• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:布教活動をする宗教団体とは、悪そのものではないのか)

布教活動をする宗教団体とは、悪そのものではないのか

eiennotomoの回答

回答No.15

あなたの気分は痛いほどよく分かります。 個人の信仰は否定しないが団体活動を否定されていると見ました。 実際、強制強要、霊感商法、おどろおどろしい団体、中には朝から晩まで 政治活動に嵌っている団体もあって、何をやっているんだろうかとつい思ってしまいます。 実は私は生まれながらにしてある団体に強制的に会員にされ、 中学生の頃まで監視されて生きてきた過去があります。 本当にこの集団はキチガイ集団だと思っていたものです。 神や仏なんぞあるものかと悪魔のようになっていた時期もあります(--;) ところがある日インドで、ある聖者に巡り合ったのです。 初対面なのに自分のことを何でもわかっていたわけです。 なんだこりゃと思ったですよ。 子供の頃こうやって生きていたよねとか、 絶対知られたくないようなことすら、丸当てです。 やっぱりさすがにこういう人間離れした人に出くわすと 考え方はコロッと変わるものですね。 宗教は極めて人間の本質を教えていると痛感しました。 さて現在私が今感じている宗教団体に対する見方ですが、 あなたが仰るように確かに変な団体も多いのは確かです。 しかし宗教団体は実はピンキリなのです。 幼稚園レベルから大学レベルまでいろいろです。 そして人によっては幼稚園団体ばかりに縁が深くて それこそ坊主憎けりゃ袈裟まで憎くなるような偏見を持ってしまうことも 多いだろうということです。 私がそうでしたから・・・。 わたしも自分のブログで宗教団体の活動を批判しているのですが、 それはその活動が政治的、強制的なものであれば批判されて当然と考えています。 あるいはインターネットで大々的に宣伝というか広報活動しているような類も 同類ですね。 ところがです。 世界には本当に穏やかに、相手の自由性や自主性を尊重して 細々と神学や仏典を学んでいる団体もそれなりにあるんですよ。 たとえばマザーテレサ。 彼女の行動力を否定できる人はいないでしょう。 あなたの信じているキリスト教は間違いですよ、あなたは騙されているんですよ! と面と向かっていえる人がいたら 気が狂っている人だと思うわけです。 彼女の行動力は信仰心があればこその生き様なわけです。 彼女にとっての布教活動は、とにかく死にそうな人々を助けることだった。 そしてそれに共感した人が後からついてきました。 それからガンジーですが、彼はヒンズー教徒でしたが、 彼の不屈の活動もまた信仰心があればの話です。 その死を駆けた行動力にインド国民はついていきました。 ギリシャ正教もとても静かな祈りの団体ですね。 そしてみな心が癒されている感じです。 ですから団体活動というよりも、 「強引な布教活動」をすることを正義のように信じこんでいる 過激な教義を信奉しているところに問題があるということだと思うわけです。 日本の場合もこれといって活動はしていないけども、 家に来る人には「これやったほうがいいわよ」なんて布教活動している信徒も いるでしょうし、外に向かって破壊的に活動しなければ私はセーフだと思うのです。 自分がこれは本当に本物だと思いそして救われたと思えば、 人に勧めるのは当然だからです。 ようするに外に向かってアクティブにやっているものには 気をつけたほうがいいということなんでしょう。 この点についてはわたしも同意する次第です。 日本の場合世界中の多種多様な宗教団体が集まってきていて、 宗教法人の数は2万とも3万とも言われています。 それだけ競争したくなる場なのかも知れませんね。 困ったものです。

nung
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変なご経験をされたとのこと。 お察し致します。 インドの聖者の件を読ませて頂き、私の経験と同じだと思いました。 私の場合は、タイ仏教のお坊さんでした。 他人のことがまるまる分かる人が、現実に存在するんですよね。 さて、私の場合は、宗教団体による被害は受けていませんので、宗教団体に対する怒りは、それほど切実ではありません。 しかし、タイに住んで、タイの仏教に身近に触れていると、日本の宗教団体の異常さ、理不尽さが、まざまざと目に付くようになりました。 マザーテレサと、ガンジーについては、私も非常に尊敬しています。 「ガンジー自伝」を読んだこともあります。 ギリシャ正教については知りませんでした。 心に留めておきたいと思います。 この場をお借りして、恐縮ですが、これまで、色々な方にご回答頂き、私も少し意識が変わってきたようです。 「布教活動をする宗教団体とは、悪そのものではないのか」という表題は、私の考えを正しく表現していなかったようです。 「布教活動」ではなく、「教団入信の勧誘活動」に訂正させて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公道上での布教活動は?

    職場近くの公道上(市有地)で時々新興宗教?らしき団体が布教活動をしています。通行人にビラを渡したりしています。このような行為は許可なくできるのでしょうか?募金や署名は警察の許可が必要ときいたことがありますが・・

  • 宗教団体に入る人と、入らない人の違いは?

