• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常識がある・ない)

常識の有無について

colombonの回答

  • ベストアンサー
  • colombon
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.9

前置きになりますが、常識か非常識がということと、それが良いか悪いかは別問題としてお考えください。 常識があるかないかは、状況によって異なりますし、どこにその基準を置くかで変わります。ですので単純にこれは常識ですかと聞かれても答えに困りますが、それでも答えるならば一般的にどう思われるかという観点で見るか、どういう行動を取る人のほうが多いかということで考えるしかありません。(これにはだいぶ私見が入りますので、正確ではないことを承知ください)  質問者様の文を読ませていただきましたが、特に非常識と思える部分はないかと思います。特にこういうタイプの人は多いと思いますし、私と共通している部分が多く親近感を覚えるくらいです。 私は整理整頓は苦手、清潔ではないし、挨拶も苦手だし、声も小さい、人との会話も少ないし、友人はみな結婚して(自分も結婚してますが)ほとんど疎遠です。でも自分のことを非常識だと思ったことはありません。 ただ約束事とかを守らないというのは非常識になると思います。遅刻はこれに当たると思います。人と会話をあまりしない事も支障のない範囲なら特に非常識とまでは言えないと思いますが、周りの人がたくさんいる中に自分も参加していて、自分だけ会話をしないとか、例えば会社で皆で話をしているのに自分だけだんまりだと、非常識と言われるかもしれませんね。 要は、その状況において支障をきたすようなことは非常識であり、人間関係においてもある集団の中で自分一人の行動が周りに支障をきたしてしまうような事をしたならばそれは、その中において非常識ということになるでしょう。社会生活においても同じで、社会的に逸脱した行動、反社会的な行動などは非常識といえるのではないでしょうか。周りとの関係性で判断することかと思います。文章がうまくまとまってなくてすいません。

egao2010
質問者

お礼

いえいえ、分かりやすかったです! 私が遅刻した時に周りには「約束事を守らない人」って思ってたんですね~。だから非常識って言われるんですね。 遅刻が悪いというよりは、信用を無くすと、相手にされなくなるよ。みたいなことだったんですね。 色んな人からフェードアウトされてた気がするんですが、そういうことだったんですね。 ルーズがよくないって聞きますが、約束を破ったり周りに絶対迷惑かけ、周りはウンザリしているからですね。関わらないでいい人はいいけど、関わらなきゃならない人はウンザリなんですね! 同じことをしていても人に無条件で信用される人と疑われやすい人の違いは何だろう??と思っていましたが謎がとけました。 そのバックに常識があるか?無いか?で判断されていたんですね~。 これからは常識的に益々努めて行きたいと思います。 この質問をしてから会社には1番に出社するようにしました。そうしたら周りの対応が違って感じるんですよ~。 相変わらず、性格か?周りに人が集まって来なくても、私は間違ったことしていない!とかの自信になり、だから、嫌われてるんじゃないか?!などの不安が無くなりました。堂々として居られます。 嬉しい変化でよかったです。 時間を守るだけでその人は信用されるし、時間を守らないだけで信用されないって発想がなかったんですが、今回実際に体験して違いを感じたら、もう1番出社が病みつきになりました(笑) こんな簡単に人からの扱いが変わるとも思ってなくて、結構驚いています。 こんな簡単なことで信用・信頼されるならお安いもんだな!と思いました。 人と会話をあまりしない事については、問題ない程度と分かりました。 >その状況において支障をきたすようなことは非常識であり、 人間関係においてもある集団の中で自分一人の行動が周りに支障をきたしてしまうような事をしたならばそれは、その中において非常識ということになるでしょう。 社会生活においても同じで、社会的に逸脱した行動、反社会的な行動などは非常識といえるのではないでしょうか。 周りとの関係性で判断することかと思います。 わかりやすかったです!ありがとうございます。 休日家で起きるのが遅くても非常識ではないのですよね?? 専業主婦の母からみると休日だけど私が遅く起きるのが許せないみたいで、それもだらしないとか非常識扱いされるんですよ。 でも友達も休日はゆっくり寝てるよ~とか言っていたし、恋人もゆっくり寝てるそうです。 家でのことは母が神経質である、ともいえるでしょうか?? 兄弟は早く起きます。父は遅くまで寝てます。 家では、母に合わせて早く起きないと、非常識になるんでしょうか?? 母は別に早起きじゃないです。7時起きかな? 私は8時や9時まで寝ていたいです。 兄弟も早くて6時起きかな? 父と私が同じくらいで、母からはだらしないと言われます。

