• ベストアンサー

家でお留守番する猫が安全に温かく過ごす方法は?

HAL007の回答

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.7

寒くなって来ましたね。 家の猫達もだんだん私の周りに集る様になって来ました。 炬燵はまだ電気を入れて居ませんが気の早い奴は入って寝てます。 >>火災が心配なので、こたつやホットカーペットなどの電気製品は使えません。 仕事をしている時は炬燵のスイッチを超弱!コントローラの電源が入ったところのまま 寒いと全然温かくはないのですが・・・この状態で何冬も入れたままで仕事へいってました。 酷い時は3連泊とか徹夜もあり心配でした家も焼けず、猫も感電してませんでした。 これは確かに火災の心配があるのでお勧め出来ませんね。 猫は家の中で一番快適なところを探す達人です。 炬燵も数匹が入ると結構温かくなるものです。 炬燵に入口をダンボウールで作って上げてはどうですか? トンネル状にして入口が押せば入れて、入って仕舞えば重さで落ちて閉じるようなドアを 作って上げればどうですか? 温かいのを知っているので寒くなれば炬燵で仲良く入っているのではと想像します。 我家は今、猫炬燵になってます。一匹だけ入っているだけですが温かい。 時々のぼせた様な顔して出て来るの暑いのだと思います。 これで雪でも降るような寒さになると炬燵の中が猫だらけで無用意に足を入れようものなら 噛みつかれるか引っかかれる。余り仲が良くない猫達なのに寒いときは臨時休戦なのか 炬燵の中に入ってます。

mee46
質問者

お礼

やっぱり留守の時こたつは心配なので、座布団型ホットカーペットとポリ製湯たんぽで、様子を見てみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3日間の留守番猫 (室内猫) 寒さ対策を教えて下さい。

    お世話になります。 3日間 猫にお留守番をしてもらいます。 現在は2匹はコタツの中で1日を過ごし もう1匹は別部屋で日向にあたりながら、ホットカーペットの上で過ごす毎日です。 3日間 暖を消してゆくのを迷っています。 室内猫に暖の無い寒~い部屋での寒さ対策 何か良い方法はないでしょうか? 恐いですが暖を点けたままにしておこうかなぁとも 思ったりします。 皆さんはどうされていますでしょうか? 良い案を教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 冬の暖房

    皆さん! 冬の暖房は何を使ってますか? 我が家はホットカーペットが主流なんですが、旦那とのコタツを出すか・・・って毎年もめるんです。 私はコタツは入ってしまうと、出たくないし、転寝してしまうので反対なのです。 だって、こたつを出した冬の旦那は「こたつむり」となってしまうためです。 ほんとに動かなくって困ってしまいます。 皆さん、どうやって暖をしのいでますか? 教えてください。

  • 猫と住むのに良い暖房は?

    猫歴2カ月の初心者です。これから本格的な寒さを迎えるにあたり、どんな暖房器具をいれようか迷ってます。賃貸でエアコンは付いているのですが、キッチンまでは暖かくならないので、もう一つ場所限定的な暖房が欲しいと思っています。 カーボンヒーターを考えていたのですが、猫がこれで火傷しないか心配です。ホットカーペットは猫には良さそうですが、足下しか暖まらないようなので、ちょっと。灯油を使う暖房は禁止されているので使えません。 猫歴長い方で猫に安全、かつ適度に暖まる暖房が思い当たる人はいませんでしょういか?ただ、電力のかかるのはちょっと難しいのですが。ちなみに猫用のホットカーペットは購入済みですが、猫がまだ警戒して上に乗ってくれないので、僕が机の下で使ってます。

    • 締切済み
  • ダイニングテーブルでの暖の取り方

    こんにちは。今度引っ越すのですが、リビングはフローリングです。 ダイニングテーブルを購入予定ですが、足下の暖を取る方法は やっぱりホットカーペットしかないですよね? 普通のカーペットでは毛足が椅子の邪魔になるのでフローリング調の ビニール生地のようなものを購入しようと思っております。 今までローテーブルとかこたつの生活でしたので椅子付きのテーブル の生活感がいまいちわからないのですが、足下の暖の取り方、やはり ホットカーペットしかないですよね。 床暖房、は不可能なので何かいい方法などありましたらアドバイス よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんにおすすめの暖房器具

