• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常識がある・ない)

常識の有無について

noname#192508の回答

noname#192508
noname#192508
回答No.2

常識は、ある、ないではなく、この程度までなら許せる、この程度を越えたら許せない、というのがあります。 なんでもそうですけどね、0か1かじゃないんです。0~100のうち、人によっては、自分のことなら20まではOK, でも、他人のことでは80でもダメという人もいます。 類は友を呼ぶという言葉があります。 友達づきあいしている人は、その感度が大体同じくらいだと思ってください。 ですから、あることに対してあなたが70までならOKと思うなら、友達も70くらいまでならOKだと思っていることになります。 その時、あなたは自分の思っている70までが、周りも同じように70までならOKと考えているのだと判断し、 その範囲内にすることが、常識がある、という判断を受けます。 自分は80じゃないとダメなのに、相手には20をしたら、それは自分にとってみたらダメな行為なのだから、 相手に対してもダメだ、という感覚を持ってください。 それから、あなたが一番親密なのは母親のはずですよ。 恋人というのは恋に盲目になるがあまり、悪いことは見えないのです。 いいことしか見えない、だから何もかもが最高に見えてしまう。 でもある時、冷静に見るタイミングがあり、その時に今まで見ようとしていなかった 悪い点に気付き、やっぱこの人ダメ、と思ってしまうわけです。 ですから、恋人が親密だというのなら、恋人の良いところはおいといて、 悪いところを全てあげ、それをよく思えるようでないと続きません。

egao2010
質問者

お礼

常識とは程度の問題なんですね!勉強になりました。喋りかけて無視された人が常識の無いやつは嫌いだ!と怒っていました。 私がもし喋りかけて返事がかえってこなかったら、無視かもしれないけどもしかして聞こえなかったのかな?無視するってことは避けられてるんだな。と思って諦めますが、怒れることは無いです。正に程度問題ですね。 常識的と思われたいターゲットの、この程度までなら許せる、この程度を越えたら許せない、の程度を知れば良いのかな?? みんなそうやって世渡りしていたんでしょうか?? 白黒じゃなくグレーっていうやつですね。 私は白黒で考えてしまう癖があります。 でもたいていはグレーなんですね。 しかもそれが個々で変動するんだ。難しいですね(;^_^A ひとの顔色伺って生きることが、よろしく言われないこともありますが、こうやって考えると、ひとの顔色伺って生きることが大切な事に思えますがどう思いますか? とりあえず明日から会社でそうしてみようと思います。 友人付き合いしている人はその感度が大体同じくらいっていうのはなるほどなーと思いました。 確かに、あることに対して私が70までならOKと思っていると、友達も70くらいまでならOKだと思っている感じがします。 感度が近い子と一番仲良し期間が長いです。 重きを置いている部分も似てる気がします。 これをしたら友達は嫌うだろうか?で会社でも物事を考えれば良いでしょうか?友人はどっちかというと会社で好かれるようなタイプが多いです。 会社では会社の人間関係軸に、程度を見極めて物事を考えないとダメでしょうか?? 友達や恋人は考え方がサッパリしていて大人な人が多いです。 私もベッタリした人間関係は築いた事がないので、合っているかもしれません。私の会社の人は幼稚でベッタリした関係を好む人が上司に多いです。 同僚はそうでもありませんが、比較的ベタベタする人たちだなーとは思います。やたら褒めちぎる人とか、内心嫌なのに上司と仲良くすれば自分も甘い汁吸えるとかいって幼稚な上司に付き合って、ベタベタする人‥‥‥それは社会人として得策かもしれませんが、なんか真似出来ないです。 友達と恋人と私の共通点は打算的では無いところです。 好き嫌いもハッキリしているほうだと思います。 無理してベタベタしません。 切る時は切るというか‥‥ちょっと冷血な部分もありますが、普段は凄く気が利きます。思いやりがありますし協調性も高いです。 友人と彼氏は自分は、他人に厳しく自分に甘いが無い人たちです。そういう相手だから私が付き合い続いたのかも。友人や恋人のおかげで私は淋しくないんですね。 感謝しないと(笑) 私は自他共に甘い?かな。(汗)たまに自他共に厳しい部分もあります。 友人も恋人も私も相手に求めるものが低い傾向があるのかな? なーんて、ちょっと思いました。人に不満ぶつける前に自分を正しますし、不満だったら切り捨てますし、自分が一歩大人になって耐えるというか諦めるというか、切り捨てるタイプです。 相手に求めるラインを自分もクリアしろよ!!って事ですね。 恋人に対しては、婚約者じゃないので恋人と表していますが、まぁ見合い的な部分もあるので盲目にはなっていないはずだし、悪いことも見えているし、いいことしか見えない訳ではないし、何もかもが最高に見えた事は無いです。 はじめから冷静に見ているし、今までに知った悪い点も含めて付き合っているので、やっぱこの人ダメ、とは思わないです。 重要な条件はありますが、それをクリアしていたら、それ以外の悪い点は許せるというか妥協出来るというか。 でも我慢はしませんけどね。恋愛、結婚で我慢は不必要らしいので、幸せになりたいし。

