• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の表情)

自分の表情に悩んでます

nao70tの回答

  • ベストアンサー
  • nao70t
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.3

私も同じ様な人間です。みんながいる場だと場の雰囲気を壊さない様に無理に笑ったり、話に加わってない子とか、すごい気になっちゃいます。 みんなが集まる場はほんと気を遣ってしまいますよね。 でもきっと案外周りの人って自分のことをそんなに見てないし、話さないんだったら話さないで空気になっておけばきっと害はないです(笑)なんて簡単に言っちゃ駄目ですね。 大丈夫ですよ^^わかってくれる子はわかってくれるから。無理しないで。 あたしもね、悩んでいる時に今でもお世話になっている先生が言ってくれました。 「こんなに周りに気を遣う子が嫌われるはずない!私はあんたが大好きだから…大丈夫だよ」って言ってくれました。 買いかぶられてますが(笑) でも文を見た感じ…周りのことを気遣える優しい子。そして嫌われるのが怖い子なのかなって思いました。自分のことも大切にしながら…ちょっとずつ心地いい周りとの関わり方を探っていってください^^

arbrcr
質問者

お礼

同じような考えを持っているひとがいてくれて嬉しいです 少し落ち込んでたので励まされました^^ 無理せず自分のペースでいきたいですね ゆっくり学んで行きたいとおもいます 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 無表情・・・

    高2女子です。私の気になる人は普段は女子と笑顔で話すのですが、私と話す時は真顔というか無表情というか・・・。 私の顔はちゃんと見て話すのに、笑いません。 これって嫌われているのでしょうか??

  • 表情が豊かな人間

    僕は表情が出ない顔らしく、「表情が顔に出にくいから何考えてるか分からない」「怖いって思うときある」って言われます。 笑顔を心がけていますが、そっけなそうな態度してる人の前でやるとオーバーな笑顔になって空気読めてないように思えてイヤです。 その場に応じた表情を出せるようにするためにはどうしたらよいのでしょう?

  • 表情が固い・引きつる

    顔、表情について悩んでいる19歳の男です。  最近になって、自分の顔はのっぺりしたような無表情な顔であることに気づきました。  確かに笑う時、以前より顔が引きつってうまく笑顔が作れなかったりと、「あれ?」と思う事がしばしばです。  それと、暗い無表情の原因としては腫れぼったい瞼も1つ原因だと思います。特に寝起きのときは酷いです。数時間か経てば少しは腫れが引くもののやっぱり生まれれつきなのか、腫れぼったいです。  頬骨あたりに筋肉がついてる人は明るい顔に見えて羨ましいです。  無表情に見えたり、引きつった笑顔はやっぱり自分に自信が持てなくなります。  明るい表情、そして引きつらない明るい笑顔を作るにはどうしたらいいでしょうか?  宜しくお願いします。  

  • 無表情なことで悩んでいます。

    無表情なことで悩んでいます。 私はいつも淡々としていて元気に喜ぶことも わーっと怒ることもなく基本無表情です。 落ち込んでる時や嫌な思いをした時、 日本人はそれを人に気づかれまいとする人が多いですよね? 私はそれだけでなく、嬉しいことがあった時に 笑顔になるのも人にみられたくないんです。 振り返ると小さな頃からそうで、 親や兄弟にさえ、笑顔や楽しそうな姿、ショックを受けた顔を 見せないようにしていました。 なぜかわからないけど、極度に恥ずかしがり屋で、 かわいいなどと愛おしく思われたくないという感情からだったと思います。 大人になった今、このせいで恋人と距離を縮められなかったり 人に楽しいのか悲しいのかわからない、と言われたり 飲み会や集まりなど自分を思い切り出さなきゃならないような場面で すごくいたたまれなくて引っ込みたくなります。 長年自分と対峙して直すべき考え方なども答えはでています。 でも、今の私はまるで そのようにしか動かない様にできているロボットのようで、 打破することができません。 悩みは表情のことですが、 その要因として精神的なものがあるので、 このよくわからない私の考え方が理解できた方がいらしたら、 なにか御助言下さい。

  • 挨拶しても無表情な人

    挨拶しても無表情な人がいます。好きな人です。 好きな人の顔っていつも淡い感じでしか思い出せないのですが、 話しかけるとちょっとですが笑ってくれます。(確か…) でも挨拶すると(おはようございます、こんにちは)無表情というか真顔な んです。 私は好きな人に話しかけられたら顔が緩んでしまうし、 挨拶だって笑顔で返します。でも嫌いな人となると仏頂面に なってしまうんです。そう考えると私は、好きな人に嫌われているのでしょうか?

  • 表情が怖いと言われる

    誰かと話していないときの顔が怖いと言われます 会話の内容や性格は明るいと言われますが無言の時が「つまらなそう」「不機嫌そう」と言われます 気分を上げて表情を意識して鏡で確認してみると真顔です 口角を上げるのを意識して鏡を見ると怖くはなくなるけど自分が意識して作った表情よりも実際確認した表情は固くなっています 気分の問題ですか? 口角が下がってる唇だからかな でも電車の中の人はほとんどが怖くなく、私が意識しないと作れない真顔になっています 普通は意識するものなんですか?

