• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休日の過ごし方)

休日の過ごし方ってどうしてる?

noname#163799の回答

noname#163799
noname#163799
回答No.4

遠出デートしたけりゃ、あなたが出せばいいんじゃなくて? 実家暮らしで付き合いもないから、金に余裕あるんでしょう?

egao2010
質問者

お礼

余裕があるといっても、余裕が無いです。すいません書き方が悪くて。多分私の方がお小遣い額も低いですが、1人ではほとんど消費しないので、お小遣い全部がデートに注ぎ込まれます。だからデートするときには私の方が余裕があります。 お金が無いほう(かけれないほう)に合わせるっていうのは、しょうがないことかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 休日を彼とどうすごしていいか悩んでいます。

    私24歳、彼28歳。 同棲して1年、付き合って3年のカップルです。 二人ともあまり物欲などもなく、どこかに行きたいと思ってもお金がもったいないと感じて家を出ないことが多いです。 結婚式費用を貯金するためにもあまり豪遊はできないので、ショッピングモールにいってウインドウショッピングをするくらいしかすることがありません。 彼の休日が日曜日しかなく、家でゲームをしたりして過ごし、夕方ちょっとでかけてお茶する…というのがほとんどです。 昔みたいにバンバンデートはしなくてもいいんですが、もう少し何か有意義に時間を使いたいなと思っています。 一緒に料理教室に通おうと提案しても彼は乗り気じゃないみたいです。 長いことつきあっているから仕方ないと思うのですが、お互いに何もしないで一日が終わってしまうのはもったいないと感じています。 よく「今日も何もしないで一日終わっちゃったね」と彼がいうのですが、かといって私もどこに行きたいとかないし、彼も家で昼間ゲームをやって夕方には何もすることがなくなって…という感じです。 長いことつきあっている方や、結婚して長い方に質問なんですが、休日をともに有意義に過ごすにはどうしたらいいでしょうか? あまりお金に余裕があるカップルではないのでお金がなくてもできることだと嬉しいです。 今考えているのは一緒にボイストレーニングスクールに通おうかなってくらいです。 ※私と彼が元バンドボーカルだったので。でもお金が結構かかるので悩んでいます。 毎週日曜日でかけたりしなくてもいいので、休日に何か一緒に楽しめることがあればいいなと思っています。 一緒にゲームもやったりするのですが、一日中ゲームというのはちょっと疲れます。 昔はよくゲームセンターにいっていたのですが、お金が結構かかってしまうので(二人がするゲームが2クレか4クレの音ゲーばかり)今は自重しています。 つきあい始めは地元の駅の近くでカラオケ⇒ゲーセンって感じで遊んでいましたが、一緒に暮らすようになってから車で移動が増えてからあまり駅の近くでは遊ばなくなりました。 後は、私がディズニーが好きで月一くらいのペースでディズニーランドやシーにいっていました。 一度、外で待ち合わせして遊んだこともありますが、これは私たちには合わなかったです。 彼が人の多いところが嫌いで人気のデートスポットなどにも興味がないのででかける先は決まっています。 (大抵レイクタウンかららぽーとばかり) 大体カップルとしてやることはやったかなーって感じがします。 (ペアリング買ったり、彼の思い出の地を散策したり、旅行したりなど) マンネリってやつだと思うんですが、どういう事を今後すればいいのでしょうか? あまりお互いにやりたいことがなくて悩んでいます。

  • 社会人の給料の使い方について。

    手取り13万もらっていて2万を家に納めています。 あとの11万は光熱費と食費以外にかかるお金、お小遣いと貯金です。 実家暮らしの人はどのような給料のやりくりをしているのでしょうか? かなり甘いですよね;; もっとこうしたほうがいいという意見があれば教えてください。 特に実家暮らしの方はどうしているかをお聞きしたいです。 全額親に渡して、お小遣いを親からもらっているというのが多いでしょうか?