関連するQ&A

  • 私は常識はずれ !? PART3

    最近の友人(A子・M子)との会話で「私は常識はずれ!?」と思う内容がありましたので、質問させていただきます。 <PART3> M子(大手ゼネコン・設計勤務)がよく遅刻をするようです。 私:「M子の会社はフレックス制度はないの?」 M子:「うちはないよ。」 私:「じゃあさ、遅刻するとお咎めは?」 M子:「誰も言わないよ。」 私:「でも、タイムカードに出ちゃうでしょ。」 M子:「そんなのないよ。」 私:「あぁ。そうなんだ。大きい会社だからあると思ってた。」 M子:「今時、タイムカードなんてアルバイトを雇ってる会社くらいでしょ。」 A子:「そうだよ。タイムカードなんてほぼ無いよ!」 私:「えっ。ほぼ無い?」 A子・M子:「無いよ~~~(笑)」 私:「そうなんだ。・・・・・(黙)」 PART1から読んで頂いてる方ならおわかりになると思いますが、私もそれなりに社会に出て、会社勤めもしてます。 しかし、立て続けに、私自身が「普通」と思ってたことを「完全却下」されてしまったので、 やっぱり「私が常識外れ?」なのでしょうか?

  • 社会常識について

    よく同僚から「社会常識がなさすぎる」と指摘されます。 常識とは何でしょうか? 僕が思う常識は 遅刻をしない、報告、連絡、相談、などが常識だと思います。 あまりにも常識がなさすぎるので、今の会社にいずらいです。 みなさんの会社にも常識がないと思う人がいると思いますがどんなところで、感じますか?

  • 自己主張が出来ないし、常識もないので、何とかしたい。

    私は、人と話す事が、すごく苦手です。 自己主張がなかなか出来ずに困っています。 コミュニケーションが苦手というのかなぁ…。 一緒に働いている人とかに、 伝えなきゃいけない事を、言うのがちょっと怖くて、 なかなか伝えにくかったり、 気を利かせて言ったつもりの言葉が、逆に相手を傷つけていたとか…。 そんな事があって、この間、職場の人(30代前半)に 「アンタは、社会人としての常識がない!」と怒られました。 今も、かなり、落ち込んでいて、正直、“死”を考えたぐらいです…。 ちなみに、その人とは、その言葉を言われてから、 会話という会話を全くしていません…。 話をするのが、正直怖いです。 何を言われるのかって思うと、怖くて会話が出来ないです…。 社会人になって、もう4年ですが、そんな自分が本当に情けないです。 常識って、どうやって身に付くんでしょうか? (なんか、変な質問ですが…。) やっぱり、今の世の中って、自己主張できない人間は、 生きていくのが、困難なのかなぁ?

  • 職場(オフィスワーク)での非常識どこまで?

