• 締切済み

牛丼屋は国に賠償請求できるのか

gon1234の回答

  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.5

無理ですよ。 国が吉野家(牛丼屋)に何ら損害を与えていませんから。 国民の安全を守るのが国の仕事ですから、日本の基準に合わない食品は輸入できません。 血液製剤でのHIV感染で散々国民は国の対応を批判したのに、牛肉になると反対に輸入しろってのは問題あると思います。 つまり、「HIV事件」にたとえて言うならば、輸入再開論者は「血液製剤会社」、「安部武」と同じ考え方の持ち主ってことですね。

関連するQ&A

  • アメリカ産牛肉の輸入再開問題についての対応

    このカテゴリーでいいのか迷いましたが質問させて頂きます。 アメリカでBSEの牛が確認されて以来、日本はアメリカ産牛肉の輸入を禁止して、生後20ヶ月以下の牛については危険部位を除去すればいいが、そうでないものについては全頭検査を求めていますよね?でもアメリカは全く全頭検査に応じようとはせず、早く輸入を再開しろと政治的圧力をかけてきています。対日強硬派と呼ばれる議員の中には、日本に対して経済制裁を科すべきだ、と言う人もいるそうですが、これはどう考えてもおかしい事だと思うのです。全頭検査を求めているのは日本の消費者であるのに、その要求を拒否して安全性の保障の乏しい肉を無理矢理売りつけようとしているのは、日本の消費者を軽視しているというようにしか思えません。このあいだもNAFTAの三国で同じ基準を作って、日本もこれにしたがえというようなこともいってますし、そもそもBSEは分かってない事がたくさんあるわけで、科学的根拠云々よりまず全頭検査すべきだと思うんです。 アメリカ側は、全頭検査は手間がかかってとても無理だというようなことを言っていたような記憶がありますが、本当のところはどういう理由なんでしょうか?

  • 今現在、日本においての狂牛病検査

    タイトル通りなのですが、今現在日本での狂牛病検査の方法はどうなってますか? 今だ全頭検査ですか? 最近眠れない一族という本を読み、あらためてプリオン病の恐ろしさを感じました。 しかも日本人は遺伝子的に汚染されたプリオンが体内に入ると発病しやすいホモ遺伝子だとか… ヨーロッパやアメリカ諸国とは危険度が違うみたいで。 知っている方教えて。

  • BSE検査における米国の見解について

    日本はBSE全頭検査していることは周知の事実ですが、アメリカでは現在行われておりません。現在アメリカの民間食肉処理会社、ストーン~とかいう会社が全頭検査を行おうとしておりますが、アメリカ農務省の見解では、BSE全頭検査は科学的根拠が無いということをのべております。国益を考えた場合、全頭検査は行うべきではない(コストがかかる)ということも裏では考えられます。  そこで質問なんですが、BSE全頭検査はELISAまたはWESTERN BLOTINGで行ってると思いますが、なぜこの検査が科学的根拠がないのでしょうか??ELISA、WESTERNは一般的な科学論文では良く用いられる手法だと思うんですが、どうなんでしょう?? また、ストーン~と言う会社の正式な名前を知っている方教えてください。

  • 現在、全頭検査はやっているのでしょうか

    牛のBSE対策である全頭検査は、自治体の判断で引き続き行われているという話を聞いたことがあるのですが、現在、全頭検査は行われているのでしょうか。

  • 日本の牛肉のBSE全頭検査について

    日本は牛肉のBSE対策として、全頭検査が実施されていると いうことですが、この全頭検査の内容では100%BSEが発見 されないと聞きました、また漏れもあると聞きました この情報はうそであってほしいと願っています 詳しい方、ご回答をお願いします

  • 狂牛病の前頭検査と全頭検査の違い

    アメリカ肉の移入問題で、ニュースなどを見ていると「全頭検査」と「前頭検査」と2つの言葉が使われています。インターネットで調べても同様の内容があります。 「全頭検査」は、輸入する牛全てを検査することだと理解できるのですが、「前頭検査」は、その意味や検査方法がわかりません、的確なアドバイスをお願いします。

  • 非科学的BSE検査

    ご存じのように米国は、米国の検査は科学的で日本の全頭検査は非科学的であると非難していますが、全頭検査は100%キャッチし一人もBSEに罹患しないようにというのですから極めて科学的だと思いますがどこが非科学的なのでしょうか。 また米国の少数の抽出検査のどこが科学的なのでしょうか。 マスコミを探しても、この説明を見つけることができませんでしたので、お願いします。

  • 日本の全頭検査の方法を教えてください

    日本が行っている全頭検査の検査方法がどのような方法なのでしょうか? わかりやすく説明しているHPがあれば教えてください。

  • この幸せは好い加減だよ・・・

    みなさん御機嫌如何お過ごしでしょうか? タイトル通りです。 みなさんの好い加減はどんな事でしょうか?(良い意味での好い加減です) ※ いいかげん ・【▽好い加減】(連語)よい程度。適度。よいかげん。 「風呂は好い加減だ」 教えて下さい。

  • 国に対しての損害賠償請求ですがこまってます。

    どなたか教えてください。 9月23日(3週間経過)にある道の駅構内の駐車場に車を止めようとした瞬間、排水溝のふた(細長く棒状の鋳物)が歪んでいたのか跳ね上がりガソリンタンクを突き抜けすべてガソリンが滝のように流れ出し、消防、警察が出動する騒ぎとなりました。道の駅の係員いわく、その場所の持ち主は国土交通省なのでそちらに確認してくださいと言われ、車はその歩のうちにレッカーで地元のディーラーに搬送しました。幸いけが人もなく(同乗者私含め5人)タクシーの手配をしてくれるわけもなく、知人に迎えに来ていただきその日は帰りました。(私は仕事中で、お客様を4人乗せていて、お客様にも迷惑がかかっています)その後、3日後に自分の職場に国交省の役人が来て現場状況などを聞いて、その翌日に車の状況を確認してもらいました。その時に、保証できるかは断言できない。と言われ、レンタカーを借りることもできず、仕事や通勤に支障が出ました。が、その後連絡なしで3週間です。役人の仕事は時間がかかるといってもこちらは被害者。時間がかかってます。車の修理も終了し、ディーラーからの請求がありそんなに待ってもらえないので、国の法に仮払いでもなんでもいいので、支払ってくれと打診するができないといわれました。 知り合いに聞けば聞くほどそんなの払ってしまったら最後何も出てこないのでは?との見解を10人ほどの方がアドバイスしてくれました。仕事にも手がつかず、支払ってしまっていいものか悩んでます。 向こうの出方次第では、慰謝料や休業補償なども請求可能なのでしょうか?当方の保険は車対車A特約(エコノミータイプ)で車と車との事故でないと出ないそうです。 内容がわかりづらく申し訳ありませんが、是非とも良いアドバイス、宜しくお願い致します。