    3ヶ月の赤ちゃんがいます。 これから寒くなりますが、皆さんのお勧めの暖房器具を教えてください。 今我が家になるのは、 ホットカーペット・暖房・床暖房です。 ホットカーペットの使い方ですが、今まではこたつの電源を入れずにこたつをつくり、下にホットカーペットを敷いてコタツのようにしてました。ホットカーペットの上はコタツ用にのキルティングマットを敷いていました。 赤ちゃんとの生活ではどの暖房器具が一番ベストでしょうか? 今ある物の中で過ごせるならすごしたいのですが・・・。 主人と2人のときは、コタツのみでした。寒ければコタツにもぐりこむといった感じでした。ですので、他コタツ以外は普通に寒かったです。 空気が乾燥しすぎるのも心配ですが、床暖房・暖房・ホットカーペットはどうでしょうか? いちおう加湿器・除湿機もあります。 低音やけどが心配なので、ホットカーペット(こたつ)に寝かせるのは考えていなかったのですが、主人が、ホットカーペットの上にキルティングマットが敷いてあるんだから大丈夫じゃないか?というんです。実際はどうなのでしょうか? また、室温や湿度を何度くらいに保てばいいのかも教えてください。 (室温計と湿度計があります。) 着るものは特に変化はつけず、肌着にカバーオール(厚手ではない)でいこうとおもっているのですが、何か変化をつけたほうがいいでしょうか? また、赤ちゃんが寒いor寒いのサインを教えてください。

  • ホットカーペットの効率

    暖房器具の購入を考えています。 普段はホットカーペット。寒くなってきたらエアコン。更に寒くなってきたらこたつと 考えていたのですが、ホットカーペットは電気代を食うという投稿を見つけました。 冷え性なので足元の暖かさを必須で考えていたのですが、ホットカーペットまでしなくても ラグにこたつでも十分なのでしょうか? こたつも ホットカーペットも使用したことがないので想像つきません。 アドバイスお願いします。

  • ホットカーペットと組み合わせる暖房器具

    今までは冬といえばコタツをしていたのですが、このたびものすごく狭い部屋に越してきたので、コタツは場所をとるためできれば出さずに済ませたいと思っています。 代わりというわけではないのですが、ホットカーペットの小さいのを買おうと思っています。よくホットカーペットをつけている上にコタツをつけずに置くという方法がいい、と見ますが、コタツをしない場合、他にどんな暖房が寒さを感じないでいられるでしょうか? エアコンは電気代がかかる上に、なぜか私は寒さを感じてしまいます(風が噴き出してくるせいでしょうか)。なので別の暖房がいいと思っています。候補としては石油ファンヒーターなのですが、「ホットカーペット+ひざ掛け+石油ファンヒーター」で暖かく過ごせるでしょうか? とにかく冷えるとすぐに風邪をひくたちなので、体が温まる暖房を望んでいます。 ご教示、よろしくお願いします。

  • 猫のいる部屋の暖房はハロゲンヒーターとオイルヒーターどちらがおすすめ?

    我が家には暖房器具がありません。 といっても、エアコンと床暖房があるので正確には無いわけではないのですが、どちらも使っていません。 おまけに全室フローリングでカーペットもないので、冬は室内がひんやりしますが 結構着込んで過ごすしマンションなので寒くてたまらない!ということはないです。 けど、今年は猫がいます。 床暖房をしてあげればいいのでしょうけど、常に床暖房はガス代が激しくかさみます。 なので何か暖房器具を買おうと思っているのですが、ハロゲンヒーターとオイルヒーターではどちらが良いでしょうか? 電気代とかの経済面でなく、猫がいる部屋に置くことの安全面で、です。 どちらでもあまり大差はないでしょうか? ちなみに、部屋のスペース的には余裕があるので、本当はこたつが置きたいなーとも思うのですが 布団とか座布団をたまに噛んでしまう(結構激しく)子なので、今はちょっと無理なのです。 ホットカーペットも結構噛みそうです。 今は部屋にカーペットはないのですが、キッチンマットは時々ですがものすごく噛んだりします。 質問の2つ以外にも、安全で猫受けの良い暖房器具があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 電気で暖をとる場合お得な暖房器具はどれですか

    暖房器具例 ・エアコン暖房(10畳24度) ・電気こたつ(4人用) ・ホットカーペット(2畳) 電気こたつやホットカーペットはエアコンに比較して電気代が節約できそうに思えますが、実際はどれがよりお得ですか?

  • つけっぱなしでも安心なこたつは?

    だんだん寒くなってきました。 今まではホットカーペットとエアコンで暖をとっていたのですが、今年はこたつを買おうかななんて考えています。でも、共働きのため小学生の息子が最後に家を出るので、つけっぱなしにしてしまう可能性があります。 それでも、一定時間過ぎたら消えてしまうような安心なこたつはあったら教えて下さい。