• 締切済み

将来が怖い、どうしたらいいのか

今まで親に進学校に通わせて貰っていましたが、大学と違う土地に適応できず中退しそうです。 今まで頑張ってきたのでそれなりの所に就職したいです、他の人よりお金をかけてもらってるので、どうにかいい所に就職して…親孝行がしたいです。 けどこのままではフリーターです。そう思うととても怖いです。 馬鹿にしているわけではないですが、コンビニとか、ファーストフードとか、そんな所で働いて一生を終えるのかと思うと怖くて怖くて… 辛い思いで我慢してきたのに、なぜ私はこんな思いをしないといけないのか。我慢して大学に通うべきだと思うのですが、普通に通えばいいだけなのに。

みんなの回答

  • jk4
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.8

私は我慢して大学通いました。 大学が楽しいだなんて思った事なんて無いです。 馴染め無くてもやりきる事が将来の仕事へ繋がるのではないですか? 生活のリズムを崩してるかもしれないので良く寝て規則正しい生活習慣に直してそれから考えてみてもいいかもしれないですよ。 大学なんてもんは、人によっては全然馴染めません。 むしろ疎外感が一杯で落ち着かないかもしれません。それでもいいのです。単位は最低取っていればいいんです。 時間が経てば大学の事なんて忘れます。卒業名簿も無いですし、人間関係も希薄。大学の地元の人も昔のような人情も無かったです。割り切ってみてはいかがでしょうか?

noname#186275
質問者

お礼

自分も高校時代は割り切って過ごしていました。校則を守り、意味なく反抗する事は無意味だと諦めにも似た気持ちでただたんたんと毎日毎日学校に通い、休日も学校に通い、毎日自転車と電車通学テストの点数に感情を左右され友人と遊ぶ事もままならず、勉強に疲れて休日は寝る事に費やす、そんな生活でした。 こんな人生のどこが面白いのですか? これをまた大学で繰り返さないといけないのですか? 就職すれば輪をかけて閉塞的な日々になるだろうと予想します。 貴方が我慢した毎日は誰かが楽しく笑って過ごした毎日です。 何て底の浅い人生なのだろうと。苦しくて仕方がないです。 私は人形でもないしロボットでもない、もっと自分らしく生きたい。 きっと諦めれば楽ですが、この先死ぬほどつまらないと思えました。死ぬかもしれません。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.7

我慢してやっている事は、その分モトをとろうと思う気持ちも強くなります。 親御さんの望みは、世間体のよい就職ではなく、あなたの幸せであるはずです。幸せが最大の親孝行です。 中退するならするで、代わりにもうちょっと自分に合うことをしてみては? それが遠回りに見えて、一番近い幸せへの突破口と思います。 まだ若い人かなと思いますが、人生に挫折するときなんていくらでもあります。 完璧主義だと自分が疲れるだけです。

noname#186275
質問者

お礼

そうですね、そんな気持ちです。 これだけ我慢してるのだから、幸せになれても良いはずだなんて都合のいい思い込みで自分を慰めています。 そんな事あるはずないって分かってます。 ありがとうございます、 失敗は本当に報われるのでしょうか。 やり直せるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246942
noname#246942
回答No.6

やれやれ。。。 正直過ぎるほど正直で、何と答えれば良いのか分からなくなる質問ダネ。 自分は大学に行った事が無い。 実際に大学に通っている君に聞きたいのだが、そもそも君は何の為に大学に行ったんだね? 例えば、これが親の金ではなくて、将来自分が働いて返済しなくてはいけない奨学金を使っての大学進学だったのならば、君はそこまでして大学に入ろうと思ったのかな。 金がかかる事も、勉強をし続けなければいけない事も、入る前から分かっていた事だったのでは無いのかね? 辛い思いも我慢する事も、別に大学に通っている君だけに限られた事じゃない。 大学に入っても、そんな事すら分からないなんて、そもそも大学って何なんだろうね? 人間、ある程度の年になったらさ、いくら親でも他人に金を使わせる事への責任感を自覚しなきゃね。 >他の人よりお金をかけてもらってるので、どうにかいい所に就職して…親孝行がしたいです。 これが君の答えなのだろうが、そもそも「努力」って、自分の為にするもんなんじゃないの? そんな恩着せがましく、「辛い思いで我慢してきたのに」と言われてもね。。。 君自身が選んだ事じゃないかとしか思えないよ。 誰でもしてる我慢を過剰に意識して、大学に入ってそこを卒業すれば良い会社に入れると勝手に理解して、それが今まで大金をはたいてくれた親に対する親孝行。。。なんて軽く考え過ぎだよ。 そんなのに見下されてるのが、コンビニやファーストフード店で働いている人達なのか。。。 ま、そんな安いプライドを維持したまま、厳しい世の中渡って行ける物では無いけど、親や他人が援助し続けてくれる限り、君は自分の責任には気付かないのだろうな。