egao2010
質問者

補足

最終的に前置きの部分に納得させられました。 【常識か非常識かということと、それが良いか悪いかは別問題としてお考えください。 常識があるかないかは、状況によって異なりますし、どこにその基準を置くかで変わります。ですので単純にこれは常識ですかと聞かれても答えに困りますが、それでも答えるならば一般的にどう思われるかという観点で見るか、どういう行動を取る人のほうが多いかということで考えるしかありません。】 >一般的にどう思われるかという観点で見るか、どういう行動を取る人のほうが多いか これは、あらゆる場面に当てはめて考えれるのでとても参考になります。 家での事にも当てはめて考えれるなぁと思いました。例えば友人付き合いにも当てはめれるし、恋人とのお付き合いにも当てはめれます。 学校生活にだってそうだし、ご近所付き合いにも当てはめられます。 いろんな場所でこれを思い出せば、常識的に乗り越えられると思いました。

関連するQ&A

  • 私は常識はずれ !? PART3

    最近の友人(A子・M子)との会話で「私は常識はずれ!?」と思う内容がありましたので、質問させていただきます。 <PART3> M子(大手ゼネコン・設計勤務)がよく遅刻をするようです。 私:「M子の会社はフレックス制度はないの?」 M子:「うちはないよ。」 私:「じゃあさ、遅刻するとお咎めは?」 M子:「誰も言わないよ。」 私:「でも、タイムカードに出ちゃうでしょ。」 M子:「そんなのないよ。」 私:「あぁ。そうなんだ。大きい会社だからあると思ってた。」 M子:「今時、タイムカードなんてアルバイトを雇ってる会社くらいでしょ。」 A子:「そうだよ。タイムカードなんてほぼ無いよ!」 私:「えっ。ほぼ無い?」 A子・M子:「無いよ~~~(笑)」 私:「そうなんだ。・・・・・(黙)」 PART1から読んで頂いてる方ならおわかりになると思いますが、私もそれなりに社会に出て、会社勤めもしてます。 しかし、立て続けに、私自身が「普通」と思ってたことを「完全却下」されてしまったので、 やっぱり「私が常識外れ?」なのでしょうか?

  • 社会常識について

    よく同僚から「社会常識がなさすぎる」と指摘されます。 常識とは何でしょうか? 僕が思う常識は 遅刻をしない、報告、連絡、相談、などが常識だと思います。 あまりにも常識がなさすぎるので、今の会社にいずらいです。 みなさんの会社にも常識がないと思う人がいると思いますがどんなところで、感じますか?

  • 自己主張が出来ないし、常識もないので、何とかしたい。

    私は、人と話す事が、すごく苦手です。 自己主張がなかなか出来ずに困っています。 コミュニケーションが苦手というのかなぁ…。 一緒に働いている人とかに、 伝えなきゃいけない事を、言うのがちょっと怖くて、 なかなか伝えにくかったり、 気を利かせて言ったつもりの言葉が、逆に相手を傷つけていたとか…。 そんな事があって、この間、職場の人(30代前半)に 「アンタは、社会人としての常識がない!」と怒られました。 今も、かなり、落ち込んでいて、正直、“死”を考えたぐらいです…。 ちなみに、その人とは、その言葉を言われてから、 会話という会話を全くしていません…。 話をするのが、正直怖いです。 何を言われるのかって思うと、怖くて会話が出来ないです…。 社会人になって、もう4年ですが、そんな自分が本当に情けないです。 常識って、どうやって身に付くんでしょうか? (なんか、変な質問ですが…。) やっぱり、今の世の中って、自己主張できない人間は、 生きていくのが、困難なのかなぁ?