  • 結婚したいのに

    結婚したいのにお金がない 現在同棲してる私22、彼23のカップルです 結婚の約束をしてるのですが、彼の貯金が30万しかありません それで給料も手取り25万、わたしは病気で働いていません こんな状態で結婚するなんて無謀ですか? わたしは披露宴しないで結婚式だけしたいのですが、無理ですかね、、、 婚約指輪や結婚指輪も買うお金ありませんよね? 入籍だけにするべきなんでしょうか? 毎月かつかつの生活で貯金できる余裕もありません 実家にいけばって話ですが、わたしたちは東京で両親は、秋田と大阪なのでそれも無理っぽいです

  • 旦那の小遣い

    お恥ずかしながら ウチの場合 旦那の小遣いが 月/2万5千円です。 手取りが だいたい23万で子供の為の貯金と支払い済ませたら、生活費が7万くらいしか余らないので苦しいのですが旦那はお小遣いをもっとあげろと言います…。 子供が二人いるのでオムツやミルク代もかかります。 タバコとジュース代なんでそんなにいらないと思うのは私がおかしいのか…どうなのか… みなさんの旦那さんのお小遣いはいくらですか? 私的には、貯金と生活費とかめりはりつけてちゃんとしとかないと将来が不安なので貯金は外せません。 旦那の実家は 一円たりとも何も出してくれないし。 私の実家から 何かあるとお金を出してもらってる感じです。 なのに旦那は 何とも思ってない感じが、私としてはまたイライラしてしまいます。 収入に見合ったお小遣いなり生活費なりで生活していかないといけないと私が言うと、怒ります…。 もっとあげるべきなんでしょうか…

  • 今の稼ぎだと結婚できないと彼女に言われた

    お互い30前のカップルです。 お互いの年収は250万位です。 自分は正社員です。彼女は派遣です。 正式なプロポーズはしてませんが結婚前提に付き合ってる彼女に対して 「いつくらいになったら結婚する?同棲する?子供はいつくらいに欲しい?」 のような、これからの話をしたら 「もし結婚して一つの世帯にするとしても あなたの給料だけで生活できるようになるまでできない。 私の働いたお金はすべて貯金したい。 その貯金はいざと言う時や子供の教育に使いたい。 だからあなたの稼ぎで二人で生活できる計算になるまで無理」と言われました。 自分は実家暮らしで彼女は一人暮らしですか 今自分は一人暮らしが出来る余裕がないです。 引っ越し費用もないし、 保険などで引かれて手取りは12~13万位になるため一人暮らしをしたら貯金ができません。 もちろん二人暮らししたら破綻してしまいます。 自分は給料アップのために転職活動をしていますが中々受かりません。 このように愛よりお金を求める彼女をどう思いますか? 現実的だと評価しますか? 「だったら稼ぎのいい男と結婚しろよ!」と思いますか?

  • 同棲するための前準備

    彼と同棲の話が出ています。 お恥ずかしながらお互い貯金はほぼ0です… 今月の給料から貯金を開始する予定なのですが、最低幾ら貯まってからの方が安心して同棲生活がスタート出来るでしょうか? 彼→月に手取り30万弱 私→月に手取り20万弱 お互い現在は実家暮らしですが、小物(鍋やレンジなど)は持ち出し可能。 洗濯機、冷蔵庫などの大物は購入する事になります。 彼は5万、私は3万を毎月貯金予定です。 (お互い月によって手取りに若干の上下があるので余裕がある月はもうちょっと) ○ヶ月後、○年後とある程度決めておいた方が良いのかなぁとも思ってます。 同棲前の準備に関して色々教えて頂けたら幸いです。 一番の心配はお金の事です…。

  • 今月は手取りが少なそうです。

    今月は手取りが少なそうです。 彼女に会いたいし、デートに行きたいです。 でもどうしようか分かりません。 記念日もあります。お互いの家には実家なんで¢まだ£行けません。 みなさんのお金が無いときなりのデート方法ってなにかありますか?