    以前、「布教活動をする宗教団体は、悪そのものではないのか」という質問をさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7771328.html その結果、以下の疑問が新たにわき起こりました。 (1)宗教団体に取り込まれる人と、取り込まれない人の違いは、どこにあるのでしょうか? (2)そして、取り込まれてしまった人は、どうすればそこから逃れられるのでしょうか? 特に経験者の方の体験談を歓迎いたします。 宜しくお願いいたします。

  • 宗教団体を興したいが

    無理だと思いますか?できると思いますか?自分は 若者で就職活動もしてません。宗教団体を興すことにしか 興味がありません。しかし、宗教法人を取ろうとか、名を 残そうといったことは全く思ってません。

  • パートナーが宗教団体に・・・・・・

    こんにちは。 私のパートナーが宗教団体に入りました。 もちろん、「信教の自由」は守られるべきで、 私自身、半ばキリスト教徒です。 キリスト教以外の宗教を否定するつもりはありませんが、 教義や活動などを見ると、 胡散臭い団体があるのもまた事実です。 大川夫妻の主宰する「幸福の科学」は、 どれだけ中立的に見ても、いびつに思えます。 公式のウェブサイトで教義も隈なく読みましたし、 大川氏の著書も読んでみました。 そして、そのいびつさを説明したのですが、 私のパートナーは聴く耳を持たず、 家の中に大川氏の本が増える一方です。 たびたび集会や研修にも出かけていきます。 どうすればよいのでしょうか。

  • 選挙でのある宗教団体のこと

    選挙になると、決まってある宗教団体の人たちが、普段あまり付き合いが無いのにやって来て、ある政党の立候補者を投票するようお願いにやって来ます。 私は無党派ですので、「ハイ、ハイ、分かりました」と適当にあしらって帰ってもらいます。 そこでお聞きしたいのは、その宗教団体の人たちは上からの命令でお頼みに回っているのか? それとも自分の意思なら、そういうことをすることに何か功徳みたいなものがあると信じてしているのでしょうか? 無党派、無信心者なのでどうも理解できません。 お教えください。

  • 反社会的な宗教団体に対する考え方

    私は、いつの時代でも信教の自由が保障されるべきと思っているし、創価学会もその先達によって、戦前、国の神教から自由を勝ち取ることに死を賭したはずです。でも、戦後の泰平な時期に勢力を得た彼らは、日本共産党のように戦前、戦後の苦難を経験していません。その破壊に狂騒する諸外国との長期にわたる経験もありません。ですから、民主主義的な戦い方より、強権を持って臨んでいるようです。理論的に武装すること以前に、自分の宗教心が全てを圧して善とする独善的な集団だと思っています。まして、権力の一角についた宗教団体として、今後、いままでの反社会的行動を美化するかもしれません。でも、いったい、こういう団体が将来永劫、人口に膾炙するとは考えにくいのです。その宗教を信じるものは平凡な我々の同士です。彼らとその団体とを区別できるのでしょうか?

  • 宗教の押し付けは悪か

    宗教の押し付けは悪だと思いますか? ちなみに自分は悪だと思います。 宗教とは自分が信じるものであり他人に強要するものではないからです。 特に宗教に入信しませんか?というたぐいの勧誘は最大悪であると思います。

  • 宗教等を理由に就職(社会復帰)を妨げる行為は法律違反になりますか?

    幼い頃、新興宗教(一般に一部でカルトと呼ばれている)で親に反強制的に布教活動に連れて行かれていました。高1で自ら辞めて高卒後両親のもとから離れ結婚離婚を繰り返し(離婚はDVが原因)、子供を一人養育しながら生活しています。ですが転職する先々で、彼女は元信者(洗礼はしていない)だと過去の噂を職場に流す人たちがいるようで困ります。実際オウムのように他人に害を及ぼしたことはない団体ですし、無宗教の人からすれば迷惑でしょうが社内で布教活動等していませんし、強制しない団体ですが、やっぱり恐怖を感じるのでしょうか?自分的には宗教差別に感じるのですが。今は信者でなく、もともと厳格な親に強要されていただけですから。

  • 正義が悪を懲らしめることを四字熟語で何と言いますか?

    時代劇でよくあるパターンですが、正義が悪を懲らしめると言うのがありますね。例えば水戸黄門が印籠を出し助さん、格さんが悪代官どもをやっつける、あれです。 これを言い表す表現を探しています。講演会で聞いたのですが良く分からなかったので。 たぶん四字熟語だと思います(自信なし)。 よろしくお願いします。

  • 宗教団体を興す事しか頭にない

    自分は宗教団体を立ち上げたいと思ってるんですが、 おかしいですか?自分は若者ですが、就職活動なんて 一切やりませんし、就職するつもりは毛頭ありません。