noname#186275
質問者

お礼

変な口調ですね。 何の為に大学に行ったんでしょうか… 明確には分かりません。進学校だったので、周りと同じように進学する事が当たり前だと思っていたから行ったのだと思います。親の言われるままに。 決めたのは自分ですが、自分の意思はそこには無かったと思います。 こんな気持ちで通うのは申し訳ないと思うので辞めたいと感じ、でも辞めれば今まで積み上げていたものが崩れてしまう…八方塞がりの状態です。 今どうにかしないといけません。 人よりも余分に我慢してきた分、楽をしたいとか、楽しい思いをしたいと思うのは間違いでしょうか。 思い上がってるのだと思います。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 やりたい事がないから苦しいのでしょうね。お金が稼げればみたいな目標だから。  何のために大学に。何を学んでいるの?今一度何のためにを考えて見ましょう。  漠然とした形なのでどうしても不安に成ります。  大学も大学で学んでいる事以外に何を学ぶか。足りない部分は自分で頑張ってみる。    たとえば、思い切って社長になってやるという大きな目標を立ててみましょう。無理とか考えなくて良いです。むしろ無理な目標の方が良いかも。出来ないからこそ、もっと頑張るぞと頑張れそうだから。  ある目標に向けて進むと、何が必要なのか。何が要らないのか分かってくると思います。  人生という旅行で行き先を決めないと、何に乗ればいいのか。どこまで乗ればいいのか分からないままだと旅は怖いですね。今は大学という列車に乗っているのです。卒業という終点はある。まずここに目指して乗ります。降りた後はどうするかを考えます。順番に人生の旅の予定を考えて見ませんか。  近くを見るより遠くを見よ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • obokun
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.4

はじめまして。 僕は進学校ではないですが、地方国立大学を卒業していわゆる優良企業に就職しました。 そして仕事にやりがいを感じなくて辞めて、今は自営業をしております。 今は仕事は面白くて、寝る間を惜しんで勉強しております。 会社員時代は毎日やる気がおきなくて地獄でした。 質問者さまの考えをみてひとつ気になったのは、それなりの所に就職するのが第一ということです。 質問者さまは何がやりたいのですか? 仕事は一生するので自分がやりたいものをやるべきです。 それなりの所に就職しても今の時代は成果を求められて競争があります。 一生安定なんかありません。 コンビニとかで働く・・・・というか基本の発想が誰かに雇ってもらうという受け身の発想なのです。 コンビニを経営するぐらいの気持ちが欲しいです。 親御さんを安心させたいなら、質問者さまが仕事を楽しんでいるのをお見せになることが一番だと思います。 好きなものを見つけて仕事にしてください。 質問者さまは大学にいっても先が見えなくて面白くないのでしょう? どうせ辞めるなら、保険として大学に行きながら、好きなことを探すのに4年使ってもいいのではないでしょうか。 なかなか見つからないかもしれませんが、いつか見つかりますよ。

noname#186275
質問者

お礼

自分の好きなことを仕事にできるひとは本の一握りなのだから、と常々言われます。 そうやって我慢する人生が当たり前だと感じながら、そうやって生きる事がどんなにつまらないかと自分の中で反発してしまいます。 そうですね、就職出来ないのなら起業すれば良いじゃないか!とも思いました。まだどうやってやるのか全く分からないのですが…。 やりたい事はここ数ヶ月うつ状態になりながら自分と向かい合ったことで少しずつ見えてきた気がします。 東京で大学に通いながら生活するということはある意味チャンスなのですよね、地元の人たちとは違う経験ができている事に感謝すべきだと自分で思います… 上手く使えないのが自分で歯がゆい… 元気の出る回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