  • 職場(オフィスワーク)での非常識どこまで?

    これくらいなら、とか、これはさすがにありえない、とか 常識非常識ってけっこう人それぞれ、程度問題なところがあると思いますが 皆さんの職場ではどうですか? たとえば、仕事中の私用携帯電話(ピイピロ鳴る上に出て、会話する)、 おさんじにおやつが出る、だけじゃなく、雑談タイムが始まる、 始業時間に対して10分くらいの遅刻は当たり前、 などなど・・・ どのヘンまでが許容範囲?逆に、こんなことも禁止(?)されている!など 具体例を聞いていみたいです。 よろしくお願いします。

  • 非常識といわれました

    こんにちは。先日彼氏との会話の中で「日本碍子も知らないなんて非常識」と言われてしまい、「ワコールも知らない人に非常識なんていわれることない!」と口論になりました。お互いに自分の言った会社が有名で知らないのは非常識と思っていて困っています。少しぎくしゃくしてしまっています。みなさんはどう思いますか?感想を聞かせてください。

  • 常識がないと言われます

    常識がない、とよく人に言われる気がします。 ここでの常識は、知識ではなくて、コミュニケーションや社会生活における自分の行動です。どちらかというと、人見知りで色々なタイプの人と付き合うのが苦手なタイプなので、人と距離をとることが多いです。そのため、厚かましい他人の行動をみていて、「常識がないな」と思うことはあるのですが、自分は相手の気持ちを考えて行動するのが苦手のようです。たとえば、「この人厚かましいな」と思ったとき、割と直接的な言い方をして感情のままに言い過ぎてしまったりします。あとは、仕事や生活の都合上関係を持たなければならない人に対して、特に相手に関心がない限り、本当にどうでもいいと思ってしまいます。他人のプライベートを知ること自体が面倒くさいので、個人的な接触を避けてしまいます。私は心が狭いので、好意を持っていない限り、見返りのない好意は示しません。さらに言えば、人より優越していないと気が済まない人間なので、自分以外の他人が恵まれている状況を知るのがストレスなんです。恋人や友人の場合、彼らのためによかったと思うことはあるのですが、やはり自分の利益を一番に考えている気がします。本当にどうしようもないですが、考え方を少しでも変えていくことはどうしたらできるでしょうか。両親の育て方に問題があったのか、過去の人間付き合いのせいなのか、どうしてこうなんだろうと、考えてしまいます。もし自分に子どもができたら心の広い人になって欲しいので、自分を変えたいんです。

  • 今の常識って何なんでしょう?

    友人の疑問に答えてください。 友人の会社が社員を採用し、すぐに契約書類等を渡し、仕事上金銭や商品も扱うので「保証人」が要る旨を伝えたところ、翌日「親族間で保証人にはならないと取り決めているので保証人になってもらえる人がいないのですが、、、、」と言ってきたそうです。 今まで友人の会社では保証人を取らずに採用したケースがなかったので、「何とかならないか?」と再度本人に伝えたところ、突然来なくなり連絡も取れなくなったそうです。 やっと本人から連絡がきた時には、面接時の誠実そうな態度とは一変し、チンピラが話しているようなものの言い方で自分の常識を話し、挙句の果てには「僕の友人達に聞いても採用の時に保証人を取られたなんて聞いたことがないって言われた。面接の時に、保証人が要ることを言っておいてくれてたらよかったんだ。そうしたら、その時点で辞退していた。こっちには落ち度はない。あなたの会社が非常識だ」と言われたとのことです。 友人は今まで面接時に保証人が要ることを採用するかしないか分からない人に対して説明なんてしたこともないし、実際周りでも聞いたことがないと言っています。 それに、普通、面接時に保証人が要るなんて話はしたこともないし、第一、常識的な社会人であれば保証人を取られるのが当たり前だみんな思っているのではないのでしょうか?(金銭等を扱う場合等) 友人は納得がいかないと言っています。 友人の取った行動は間違ってはいなかったと思うのですが、、、、、 ご意見お聞かせください。 労働基準局に聞いても、労働者の味方的な回答しかしてもらえなかったようです。

  • 常識?

