。 またよかったら回答ください。

関連するQ&A

  • 私は常識はずれ !? PART3

    最近の友人(A子・M子)との会話で「私は常識はずれ!?」と思う内容がありましたので、質問させていただきます。 <PART3> M子(大手ゼネコン・設計勤務)がよく遅刻をするようです。 私:「M子の会社はフレックス制度はないの?」 M子:「うちはないよ。」 私:「じゃあさ、遅刻するとお咎めは?」 M子:「誰も言わないよ。」 私:「でも、タイムカードに出ちゃうでしょ。」 M子:「そんなのないよ。」 私:「あぁ。そうなんだ。大きい会社だからあると思ってた。」 M子:「今時、タイムカードなんてアルバイトを雇ってる会社くらいでしょ。」 A子:「そうだよ。タイムカードなんてほぼ無いよ!」 私:「えっ。ほぼ無い?」 A子・M子:「無いよ~~~(笑)」 私:「そうなんだ。・・・・・(黙)」 PART1から読んで頂いてる方ならおわかりになると思いますが、私もそれなりに社会に出て、会社勤めもしてます。 しかし、立て続けに、私自身が「普通」と思ってたことを「完全却下」されてしまったので、 やっぱり「私が常識外れ?」なのでしょうか?

  • 社会常識について

    よく同僚から「社会常識がなさすぎる」と指摘されます。 常識とは何でしょうか? 僕が思う常識は 遅刻をしない、報告、連絡、相談、などが常識だと思います。 あまりにも常識がなさすぎるので、今の会社にいずらいです。 みなさんの会社にも常識がないと思う人がいると思いますがどんなところで、感じますか?

  • 自己主張が出来ないし、常識もないので、何とかしたい。

    私は、人と話す事が、すごく苦手です。 自己主張がなかなか出来ずに困っています。 コミュニケーションが苦手というのかなぁ…。 一緒に働いている人とかに、 伝えなきゃいけない事を、言うのがちょっと怖くて、 なかなか伝えにくかったり、 気を利かせて言ったつもりの言葉が、逆に相手を傷つけていたとか…。 そんな事があって、この間、職場の人(30代前半)に 「アンタは、社会人としての常識がない!」と怒られました。 今も、かなり、落ち込んでいて、正直、“死”を考えたぐらいです…。 ちなみに、その人とは、その言葉を言われてから、 会話という会話を全くしていません…。 話をするのが、正直怖いです。 何を言われるのかって思うと、怖くて会話が出来ないです…。 社会人になって、もう4年ですが、そんな自分が本当に情けないです。 常識って、どうやって身に付くんでしょうか? (なんか、変な質問ですが…。) やっぱり、今の世の中って、自己主張できない人間は、 生きていくのが、困難なのかなぁ?

  • 職場(オフィスワーク)での非常識どこまで?

    これくらいなら、とか、これはさすがにありえない、とか 常識非常識ってけっこう人それぞれ、程度問題なところがあると思いますが 皆さんの職場ではどうですか? たとえば、仕事中の私用携帯電話(ピイピロ鳴る上に出て、会話する)、 おさんじにおやつが出る、だけじゃなく、雑談タイムが始まる、 始業時間に対して10分くらいの遅刻は当たり前、 などなど・・・ どのヘンまでが許容範囲?逆に、こんなことも禁止(?)されている!など 具体例を聞いていみたいです。 よろしくお願いします。

  • 非常識といわれました

    こんにちは。先日彼氏との会話の中で「日本碍子も知らないなんて非常識」と言われてしまい、「ワコールも知らない人に非常識なんていわれることない!」と口論になりました。お互いに自分の言った会社が有名で知らないのは非常識と思っていて困っています。少しぎくしゃくしてしまっています。みなさんはどう思いますか?感想を聞かせてください。

  • 常識がないと言われます

    常識がない、とよく人に言われる気がします。 ここでの常識は、知識ではなくて、コミュニケーションや社会生活における自分の行動です。どちらかというと、人見知りで色々なタイプの人と付き合うのが苦手なタイプなので、人と距離をとることが多いです。そのため、厚かましい他人の行動をみていて、「常識がないな」と思うことはあるのですが、自分は相手の気持ちを考えて行動するのが苦手のようです。たとえば、「この人厚かましいな」と思ったとき、割と直接的な言い方をして感情のままに言い過ぎてしまったりします。あとは、仕事や生活の都合上関係を持たなければならない人に対して、特に相手に関心がない限り、本当にどうでもいいと思ってしまいます。他人のプライベートを知ること自体が面倒くさいので、個人的な接触を避けてしまいます。私は心が狭いので、好意を持っていない限り、見返りのない好意は示しません。さらに言えば、人より優越していないと気が済まない人間なので、自分以外の他人が恵まれている状況を知るのがストレスなんです。恋人や友人の場合、彼らのためによかったと思うことはあるのですが、やはり自分の利益を一番に考えている気がします。本当にどうしようもないですが、考え方を少しでも変えていくことはどうしたらできるでしょうか。両親の育て方に問題があったのか、過去の人間付き合いのせいなのか、どうしてこうなんだろうと、考えてしまいます。もし自分に子どもができたら心の広い人になって欲しいので、自分を変えたいんです。

  • 今の常識って何なんでしょう?