親ではなく自分のためにって思って通われたらどうでしょうか。 大学に行きたくても行けない人もいるのに…もったいないですよ。 それが負担になっているのであれば辞めても仕方ありません。 入学しても就職しても何かしらの負担はかかるものです。 今もう少し頑張れるのなら頑張ってみてほしいなと思います。 そして、どんな仕事でもあなたが頑張って働いているのなら親は喜びますよ。 一流企業とか社名もブランドですから、 社名を聞いて評価してしまうって傾向は確かにありますが、 それにこだわってしまう時期も若い時だけです。 どこの会社でも素敵に働いている人がいっぱいいます。 まだまだ若いんだし将来も今から何とでもなるんですから、ファイト!

noname#186275
質問者

お礼

そうですね、大学に行けない人もいるのに…勿体無いと思います。 きちんと学べる環境が整っているのに自らそれを投げ出そうとしてる自分に嫌気がさします。 優しいお言葉、ありがとうございます。嬉しいです。少し重く考え過ぎてるのかもと思えました。 ずっと出来るなら親を裕福にしてあげたいと思い…近年良くない事続きで。 お金を稼ぐ事が第一だと思っていましたが。 一度失敗したらだめだという風潮があるように思えてならないのですが、頑張ってみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんにちは。 >辛い思いで我慢してきたのに、なぜ私はこんな思いをしないといけないのか 皆自分以上の努力をしているから、自分も負けずと頑張らないと自分 の望むイスをとることが出来無いのです。それが嫌ならその競争をや めて、争わなくても出来る仕事を選べば良いと思うのです(親は心配 するかも知れませんが)。 努力するか、金稼ぎの知識をつけセンスを磨くのかだと思うのです。 文句言わずに頑張りましょう。 以下雑談 尚、今では再就職市場はきつく、コンビニやファーストフードでさえ 再就職失敗して元会社勤めの、社会の常識を知っている、夜勤すら文 句言わずに対応出来る人間がバイトしていたりします。

noname#186275
質問者

お礼

頑張ります。 人生で初めての挫折です、辛いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ちょっと休んでみればいいと思いますよ。 大学を休学してみるのもひとつの手ですし、「不安」になることを休んでみることでもよいと思います。考えれば考えるほど不安は大きくなるものですし、あなたが妄想を大きくしてつらくなっているのもわかります。 ここで相談できたのですから、もう一つだけでも行動しましょう。病院にいって 話をきいてみるとか、カウンセリングを受けてみるとか。怖がるくらいなら コンビニでバイトしてみるとか。そこから何かが見えてきますよ。馬鹿にできる仕事なんてないんです。人の役に立っていますからね。 おすすめは途上国に旅することです。スラムにでも言ってください。自分はなんて小さなことにとらわれていたかわかりますよ。いきる力がなにかしら貰えます

noname#186275
質問者

お礼

良くない情報ばかりを自分の中に入れてしまっては自分を追い込んでしまっています。分からなくなってきて、普通の時と異常な時を切り離したくて仕方ないです。休めばきっと色々な事に対して諦められます。このまま続けるのは自信がありません…でも怖いんです。心療内科ではお休みしたら?と言われました。でも、今から休学すると、来年も二年生になるらしいです。 コンビニのバイトはしてみようと思います。職業に貴賎なしって言いますもんね。 毎日たんたんと同じような事をこなすのに疲れてしまったのだと思います。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路について相談があります。

    21歳男大学中退フリーターです。フリーター歴は1年2ヶ月です。 いま県外でコンビニでバイトしてるのですが、就職活動をしたいと思っています。しかし自信がありません。就職できる、できないはおいておいて、就職してから最低でも3年間働けるかどうか不安です。 経歴をいうと大学中退→コンビニバイト9ヶ月→コンビニバイト5ヶ月目です。大学中退は仕方ない理由なのでしょうがないのですが、自分のなかで9ヶ月でコンビニバイトをやめてしまったのがすごくマイナスです。正社員になってもころころ仕事を変えてしまうんじゃないかと不安ででなかなか就職活動ができないでいます。 思い切って就職活動をするべきなのでしょうか?それとも、今のアルバイトを1年くらい続けて少し自身をつけたほうがいいのでしょうか?1年以上は都合上無理です。 よろしくお願いします。

