• ベストアンサー

私という人間

jk4の回答

  • ベストアンサー
  • jk4
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.4

今の世の中ではまともな方だと思います。バイト、趣味、彼女とバランスも良い し。20年前なら至って普通、今なら、おしい、もう一歩というところではないでしょうか?

noname#194101
質問者

お礼

ありがとう。 もう一歩頑張ります!

関連するQ&A

  • 娘がウツ?私の方が心が折れそうです。

    大学生の娘がウツと診断され、薬を飲んでいます。 就活をやめ、公務員試験用の通信講座を受けていて、昼間は一人で家にいます。時々サークルの飲み会などに行きますが、出かけるまで「行きたくない、服が似合わない」などとこぼしつづけ、帰宅後は「疲れた」と言いつづけます。 加藤諦三の本を読み「泣いた」といい、私にも勧めました。読んだのですが、正直言って著者の人間に対する憎しみが随所に感じられ私には不快な部分多かったです。何故、娘が泣くほど共感したのかよく解りません。 たしかに娘は今「生きるのに疲れて」いるのですが、加藤諦三が言うような「親に愛されない家庭環境」で育ったのではありませんし、周囲の人がずるくて娘を利用し、搾取し続けたとは思えません。 娘は私に「今の自分はこんなに辛い、それを認めて欲しい」と伝えたいのだと思いますが、毎日家にいて散らかしっぱなし、遊びに行っては帰ってから落ち込む、「(私が)疲れている、不満そうにする」と言って落ち込む、という生活で私の心が荒んできます。 自分の好きなゲームやSF、アニメ、などの話を「面白い」といって夢中で話しているのを聞いていると、ほんとにウツなのか、と思えてきます。 試験勉強、試験対策の憂鬱さを、「ウツ」に逃げているだけじゃないかと思えてきます。私は「ウツ」に無理解な、むしろ病気を昂進させる親なのでしょうか?

  • 読書は本当に役に立ちますか?

    自称、趣味が読書だった者です。 今もよく本を読みますが、いわゆる活字マニアと言われている人のように月に何十冊も読むわけではありません。 でも子供のころは趣味といえば読書で、学校の図書館、市民図書館、県立図書館に通って、いろんな本を楽しく愛読していました。 しかし、大人(30代半ば)になって、趣味が読書という割には今の私の身になにもなっていないことに気がつき、びっくりしています。 読書はいいと言われる理由はいくつかありますが・・・ ・語彙が増える→私は語彙が貧相で、いつもしゃべるときにぴったりあった言葉が出てこなくて苦労しています。 ・想像力が養われる→小さいころは、妄想という意味での想像力は多少なりともあったように思われますが、大人になって、社会性を築く上での必要な想像力は全くありません。自分の気がつかないところで人を傷つけたりしてしまって、人から指摘されて「え・・・そんなところで傷つくの???」とびっくりすることがよくあります。 ・知識が増える→自分でもなんで?と思うくらい、無知です。あと、記憶力も悪く覚えたこともすぐに忘れてしまいます。 あと、読書って1人ですることなので、あんまりやりすぎると、自分の殻に閉じこもりがちになるといいますか、外の世界とのコミュニケーション能力に欠けてしまうのではと思ってしまったりします。 実際読書好きな方、今の自分にどう役になっているのでしょうか。 自分が読書によってなにも身に着けられなかったばかりか、周りに「私、字を読むのがキライだから本も新聞も読まない」と言っている割には物を良く知っていて、人間関係もうまく築けている人を何人か知っているので、読書の意義が分からなくなってしまっています。 私の読書のやり方が下手?だったのでしょうか。