    これくらいなら、とか、これはさすがにありえない、とか 常識非常識ってけっこう人それぞれ、程度問題なところがあると思いますが 皆さんの職場ではどうですか? たとえば、仕事中の私用携帯電話(ピイピロ鳴る上に出て、会話する)、 おさんじにおやつが出る、だけじゃなく、雑談タイムが始まる、 始業時間に対して10分くらいの遅刻は当たり前、 などなど・・・ どのヘンまでが許容範囲?逆に、こんなことも禁止(?)されている!など 具体例を聞いていみたいです。 よろしくお願いします。

  • 非常識といわれました

    こんにちは。先日彼氏との会話の中で「日本碍子も知らないなんて非常識」と言われてしまい、「ワコールも知らない人に非常識なんていわれることない!」と口論になりました。お互いに自分の言った会社が有名で知らないのは非常識と思っていて困っています。少しぎくしゃくしてしまっています。みなさんはどう思いますか?感想を聞かせてください。

  • 常識がないと言われます

    常識がない、とよく人に言われる気がします。 ここでの常識は、知識ではなくて、コミュニケーションや社会生活における自分の行動です。どちらかというと、人見知りで色々なタイプの人と付き合うのが苦手なタイプなので、人と距離をとることが多いです。そのため、厚かましい他人の行動をみていて、「常識がないな」と思うことはあるのですが、自分は相手の気持ちを考えて行動するのが苦手のようです。たとえば、「この人厚かましいな」と思ったとき、割と直接的な言い方をして感情のままに言い過ぎてしまったりします。あとは、仕事や生活の都合上関係を持たなければならない人に対して、特に相手に関心がない限り、本当にどうでもいいと思ってしまいます。他人のプライベートを知ること自体が面倒くさいので、個人的な接触を避けてしまいます。私は心が狭いので、好意を持っていない限り、見返りのない好意は示しません。さらに言えば、人より優越していないと気が済まない人間なので、自分以外の他人が恵まれている状況を知るのがストレスなんです。恋人や友人の場合、彼らのためによかったと思うことはあるのですが、やはり自分の利益を一番に考えている気がします。本当にどうしようもないですが、考え方を少しでも変えていくことはどうしたらできるでしょうか。両親の育て方に問題があったのか、過去の人間付き合いのせいなのか、どうしてこうなんだろうと、考えてしまいます。もし自分に子どもができたら心の広い人になって欲しいので、自分を変えたいんです。

  • 今の常識って何なんでしょう?

    友人の疑問に答えてください。 友人の会社が社員を採用し、すぐに契約書類等を渡し、仕事上金銭や商品も扱うので「保証人」が要る旨を伝えたところ、翌日「親族間で保証人にはならないと取り決めているので保証人になってもらえる人がいないのですが、、、、」と言ってきたそうです。 今まで友人の会社では保証人を取らずに採用したケースがなかったので、「何とかならないか?」と再度本人に伝えたところ、突然来なくなり連絡も取れなくなったそうです。 やっと本人から連絡がきた時には、面接時の誠実そうな態度とは一変し、チンピラが話しているようなものの言い方で自分の常識を話し、挙句の果てには「僕の友人達に聞いても採用の時に保証人を取られたなんて聞いたことがないって言われた。面接の時に、保証人が要ることを言っておいてくれてたらよかったんだ。そうしたら、その時点で辞退していた。こっちには落ち度はない。あなたの会社が非常識だ」と言われたとのことです。 友人は今まで面接時に保証人が要ることを採用するかしないか分からない人に対して説明なんてしたこともないし、実際周りでも聞いたことがないと言っています。 それに、普通、面接時に保証人が要るなんて話はしたこともないし、第一、常識的な社会人であれば保証人を取られるのが当たり前だみんな思っているのではないのでしょうか?(金銭等を扱う場合等) 友人は納得がいかないと言っています。 友人の取った行動は間違ってはいなかったと思うのですが、、、、、 ご意見お聞かせください。 労働基準局に聞いても、労働者の味方的な回答しかしてもらえなかったようです。

  • 常識?