  • 将来について。

    僕は今年成人のフリーターです。今年大学を中退しました。理由は、慣れない都会での一人暮らしと、将来について悩みすぎて病んで大学にも行かなくなり、単位も沢山落としてしまってこのままいてもお金の無駄だと思ったからです。一度は気持ちを切り替えて頑張ろうとしたんですがダメでした。そして今将来に悩んでいます。 ・来年1年専門に行って公務員を目指す ・すぐに就活をする どちらがいいと思いますか? 親に相談したら専門に行った方がいいと言われました。しかしすぐに働きたいような気もします。 でも理由が理由だし、中退の僕が正社員として働けるか心配です。 悩んでいます!アドバイスお願いします。

  • 将来どーしよー

    僕は漫画がとても好きで漫画家になりたく親も好きなようにすればいいと言ってくれているのですが、親にはそこそこ有名な私立校に通わせてもらっていて他にも色々と世話になっているため親孝行もしたいです、今、絵を練習していて学生のうちに漫画の賞を取れなければ普通に就職しようかなと思っていたのですがそれもやはり後悔しそうな気がします アドバイスをいただけたら幸いです

  • 大学生活と将来への不安、親への申し訳なさ。

    こんにちは。 春から大学生になるのですが、不安と後悔だらけです。 僕は、とても浅はかで、 将来のことを深く考えることを知らずに大学受験をしました。 何の迷いもなく、学びたいことを学べる大学・学科を選んだのですが、 今になって、その選択が 重く心にのしかかってきています。 僕が選んだのはとても専門的な学科で、 学ぶ内容が、就職や社会生活、日常生活などといった、将来的に必要にならないことばかりです。 僕自身はその学問に興味があるのですが、 親が進学のため大金を出してくれたり、 僕の将来について話している姿をみていると、 ほんとうにこれでよかったのか、 もっと就職に有利な大学を選んだほうがよかった、という考えが だんだん頭から離れなくなりました。 それに、その学科だけ、偏差値が大学内で飛び抜けて低く、他の学科に比べると10くらいは差があります。 もともと偏差値なんて視界の隅にも入らなかったのに、 その数字が気になって気になって、 大学や社会で馬鹿にされるだろう、友達も出来ないだろう、部活に入ったって見下されるだけだろう、就職だって門前払いだ、 そんなことばかり考えています。 こんな偏差値物差しになってる自分が嫌なのですが、どうしても数字が頭をぐるぐるとかき回すのを止められません。 大学に合格してから、親戚、親の友人、近所の人、誰の口からも大学への質問が出てきます。 それに答える度に、相手は内心では僕を馬鹿にしているのでは、 いや、そんなことより親が馬鹿にされていたら・・・ そんな馬鹿なことを思います。 僕がしたいことを何も考えずしてこれたのは親のおかげだったのだと今さら気づきました。 親孝行をしたいです。 だから、今からでも、勉強を頑張ろうと思うのですが、そうすると次に、先ほど書いたような大学生活への不安が襲ってきます。 この繰り返しで2週間程ずっとぐるぐるしていて、 親を前にすると泣いてしまいそうで部屋からほとんど出ていません。 決して安くない学費を出してくれた親、 同じ学科の学生さんに対して、 今の自分の気持ちは失礼すぎることはわかっているのですが、どうしても不安で、後悔をして仕方ないんです。 今悩んでいたって仕方のないことばかりなのはわかっています。 僕が浅はかで愚かで幼いことも嫌というほど知りました。 どんなことでも嬉しいです。何か前向きになれるヒントをください。お願いします。 お叱りの言葉もください。 何でもいいです。僕に何か言ってほしいです。 よろしくお願いします。 ここまで読んでくださって本当にありがとうございました。 長文失礼しました。

