• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:布教活動をする宗教団体とは、悪そのものではないのか)

布教活動をする宗教団体とは、悪そのものではないのか

ok9608の回答

  • ベストアンサー
  • ok9608
  • ベストアンサー率38% (50/129)
回答No.13

『布教活動をする宗教団体とは、悪そのものではないですか?』というご質問ですが、必ずしもそうではない と思います。その宗教を正しいと確信し、人のためになると考えた人は他者のために布教すると思います。布教活動のなかでは 大なり小なり迷惑を他者にかけているわけですから そこでは議論なり喧嘩なり 緊張関係が生じると思います。ですから そのような接触を好まない人のため 布教ルール(法律など)は必要と思います。が 大きな問題は布教活動よりも その宗教団体がどのような目的でどのような活動をしその活動をどのように修正しているか を何時でもどこででも誰でも理解でき、容易に観ることが出来るかということです。その上でその宗教が信じ得るかどうか判断したらいいかとおもうのです。 日本の多くの宗教法人の場合、宗教活動収入に対する納税が免除されており その金の動き 活動内容が開示されていません。そのような法人の教えを信じろといっても相当無理があるとおもいます。 また、特に排他的宗教団体の中心部分は狂信的であり よくよく監視出来るシステムになっていないとオームのような殺人集団になるということでしょう。 要は わけがわからん団体の布教活動は×ですが 理解できる団体の布教活動はルールは必要ですが OKではないかと思うのです。もちろんその教えを信じるかどうかは よくよく考えた上で決断するべきですが。

nung
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどです。 おっしゃるとおりだと思います。 上場企業では、財務状態を偽ると犯罪になります。 宗教団体を無税とするからには、収入と支出の明細を明らかにするべきですね。 そして、その内容を偽ったら犯罪として罰せられると良いと思います。 あるいは、ごく少ない%の税金とするか。 そうすれば、虚偽の申告をすれば、脱税となりますので。 しかし、公明党が大きな顔をしている限り、そんな法律はできっこないでしょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公道上での布教活動は?

    職場近くの公道上(市有地)で時々新興宗教?らしき団体が布教活動をしています。通行人にビラを渡したりしています。このような行為は許可なくできるのでしょうか?募金や署名は警察の許可が必要ときいたことがありますが・・

  • 宗教団体に入る人と、入らない人の違いは?

    以前、「布教活動をする宗教団体は、悪そのものではないのか」という質問をさせて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q7771328.html その結果、以下の疑問が新たにわき起こりました。 (1)宗教団体に取り込まれる人と、取り込まれない人の違いは、どこにあるのでしょうか? (2)そして、取り込まれてしまった人は、どうすればそこから逃れられるのでしょうか? 特に経験者の方の体験談を歓迎いたします。 宜しくお願いいたします。

  • 宗教団体を興したいが

    無理だと思いますか?できると思いますか?自分は 若者で就職活動もしてません。宗教団体を興すことにしか 興味がありません。しかし、宗教法人を取ろうとか、名を 残そうといったことは全く思ってません。

  • パートナーが宗教団体に・・・・・・

    こんにちは。 私のパートナーが宗教団体に入りました。 もちろん、「信教の自由」は守られるべきで、 私自身、半ばキリスト教徒です。 キリスト教以外の宗教を否定するつもりはありませんが、 教義や活動などを見ると、 胡散臭い団体があるのもまた事実です。 大川夫妻の主宰する「幸福の科学」は、 どれだけ中立的に見ても、いびつに思えます。 公式のウェブサイトで教義も隈なく読みましたし、 大川氏の著書も読んでみました。 そして、そのいびつさを説明したのですが、 私のパートナーは聴く耳を持たず、 家の中に大川氏の本が増える一方です。 たびたび集会や研修にも出かけていきます。 どうすればよいのでしょうか。

  • 選挙でのある宗教団体のこと

    選挙になると、決まってある宗教団体の人たちが、普段あまり付き合いが無いのにやって来て、ある政党の立候補者を投票するようお願いにやって来ます。 私は無党派ですので、「ハイ、ハイ、分かりました」と適当にあしらって帰ってもらいます。 そこでお聞きしたいのは、その宗教団体の人たちは上からの命令でお頼みに回っているのか? それとも自分の意思なら、そういうことをすることに何か功徳みたいなものがあると信じてしているのでしょうか? 無党派、無信心者なのでどうも理解できません。 お教えください。

  • 反社会的な宗教団体に対する考え方

    私は、いつの時代でも信教の自由が保障されるべきと思っているし、創価学会もその先達によって、戦前、国の神教から自由を勝ち取ることに死を賭したはずです。でも、戦後の泰平な時期に勢力を得た彼らは、日本共産党のように戦前、戦後の苦難を経験していません。その破壊に狂騒する諸外国との長期にわたる経験もありません。ですから、民主主義的な戦い方より、強権を持って臨んでいるようです。理論的に武装すること以前に、自分の宗教心が全てを圧して善とする独善的な集団だと思っています。まして、権力の一角についた宗教団体として、今後、いままでの反社会的行動を美化するかもしれません。でも、いったい、こういう団体が将来永劫、人口に膾炙するとは考えにくいのです。その宗教を信じるものは平凡な我々の同士です。彼らとその団体とを区別できるのでしょうか?

  • 宗教の押し付けは悪か

    宗教の押し付けは悪だと思いますか? ちなみに自分は悪だと思います。 宗教とは自分が信じるものであり他人に強要するものではないからです。 特に宗教に入信しませんか?というたぐいの勧誘は最大悪であると思います。

  • 宗教等を理由に就職(社会復帰)を妨げる行為は法律違反になりますか?

    幼い頃、新興宗教(一般に一部でカルトと呼ばれている)で親に反強制的に布教活動に連れて行かれていました。高1で自ら辞めて高卒後両親のもとから離れ結婚離婚を繰り返し(離婚はDVが原因)、子供を一人養育しながら生活しています。ですが転職する先々で、彼女は元信者(洗礼はしていない)だと過去の噂を職場に流す人たちがいるようで困ります。実際オウムのように他人に害を及ぼしたことはない団体ですし、無宗教の人からすれば迷惑でしょうが社内で布教活動等していませんし、強制しない団体ですが、やっぱり恐怖を感じるのでしょうか?自分的には宗教差別に感じるのですが。今は信者でなく、もともと厳格な親に強要されていただけですから。

  • 正義が悪を懲らしめることを四字熟語で何と言いますか?

    時代劇でよくあるパターンですが、正義が悪を懲らしめると言うのがありますね。例えば水戸黄門が印籠を出し助さん、格さんが悪代官どもをやっつける、あれです。 これを言い表す表現を探しています。講演会で聞いたのですが良く分からなかったので。 たぶん四字熟語だと思います(自信なし)。 よろしくお願いします。

  • 宗教団体を興す事しか頭にない

    自分は宗教団体を立ち上げたいと思ってるんですが、 おかしいですか?自分は若者ですが、就職活動なんて 一切やりませんし、就職するつもりは毛頭ありません。