    友人の疑問に答えてください。 友人の会社が社員を採用し、すぐに契約書類等を渡し、仕事上金銭や商品も扱うので「保証人」が要る旨を伝えたところ、翌日「親族間で保証人にはならないと取り決めているので保証人になってもらえる人がいないのですが、、、、」と言ってきたそうです。 今まで友人の会社では保証人を取らずに採用したケースがなかったので、「何とかならないか?」と再度本人に伝えたところ、突然来なくなり連絡も取れなくなったそうです。 やっと本人から連絡がきた時には、面接時の誠実そうな態度とは一変し、チンピラが話しているようなものの言い方で自分の常識を話し、挙句の果てには「僕の友人達に聞いても採用の時に保証人を取られたなんて聞いたことがないって言われた。面接の時に、保証人が要ることを言っておいてくれてたらよかったんだ。そうしたら、その時点で辞退していた。こっちには落ち度はない。あなたの会社が非常識だ」と言われたとのことです。 友人は今まで面接時に保証人が要ることを採用するかしないか分からない人に対して説明なんてしたこともないし、実際周りでも聞いたことがないと言っています。 それに、普通、面接時に保証人が要るなんて話はしたこともないし、第一、常識的な社会人であれば保証人を取られるのが当たり前だみんな思っているのではないのでしょうか?(金銭等を扱う場合等) 友人は納得がいかないと言っています。 友人の取った行動は間違ってはいなかったと思うのですが、、、、、 ご意見お聞かせください。 労働基準局に聞いても、労働者の味方的な回答しかしてもらえなかったようです。

  • 常識?

    先日、友人たちの会話で知らない言葉が出てきたので聞きました。 「ドーハの悲劇って何?」 と聞くと、「我々の世代で知らないなんて信じられない」と言われました。調べてみるとかなり有名なことだったようです。私はスポーツ見ないもので、恥ずかしながら初耳でした。 しかし後日、その友人は香川県の県庁所在地を知らなくて、「地理に疎いなあ」といわれていました。 皆さんは、何か常識的なことを知らなくて恥をかいたという経験ありませんか? できれば「自分では常識があるつもりだったのに・・・」という人の回答、お待ちしております。

  • 世の中の常識が分かりません。

    人それぞれだからこそ、言っていい事と悪い事の区別つけて発言するべきだと思うんですが、 なんで?みたいな人ってどんな精神状態なんでしょうか。 友人の知人(50代の女性T)に、よく27歳と歳なのに、子供作らないんですか?とか、いつ結婚するんですか?と聞かれるそうです。 しかも、目つきが蔑んでいて、いちいち友達の話すことに難癖つけてくるそうです。 挨拶無視したり、わざと苛々させて来て喜んだり、しつこいようです。 そこまで苦手なら視野に入れなきゃいいと思うのですが。また、一度も会話したことないそうです。私の会社にも、似た人がいますが、この人達はなぜこんなにしつこいのでしょうか。

  • 主人の友人が常識はずれな人が多くて困っています…。

    主人の友人が常識はずれな人が多くて困っています…。 先日結婚しました。 主人の友人関係のことで悩んでいます。 主人はもともと友人は少ないのですが、その数少ない友人関係が変わっており悩んでいます。 1人目は5年以上付き合っている女友達。私とも会ったことがあります。(主人に紹介されました) 時々主人と私、その人の3人で飲みに行ったりご飯に行ったりすることがあるのですが、 時間に1時間レベルで遅刻してくるのは当たり前、約束していてもやっぱり気が向かないから~などという理由でドタキャンもされます。 遅刻は毎回です。向こうはこちらの事をどう思っているのかは分かりませんが、他の人にも同じような感じ見たいです。 私は彼女の事が得意で無いためこの先の付き合いは遠慮したいのですが、主人から言わせれば、 そんなにきにする事ないよ~そういうやつだよ~と。 30半ばにもなった良い大人が非常識だなと思います。 2人目は、主人の女友達で、元カノです。 私からすれば元カノと未だに仲良くする事自体不快でありえないのですが、数十回話し合っても全く改善しないため目を瞑っています。 しかし、この人の行動がまた常識はずれで…。 深夜の12時過ぎに普通に連絡をしてきたり、深夜の2時、3時の時間に電話をかけてくる、 深夜の時間に終電逃した~と電話をかけてくる、などです。 普通彼女と済んでいたり、結婚していて奥さんがいる人のところにそんな時間に電話をかけるものでしょうか? この人とは会ったことはありませんが、例え私公認の関係でも非常識だなと思います。 私なら相手に彼女とかパートナーができた時点で相手に不快な思いをさせるため不要な連絡はしませんし、ましてや深夜に電話なんてもってのほかです。 こう、非常識な友人がいて悩んでいます。 害がないならともかく、主人と二人で楽しく過ごしていても電話をかけてきたり…迷惑しています。 この事を主人に言っても、 俺らも起きてるんだしいいんじゃない? そんなに起こる事ー? 嫉妬するのは良くないよw 常識って誰が決めたの?その人その人で価値観や常識って違うんだから良いんじゃない? などと話にならない回答が来てうんざりしてしまいます。 主人は私が見る限り非常識な行動はないように見えますが、こう変な人と関わっていると実この人何かあるんじゃないのか?と不安になってしまいます。 正直、あまり非常識な人たちと必要以上に関わって欲しくないのですが、私はどうしたら良いでしょうか? ちなみに私の男友達はダメとは言いませんが、絵に描いたように露骨に嫌な感じを出したので今は連絡を取っていませんし、同性の友達でも細かく何してる子?とか聞いてきて口を出してきます。 なのに自分は、です…