  • 将来何をしたいかわからない

    こんにちは。現在、語学系の専門学校生2年でもうじき就職活動が始まる者です。 学校には地元から離れて一人暮らしをしながら通っており、就職は地元でと考えています。 高校生の時は英語が話せたらカッコイイ!英語を使う仕事っていいな!と思い 今の学校に入りましたが英語系に就職する自信がなくなってしまったというのもあるんですが そういう仕事に対しての興味がなくなってしまいました。 お金を払って行かせてくれた親には本当に申し訳ないのですが、今は英語系以外の仕事を考えています。 ですが、具体的に自分が将来なにをしたいのか、どういう仕事に就きたいのかがよくわかりません。 人にアピールできるかどうかわかりませんが、アピールするとしたらよく就職活動の時にとっておけば 役立つと言われてるTOEICの685点くらいです。 地元で就職してつつがなく暮らして親孝行していければそれで幸せと考えている私は世間様から見ればきっと甘ちゃんなのでしょう。 どんなご意見でもけっこうです。私も同じようなことで悩んでいたよ!とか就職活動体験談など色々なご意見お待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • 将来について・・・

    こんにちは。高校生の女子の者です。 私は今将来のことについて凄く考えています。 オーストラリアに留学しようと思っているからです。でもその為には親を、説得させなくてはいけません。わたしの親は就職を気にしています。 「本当に帰ってきたら就職できるのか?日本の大学の子たちの方が有利じゃないのか?」といわれます。そしたらどうなのか気になるところです。 特にアメリカでなくオーストラリアに行くというのもまだ日本の企業では受け入れられてないように思えるので不利になりそうな気がしています。 あともし留学して帰ってきたときに外資系の企業に就きたいなと思っています。せっかく留学していたのですからスキルを延ばすと共に、英語も忘れないためにも使っていたいからです。 その留学したときにどんな分野でどんな資格が有利でしょうか? 旅行関係に少し興味がありましたがもう最近は親の為にお金を貯めていきたいと思いはじめました。(結婚してしまえば親孝行でお金はあげれなくなるかもしれないので笑) 教えてください。よろしくお願いします!!

  • 学歴と就職について相談

    一浪して希望の大学に行けず滑り止めの大学を中退し、現在フリーターで20の男です。 将来の事を考えているのですが大学中退では就職は厳しいとよく聞きます。浪人中は大学で何がしたいかなどを考えながら勉強していこうと思ってましたが、失敗したショックで滑り止めの大学もやる気がなくなり中退し学歴コンプレックスにもなってしましました。バイトをしながらこれからのことを考えているのですがどうしたらいいかわからず悩んでいます。 働いている友人達に聞くと大卒と高卒や中退では給料の差が大きいし将来を考える所としても大学には行っといたほうがいいと言います。 大学に行って勉強したいとは思ってますが金銭的にもなかなか辛いですし、かといってこのままフリーターでいたくはないしちゃんと安定したところに就職したいと思っています。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 大学を中退するべきか否か今とても悩んでいます。