  • 人生や人間社会の理不尽さやアホくささについて

    論理的に、現実的に、人生や社会の理不尽さ、徒労さ、 或いはアホくささ等を真正面から向き合って書いている人の本を 探しています。 人生の問題を、宗教やオカルトチックな思想や既存の一般常識で 片付けていない本です。 本でなくともお勧めのブログやHP等でも結構ですし、 または御意見、御感想を頂けるととても有り難いです。 例えば下記のような事のアンチテーゼ的な考えを書いている本。 ・親はあなたを苦労して育て上げ、教育も受けさせ、お金と愛情を注いだの  だから親を敬うべき ・労働の義務が有るのだから、働くべき。 ・社会全体があなたを育て上げたのだから、あなたも社会に尽くすべき。 ある意味タブーと考えられている事を真面目に考えて書かれている本。 人間は親の性交・快楽の結果として生まれ落ち、望んで生まれてきた 訳でも無いのに一般的には義務教育を受ける事や労働を課され、 親や先祖を大切にするように教えられ、有言無言にそのような 色々な同調圧力を掛けられ、働き、年老い、疾病を患い、 いつか死んで無になる事の理不尽さ。 茶番、欺瞞。教育≒洗脳・資本家に都合の良い労働者の育成。 書き出してみると如何にも中二病的な感じで、30代と言ういい年を してお恥ずかしいのですが…。 現実世界ではなかなか口に出せない事です。 私は自分の人生に嫌気が差し、人間社会に疑問と諦めを 抱く者ですが、親や社会に特段の恨みがある訳では有りません。 ○お願いしたい条件 ・私は読解力・理解力に自信の無いアホなので、難解過ぎない本でお願いします。 ・出来れば高度な教育を受け、教養も十分に有り、それなりの著作実績のある人  をお願いします。 ・有名な中島義道氏の本は少し読みましたが、何と言うか私の中ではイマイチな  感じがしましたので彼以外でお願いします。 下記は某巨大掲示板で見掛けた文章の転載ですが、このような感じの、 極一般的な方が読むと不快感を覚えるようなタブーな事を真面目に検証して いたりすると面白いと思います。 それは、神様ではなく、親の為に産まれたのです。 親はあなたを出汁にしたから生きれたのです。 あなたは親に生き甲斐を与えてあげたのです。 あなたが居ることで親が救われてきたのです。 そして最後は親の面倒と処理をあなたにしてもらうためです。 子供は親に与える、貢献する事ばかりなのです。 なのに、この世とくれば親を敬えと命令することばかり。 子供を敬う言葉など皆無に等しい。 あなたが苦しんでいることなんてお構いなし。 先祖代々の尻拭いをする為に産まれてきたのです。 それに気づかれないよう高圧的に上を敬えと宗教がほざくであります。

  • オススメ哲学図書、急募です/哲学科4年生

    こんにちは。 哲学専攻の大学4年生です。 現在、ゼミで使用するテキストの選考をしています。 また、個人的な読書としての思想書も探している最中です。 そこで、テキスト(哲学の本)の選考の参考になる情報を期待して、今回は当サービスを利用させていただきました。 探しているテキストに関することは、下記の通りです。なお、教えて!gooというサービスを使うのが初めてなので、なにか至らない点があればご指摘ください。どうぞよろしくお願いします。 〔1〕 まず、哲学専攻生のゼミで新たに使用するテキストについてです。 教授が寛容なため、基本的には生徒の意志が尊重されるので、題材はある程度自由に近いです。 前回まではマイケルサンデルの『これからの「正義」の話をしよう』という簡単なテキストを扱っていました。この本の地続きとして次はサンデルの『公共哲学』を読んで議論していくのが選択肢の一つになっております。 私個人としては、『これから~』で少し飽きがきてしまいました。(というのも『これから~』は具体的な事例がたくさんのっているのは面白いのですが、読んでいてドキドキ感があまりないというか、知的好奇心は満たされなかったです。それに、読んでいて論理的にここの箇所はどうだろう?と疑問に思うところもありました。) 題材は自由といいましたが、一応条件というか、選考するうえで考慮におくべき点があります。 それは ・思弁的すぎないこと ・なにか現実へのつながりなるものがあればなおよい とのことです。これは現在のゼミの方針がそういう方向性だからです。 ですので、前回はサンデルのようなわかりやすい実践哲学が選ばれました。 内容次第では当然実践哲学でなくともかまいません。 実際、教授はカントやヘーゲル、ハイデガーなどを専門として、相当研究なされてます。 なにか面白い本の情報があれば、どうぞよろしくお願いします。 〔2〕 つぎに、私個人の読書に関することです。 まずは、最近読んだ本をさっとあげてみますと、大庭健『善と悪』、竹田青嗣『はじめてのヘーゲル『精神現象学』』、『ニーチェ入門』、岩田靖夫『よく生きる』などです。 中島義道の『悪について』を読書中です。 これらの本はとても面白かったです。とくに、竹田青嗣の『ニーチェ入門』は好きです。 影響を受けて、「高い」人間のモデルを設定して憧れて生きています。 実存に興味があって哲学を専攻したというのもあります。結局実存に関する本はほとんど読んでないのですが。 ニーチェやヘーゲルの翻訳は読まずに、とてもわかりやすいが本質的な解説書を読むのが好きです。 また、最近読んだ本ではないですが、 西谷啓治『宗教とは何か』を途中まで読み、とても知的好奇心が震え立ちました。 実在の実在的な実現、当時ハッとさせられました。実在哲学というのでしょうか? 難解なので、途中までなのですが・・・。また機会があればチャレンジしたいですね。 『宗教とは何か』を知っている方がいましたら、これに類する本も教えてほしいです。 対して、哲学を専攻したのちに強制的に勉強することになった中世の哲学やカントの純粋理性批判には全く興味がわきませんでした。 だらだらと読書に関する自己PRを書きましたが、こんな私にオススメの本はあるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人間の醜さ 人間のおもしろさ 人間の偉大さ 人間の楽しさ