  • 持ち家、3人暮らしの生活費

    実家への仕送りは親に言われてから送るので月によって額が変わります。 先月は親に7万2千円送りました。 2千円は弟にお小遣いをあげて欲しいと言われたので・・・笑 今月は既に1万円送りました これはただ単に父がお小遣いが欲しいからと言っていただけで多分母は知らないです。 昨日の母に電話でもしかしたら5万くらい足りなくなるかも・・・と言われました。 恐らく今月は手取り17万くらい貰えるので仮に5万送ったとしても貯金しなければいい話なので送れない事はないのですが 先月は貯金を切り崩して送ったので今月はちょっと多めに貯金しようかなと思ってた矢先の事でしたのでちょっとショックです。 電話でしか話せないので実家の詳しい家計は分からないですけど 弟の部活に関するお金とかが結構かかるらしいです。 あとは雪国ですので灯油代とかガソリン代、税金、保険、借金の返済等・・・ 5千円でも良いから、とゆうちょの積立を勧めれば余裕が無い お金が無いなら無いなりの生活を、と言えばそれは分かるけど千円2千円くらい・・・ と矛盾した事を言われました。 実家は持ち家で父、母、弟の3人で生活しています。 25万あれば大丈夫と言っていますが父が25万持ってきても貯金できていません。 使いすぎなんじゃ・・・と思います。 家庭事情様々ありますが 持ち家の3人ぐらしだと大体どのくらいあれば最低限の生活ができますか? 回答宜しくお願いします。

  • 結婚してからの貯蓄の仕方について

    今秋結婚する予定で、彼は30代前半、私は20代後半です。 手取りは、彼が30万円、私が20万円位です。 結婚したら家賃、生活費、プラス僅かな貯蓄分をお互い出し合って生活していく予定です。 そこで質問なのですが、私はお互いお小遣い制にしたいのですが、彼が私が働いているうちは上記のような形でやりたいと希望しています。決まった額を出し合い、他は個々に貯蓄するというのです。 私よりも彼の方が経済観念はしっかりしているし、お小遣い制にしたら私が大変だと思うと言われます。確かに私はずっと実家でしたので、好きなように遣っていました。急にお小遣い制になってもつらいとは思います。でも共働きの内に貯金しておくにはお財布はひとつの方がいい気がして・・・。 また、彼は彼で貯金するといっていますが、金額も分からないしそれでは不安も感じます。経済観念はしっかりしていますが、年収もそれなりにある割りに貯金が少なかったんです。(結婚することになってからはは一生懸命貯金を始めました)ギャンブルも風俗もやらない人ですが、飲みに行くのが好きだったせいかとも思っていますが。 皆さん、どうされていますか? また、一緒に貯金している場合、名義はどうされているのでしょうか。 とりとめなく聞いてしまってすみません。 夫婦でのお金の管理、特に貯蓄について、皆さんどうされているのか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 実家暮らしが羨ましい…

    最近同世代の友人より、月々の貯蓄額が少ないのが気になってます。 24歳男。手取りは20万くらいです。 支出は大雑把に言うと家賃7万★食費・携帯・光熱・保険・通信を5万円以内でやりくりしています。あと月々小遣いが3万円くらいです。 大体月5~6万円の貯金です。都区内なので、家賃は下げれません。小遣いのなかから、デート代・散髪代・昼食代などを捻出します。 友人に聞いたところ月10万以上貯金している人がゴロゴロいます。ただ全員実家暮らしのようです。正直実家暮らしが羨ましいです(><) (1)実家暮らしの場合、月10万以上は可能なのか?(手取り20万として) (2)実家暮らしを羨ましく思うか? (3)実家暮らしの人よりも貯蓄額が少ないのは、仕方がないことなのか? (4)一人暮らしの場合、手取り20万・家賃7万で貯蓄5万の場合、やりくり的にはどうか? 改善点・アドバイス、なんでもいいのでご意見お聞かせください。