    先日、友人たちの会話で知らない言葉が出てきたので聞きました。 「ドーハの悲劇って何?」 と聞くと、「我々の世代で知らないなんて信じられない」と言われました。調べてみるとかなり有名なことだったようです。私はスポーツ見ないもので、恥ずかしながら初耳でした。 しかし後日、その友人は香川県の県庁所在地を知らなくて、「地理に疎いなあ」といわれていました。 皆さんは、何か常識的なことを知らなくて恥をかいたという経験ありませんか? できれば「自分では常識があるつもりだったのに・・・」という人の回答、お待ちしております。

  • 世の中の常識が分かりません。

    人それぞれだからこそ、言っていい事と悪い事の区別つけて発言するべきだと思うんですが、 なんで?みたいな人ってどんな精神状態なんでしょうか。 友人の知人(50代の女性T)に、よく27歳と歳なのに、子供作らないんですか?とか、いつ結婚するんですか?と聞かれるそうです。 しかも、目つきが蔑んでいて、いちいち友達の話すことに難癖つけてくるそうです。 挨拶無視したり、わざと苛々させて来て喜んだり、しつこいようです。 そこまで苦手なら視野に入れなきゃいいと思うのですが。また、一度も会話したことないそうです。私の会社にも、似た人がいますが、この人達はなぜこんなにしつこいのでしょうか。

  • 主人の友人が常識はずれな人が多くて困っています…。

    主人の友人が常識はずれな人が多くて困っています…。 先日結婚しました。 主人の友人関係のことで悩んでいます。 主人はもともと友人は少ないのですが、その数少ない友人関係が変わっており悩んでいます。 1人目は5年以上付き合っている女友達。私とも会ったことがあります。(主人に紹介されました) 時々主人と私、その人の3人で飲みに行ったりご飯に行ったりすることがあるのですが、 時間に1時間レベルで遅刻してくるのは当たり前、約束していてもやっぱり気が向かないから~などという理由でドタキャンもされます。 遅刻は毎回です。向こうはこちらの事をどう思っているのかは分かりませんが、他の人にも同じような感じ見たいです。 私は彼女の事が得意で無いためこの先の付き合いは遠慮したいのですが、主人から言わせれば、 そんなにきにする事ないよ~そういうやつだよ~と。 30半ばにもなった良い大人が非常識だなと思います。 2人目は、主人の女友達で、元カノです。 私からすれば元カノと未だに仲良くする事自体不快でありえないのですが、数十回話し合っても全く改善しないため目を瞑っています。 しかし、この人の行動がまた常識はずれで…。 深夜の12時過ぎに普通に連絡をしてきたり、深夜の2時、3時の時間に電話をかけてくる、 深夜の時間に終電逃した~と電話をかけてくる、などです。 普通彼女と済んでいたり、結婚していて奥さんがいる人のところにそんな時間に電話をかけるものでしょうか? この人とは会ったことはありませんが、例え私公認の関係でも非常識だなと思います。 私なら相手に彼女とかパートナーができた時点で相手に不快な思いをさせるため不要な連絡はしませんし、ましてや深夜に電話なんてもってのほかです。 こう、非常識な友人がいて悩んでいます。 害がないならともかく、主人と二人で楽しく過ごしていても電話をかけてきたり…迷惑しています。 この事を主人に言っても、 俺らも起きてるんだしいいんじゃない? そんなに起こる事ー? 嫉妬するのは良くないよw 常識って誰が決めたの?その人その人で価値観や常識って違うんだから良いんじゃない? などと話にならない回答が来てうんざりしてしまいます。 主人は私が見る限り非常識な行動はないように見えますが、こう変な人と関わっていると実この人何かあるんじゃないのか?と不安になってしまいます。 正直、あまり非常識な人たちと必要以上に関わって欲しくないのですが、私はどうしたら良いでしょうか? ちなみに私の男友達はダメとは言いませんが、絵に描いたように露骨に嫌な感じを出したので今は連絡を取っていませんし、同性の友達でも細かく何してる子?とか聞いてきて口を出してきます。 なのに自分は、です…