    先日、友人たちの会話で知らない言葉が出てきたので聞きました。 「ドーハの悲劇って何?」 と聞くと、「我々の世代で知らないなんて信じられない」と言われました。調べてみるとかなり有名なことだったようです。私はスポーツ見ないもので、恥ずかしながら初耳でした。 しかし後日、その友人は香川県の県庁所在地を知らなくて、「地理に疎いなあ」といわれていました。 皆さんは、何か常識的なことを知らなくて恥をかいたという経験ありませんか? できれば「自分では常識があるつもりだったのに・・・」という人の回答、お待ちしております。

  • 世の中の常識が分かりません。

    人それぞれだからこそ、言っていい事と悪い事の区別つけて発言するべきだと思うんですが、 なんで?みたいな人ってどんな精神状態なんでしょうか。 友人の知人(50代の女性T)に、よく27歳と歳なのに、子供作らないんですか?とか、いつ結婚するんですか?と聞かれるそうです。 しかも、目つきが蔑んでいて、いちいち友達の話すことに難癖つけてくるそうです。 挨拶無視したり、わざと苛々させて来て喜んだり、しつこいようです。 そこまで苦手なら視野に入れなきゃいいと思うのですが。また、一度も会話したことないそうです。私の会社にも、似た人がいますが、この人達はなぜこんなにしつこいのでしょうか。

  • 主人の友人が常識はずれな人が多くて困っています…。

    主人の友人が常識はずれな人が多くて困っています…。 先日結婚しました。 主人の友人関係のことで悩んでいます。 主人はもともと友人は少ないのですが、その数少ない友人関係が変わっており悩んでいます。 1人目は5年以上付き合っている女友達。私とも会ったことがあります。(主人に紹介されました) 時々主人と私、その人の3人で飲みに行ったりご飯に行ったりすることがあるのですが、 時間に1時間レベルで遅刻してくるのは当たり前、約束していてもやっぱり気が向かないから~などという理由でドタキャンもされます。 遅刻は毎回です。向こうはこちらの事をどう思っているのかは分かりませんが、他の人にも同じような感じ見たいです。 私は彼女の事が得意で無いためこの先の付き合いは遠慮したいのですが、主人から言わせれば、 そんなにきにする事ないよ~そういうやつだよ~と。 30半ばにもなった良い大人が非常識だなと思います。 2人目は、主人の女友達で、元カノです。 私からすれば元カノと未だに仲良くする事自体不快でありえないのですが、数十回話し合っても全く改善しないため目を瞑っています。 しかし、この人の行動がまた常識はずれで…。 深夜の12時過ぎに普通に連絡をしてきたり、深夜の2時、3時の時間に電話をかけてくる、 深夜の時間に終電逃した~と電話をかけてくる、などです。 普通彼女と済んでいたり、結婚していて奥さんがいる人のところにそんな時間に電話をかけるものでしょうか? この人とは会ったことはありませんが、例え私公認の関係でも非常識だなと思います。 私なら相手に彼女とかパートナーができた時点で相手に不快な思いをさせるため不要な連絡はしませんし、ましてや深夜に電話なんてもってのほかです。 こう、非常識な友人がいて悩んでいます。 害がないならともかく、主人と二人で楽しく過ごしていても電話をかけてきたり…迷惑しています。 この事を主人に言っても、 俺らも起きてるんだしいいんじゃない? そんなに起こる事ー? 嫉妬するのは良くないよw 常識って誰が決めたの?その人その人で価値観や常識って違うんだから良いんじゃない? などと話にならない回答が来てうんざりしてしまいます。 主人は私が見る限り非常識な行動はないように見えますが、こう変な人と関わっていると実この人何かあるんじゃないのか?と不安になってしまいます。 正直、あまり非常識な人たちと必要以上に関わって欲しくないのですが、私はどうしたら良いでしょうか? ちなみに私の男友達はダメとは言いませんが、絵に描いたように露骨に嫌な感じを出したので今は連絡を取っていませんし、同性の友達でも細かく何してる子?とか聞いてきて口を出してきます。 なのに自分は、です…