    大学を中退するべきか否か今とても悩んでいます。 現在現役の大学一年生です。 理系の情報系で、Marchと呼ばれている私立大学のどれかに通っています。 今通っている大学はもともと第一志望ではありませんでしたが、親は浪人を認めてくれなかったし、大学でがんばってみようと思い進学しました。 しかし、授業は自分の求めていたものとは違い、課題三昧で自分のしたいことができません。 おまけに周りの生徒はマナーのなっていない人ばかりです。 それでも前期はがんばって履修できる限りの単位を全て取得して(成績はいたって普通ですが)、自分の将来のこともいろいろと考えてきました。 後期になりさらにハードになってきて、精神的に余裕がなくなってきたからかもしれませんが、今では勉強する意味が全くわかりません。大学で難しいことを学んできても、研究者にでもならない限り意味が無いのではないかとか、こんな授業に高い金を払う価値があるのか、自分で勉強したほうが効率が良いのではないかとか考えてしまいます。 このまま平凡な成績で大学を卒業したとしても、就職難の今ではいいところに就職もできず、さらには就職することすら難しいのではないかと考えています。 仮に就職できたとしても、好きでもない仕事を毎日やり、社会に功績を残すことも他人の助けになることもできずにだらだらと生活し、自分を育ててくれた親に孝行することしか目的の無い空っぽな人生になりそうな気がします。 そこで今、自分は大学を中退することも一つの選択肢として視野に入れています。 やりたいことがあるのです。 今大学で学んでいることと全く関係の無いことというわけでもありませんが、ほとんど関係のない「夢」とでもいえるようなものがあります。 それを目指すことはあまり現実的ではないと思うのですが、この退屈な人生のまま終わるよりかは、好きなことをがんばってみるほうがいいのではないかと思います。本気でがんばれば可能性はあると思われるものです。 しかし、やはり中退するとレッテルが貼られるような気がしますし、就職の幅をせばめることになり本当に後がなくなってしまうのが不安です。 また、大学費用を出してくれている親(といっても実際は祖父母)にも申し訳ない気もします。 このまま大学に通っていてはあまりにも時間がなく、そのやりたいことに本気で打ち込めません。 卒業してからがんばる、ではさらに親に迷惑をかけるし、後三年もこの生活をつづけるのが時間と金の無駄な気がします。それならば今中退して専門学校にでも行くか、フリーター生活のなかで独学でがんばるかした方が良いのではないかと思います。 本気でやりたいことを貫くためにも、退路を断つためにも、自分は大学を中退するべきでしょうか? それとも安定した収入を得て親孝行するために、このまま耐えて大学を続けるべきでしょうか? 18歳の稚拙な考えで気分を悪くした方がいましたらすみません。 それと長文ですみません。回答待っています。

  • 進路と将来

    今高校3年生の進路について悩んでいる♀です。 自分としては進学を考えていたのですが、 この不景気の世の中で経済的な理由から進学を諦めようとしています。 色々な方法(奨学金など)を検討してみましたが、 特に何かをやりたいという明確な夢もないまま 進学してもどうなのかなと思ってしまいました。 もちろん経済的に余裕があるなら大学へ進み 色んな知識や教養を学んで資格もとってみたいです。 でも私には弟がいて長男だし本当は親としても そっちにお金をかけたいのかなとも思います。 だったら私は就職やフリーターの道を選んだらいいのかなと。 でもまだ心のどこかが就職などの道に進む自分を拒否してます。 それに就職も今はとても厳しいですよね。 あと学校では就職組はもう色々動き出しているのでついていけません・・・。 色んな思いが交差して自分がよく分からなくなってきてしまいました。 自分が後々後悔するなら進学したほうがいいですかね・・・??

  • 将来に悩んでます…

    こんにちは。大学2年です。 大学は理系でとても忙しいのですが、私は将来はこの大学とは全く関係のない分野(2つ)に興味があり、そちらに就職したいという気持ちがありますが、大学が急がしすぎて資格をとるための勉強や、行っておきたい専門学校なども行く余裕はありません。 何故理系に行ったかというと、国語が大の苦手だったから です。 それでその時は将来の事は理系ならどの道でもありだろうという勝手な解釈と、将来の大学入ってからもゆっくり考えられるだろうという甘い考えで、現在に至りました。今は選択を後悔してます。でも親には中退は絶対するなと言われてます。 何でも良いので何かアドバイスをお願いします!

このQ&Aのポイント
  • スマホやタブレットなどに使用するクリーニングクロスには、「KTC-008」と「KTC-009」があります。KTC-008は「ベリーマX」と呼ばれ、ポリエステル80%ナイロン20%の素材でできています。一方、KTC-009は「ザヴィーナミニマックス」と呼ばれ、ポリエステル70%ナイロン30%の素材でできています。
  • どちらのクリーニングクロスがおすすめかは、実際に使い比べてみるとわかります。使用感や効果を試してみて、自分に合ったクリーニングクロスを選ぶことが大切です。
  • スマホやタブレットなどの画面を綺麗に保つためには、定期的なクリーニングが必要です。クリーニングクロスを使って優しく拭き取ることで、指紋やホコリを取り除くことができます。ぜひ、お好みのクリーニングクロスを見つけて、快適にデバイスを使用してください。
回答を見る