    人間の醜さ 人間のおもしろさ 人間の偉大さ 人間の楽しさ などを歌にしている歌はないでしょうか?? 歌のテーマが人間みたいな。 最近のでもふるいのでもかまいません。 おしえてくださいませんか(>人<)

  • 試す人間と試された人間・疑った人間と疑われた人間

    どちらが良くないのでしょうか。

  • 虐める人間は醜い人間、なら虐められる人間はなに?

    僕にとってイジメの認識は世間的に虐める人間は醜いと悪い人間扱いし、虐められる人間は可哀想だと同情される傾向にあると主観的に思いました。しかし、虐められる人間も悪いと評価する人もいます。イジメは弱肉強食の現れだと主張する人間はたくさんいます。確かに僕も人を見下せる人間はいた方が気分は良いものです。しかし、子どもは残酷な生き物で虐める相手を見つけては殴って、傷つけて、笑って、時には殺してしまうこともあります。その証拠に大津市で自殺の練習をさせて、虐めを受けた生徒が自殺をしたという事件はありました。虐めは楽しい娯楽であり、その道具として虐める人間が犠牲になるのです。 僕は思ったのは、虐める子どもは大人がきちんと教育しなかったから大人は責任を取るべきだと主張する人間はいますが本当にそうでしょうか?確かに、教育が悪ければ子どもは犯罪行為を平気でします。逆に言えば、子どもは頭の悪い生き物で教育してやっとまともになる生き物なのです。しかし、最初から虐めは良くないと子どもの一部は考えていると思います。虐めは良くないとわかっていて虐めを楽しんでいる馬鹿をみるとヘドが出ます。 結論を言ってしまえば、例え子どもでも、ちゃんとした教育が受けてないとしても子どもにも責任を取るべきだと主張したいのです。それは虐めるをすることが悪いかどうか知らない等関係なく犯罪として扱うべきだと思います。知らないからやったなんて甘えです。僕は虐める子どもにこう発言しますよ。「虐めをやってなくて当たり前なのです。虐めを悪いかどうか知らないなんてのは言い訳です。」 子どもは責任に対して甘えすぎです。つくづく、馬鹿な生き物と思います。 大人は子どもに虐めの異常性に関して自分で考えらせることは足りないかもしれません。しかし、子どもも虐めを行った人間は立派なクズです。その辺の認識が足りないのは痛い現実だと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 強い人間、弱い人間とは?

    強い人間とはどういう人間を指しますでしょうか? 反対に弱い人間とはどういう人間を指しますのでしょうか? いろいろな考えがあると思います。 どんな内容でも結構ですので、ご協力お願い致します!

  • 強い人間、弱い人間

    先日友人と話をしている際、会話の中で私が「キミは強がって生きているように俺の目には映る。キミは本来は弱い人間だと思うよ。」と言ったのですが、友人はそれに対して「そう思われているとは心外だ。」と言ってきました。 私の考えは、人間はみな弱い生き物で、弱さをカバーする為に知識を得たり、嘘をついたり、他人を求めあったり・・・の行動をしていると思っていて、「弱い」という事は様々な事柄に負ける可能性が高いかもしれないけれど、必ずしも「悪い」という事とリンクしているとは思っていないのです。 少なくとも「弱い人間」=「ダメ人間」では無いと思っています。 更に若干論点がズレますが、弱いことによって負けてしまってもそれで全てが終わりだとは思っていません。 もちろん強いこと、勝つことの方が良いとは思いますが、負けは負け以外の何物でもなく、仮に負けてもその事実を受けとめられればそれでよいと思っています。 私の友人の解釈では「弱い」=「ダメ」ということらしく、弱い人間と称された事を、ダメの烙印を押されたように感じたらしいのです。 私はこの件で、人それぞれの感じ方の違いに改めて驚いたのですが、あるいは他の方々は「強い人間、弱い人間」という表現にどのような感覚を抱いているのか知りたくなりました。 簡単なイメージでも結構ですのでできるだけ多くの方の意見が集まれば嬉しく思います。

  • 人間は人間だ

    僕の周りの奴もそうだった。 悩んでる奴やモテない奴の心配は親身になってするけど 自分はしっかり彼氏彼女もいて幸せガッチリ掴んでた。 あたかも一生独身を正当化したりして。 人間て本当に不条理だ そんな野郎にアドバイスされたくねえよ そうだよね?