  • 表情について

    自分の表情について悩んでいます。 現在大学3年生です。 私はもともと無表情で、ロボットのようだとよく言われます。感情が無さそうだとも言われました。 談笑していても一人だけ笑っていないと指摘され、いや、楽しいよ、笑ってるよと言うと、自分(私)が思ってるほど表情変わってないからねと言われるのが常でした。 恐らく無表情だった理由は、兄弟仲が悪く家では全くの無口だったことや、自分の笑顔が歯茎が出るので嫌いだったこと、 一番大きな理由は鬱病を患った、鬱病を患うような性格だったためだと思います。 大学生になるまではあまり気にしていなかったのですが、笑顔の魅力に気付き、常に口角が上がっている人に憧れるようになりました。 真顔だと下がっている口角を上げるため、ほうれい線を消すマッサージや舌の位置などの癖を治すようにしました。 個人的にですが、少なくとも口角がまっすぐくらいにまでなってきていると思いますし、写真を撮られる時に昔よりも自然に笑えていると思います。 また、友達にも、話しやすくなった、可愛くなった、と言ってもらえるようになり、口角を上げた効果は出ていたと思います。 しかし最近、鬱病の状態が悪化していき、吃音や、抑うつ感から誰とも喋らないという日々が続きました。それでも一人でいるときは口角を上げるマッサージを心がけていました。 ですが、やはり段々顔が怖いと言われることが多くなりました。何も考えていない時が多いです。 顔が怖いとわざわざ伝えられるほどなので、よほどの顔なのだと思います。友人や先輩に突然謝られたりして、理由を聞くと、 表情がヤバイ と言われます。具体的にどのようにヤバイのかは分かりませんが、とにかくものすごく怒っているような顔で、相手に、自分が何か悪いことをしたのかと思わせてしまうような顔をしているそうです。 本当に無意識で、どうしたらいいのか分かりません。口角を上げるよう心がけていても言われます。人にそんな思いをさせる顔は嫌です。 どうしたらいいでしょうか。表情について、など、詳しい方いらっしゃいませんか。

  • おもいっきり笑った後の表情が、ひきつって中途半端になってしまうのはなぜ?

    私は、(作り)笑顔をするのがとても苦手というか、顔がひきつってしまいます。女の人とか愛想笑いが得意な人って多いですよね。とてもうらやましく関心してしまいます。きっと、その笑顔をするための努力というのがあるんだろうと想像してます。 私は、友人との会話の中や、みんなの前とかで面白ろ話されたとき、その瞬間笑顔で笑うことができるのですが、問題はその後なんです。笑った後、普通の表情に戻るまでに時間がかかり、その間は顔がなんともいえないひきつりようなんです。その間にもう一つ笑いが起こるときは、表情が硬くなっており笑顔がかなりひきつってしまいます。あらららといった感じです。頬の筋肉がひきつってしまうのです。心では笑いたいんですけど、頬の筋肉が物理的に動かせませんと言っています。 笑顔でいなきゃという意識でいるときにそうなりがちなのですが、だからといって笑顔でいないと感じ悪いし・・・この辺のジレンマにどうしてよいのか分からず、結局無様なひきつり笑顔をみんなにさらしてしまうという状況です。作り笑顔でもなんでもよいので、その場をみんなが気分を害することなく、笑顔で切り抜ける手段はないでしょうか?

  • 無表情

    無表情で、目を合わせず、見たとしても斜め見で、無関心で、会話が長続きせず、冗談が通じず、融通が利かず、平気で失礼なことを言う…等々。 私の知人です。 ずっと謎でした。 優しい人で、生真面目な人なのに、妙に距離を置いたり、愛想笑いもしないし、周りに無関心。 傷つくことも、失礼なことも真顔で言う。 しかし悪気があるわけではないこと。 私は、そんなちぐはぐな人物像に、疑問を覚えていました。 けど最近、ある本を読んだんです。 アスペルガー症候群に関する本を。 その本には、欠けていたパズルのピースが入っていました。 やっと繋がった。 そして、私は反省しました。 その人を何も理解していなかったこと、その人の苦しみに全く気づかなかったこと。 これからは、傷つくことを言われても、「ありのまま」「事実を」言っただけで、私への悪意は存在しないのだと、考えます。 そしてその上で質問です。 アスペルガー症候群の方は、表情に乏しいと聞きますが、笑顔になる時もありますか? 赤くなったり、嬉しそうだったりも。 喜んだり、悲しんだり。 表情に変化が乏しいだけで、感情はあって、自分の信念も考えも強く持っていて。 普通に素敵な人だったんですね。

  • 表情の演技が上手くなるには

    極度の緊張状態や大きな不安を抱えているときに 自然な笑顔が出来るコツなどはありますでしょうか? 言葉で嘘は付けても、表情だけはやっぱり嘘は付けないモノですかね? 表情の演技が得意になれば人間関係でも有利ですよね。 上司のウケ狙いがすごくつまらなくても自然な笑顔をしてあげるなど。私の場合は苦笑いになってしまいます。 自分が苦笑いすると相手が落ち込んで空気が気まずくなるんです。 なので表情の演技が上手くなりたいなと思います。 くだらない質問でごめんなさい。 アドバイス頂けると幸いです。