• ベストアンサー

周波数に無関係に整合するための条件

特性インピーダンスZの線路とある回路が整合する条件を求めています。 ある回路とは、「抵抗rとコンデンサCが並列接続」と「抵抗RがコイルLと並列接続」が 直列接続されたものです。 この回路のインピーダンスが、 (rR+jωL(r+R)-ω^2×LCrR)/(R+jω(L+CrR)-ω^2×LCr) であることは計算できるのですが、これがZと整合するための条件がわかりません。 式変形でωを消せるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.6

>結構煩雑。 ネタ割れしたので、当方も。 s = jω とおく。 インピーダンス は、  Z = r/(1+sCr) + sRL/(R+sL) らしいので、各分母子に分母の共役式を掛け、分母を実数化したときの、分母の s の奇数次項は?  -sCr^2/{1 - (sCr)^2} + sLR^2/{R^2 - (sL)^2} 通分して、分母の s の奇数次係数を零にすると?  -sCr^2{R^2 - (sL)^2} + sLR^2{1 - (sCr)^2}  s^3 係数: C(Lr)^2 - L(CRr)^2 = 0 → L - CR^2 = 0 → L/C = R^2  s^0 係数: -C(rR)^2 + LR^2 = 0 → -Cr^2 + L = 0 → L/C = r^2 (これで Z の虚部はすべての s = jω にて零。 これで、実部も s = jω の項を含まなくなる。 お確かめのほどを)   

その他の回答 (5)

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.5

周波数をFreqとします。 Freq=0では、Zl=0、Zc=∞なので回路のインピーダンスはrになり、整合する為にはZ=rです。 Freq=∞では、Zl=∞、Zc=0なので回路のインピーダンスはRになり、整合する為にはZ=Rです。 LとCによる特性インピーダンスをZzとすると、Zz=√(L/C)です。 この回路で、周波数に無関係に整合する為には Z=R=r=Zz=となる事です。 LCRの関係は L=CR^2 です。 確かめてみましょう。 「抵抗rとコンデンサCが並列接続」のインピーダンスZcは Zc = 1/(1/R+jωC) = R/(1+jωCR) 「抵抗RがコイルLと並列接続」のインピーダンスZlは Zl = 1/(1/R+1/jωL) =jωLR/(R+jωL) ここでL=CR^2を代入すると Zl = jωCR^3/(R+jωCR^2) = jωLR^2/(1+jωCR) Zc + Zl = R/(1+jωCR) + jωLR^2/(1+jωCR) = (R + jωLR^2) /(1+jωCR) = R(1+jωCR)/(1+jωCR) = R

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周波数によって場合分けした考え方がとても新鮮でした。 こういう解答を拝見するにつけ、自分の発想の貧困さに落ち込みます。 今更センスを磨く時間もないので、 せめて問題数をこなして試験に臨みたいと思います。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

蛇足。 >「抵抗rとコンデンサCが並列接続」と「抵抗RがコイルLと並列接続」が 直列接続… 結局、一定の入力抵抗をもつ直列接続タイプの LP - HP (N=1) 分波回路になる、ということでした。 ご興味あれば SPICE にでもかけて、出力 2 ポート (R=r) の周波数特性を眺めてください。 3 dB 交叉の分波特性が見られるはず。    

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>式変形でωを消せるのでしょうか? s = jω とおく。 インピーダンス は、  Z = r/(1+sCr) + sRL/(R +sL) らしいので、各の分母子に分母の共役式を掛け、分母を実数化してから、Z の虚部を零にすれば良さそう。  -sCr^2/{1-(sCr)^2} + sRL(R-sL)/{R^2 +(sL)^2} = 0 左辺を通分し、分母の s の奇数次係数を零にするには、  L/c = r^2 = R^2 とする。 その結果は?  Z = R (= r) みたいだが、結構煩雑。   

erara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何度も計算してはみたのですが、うまく行かず悩んでいました。 闇雲に全部をひとかたまりの分数になるまで計算してから 有理化を試みて、ωの4乗を見たあたりで挫けていました。 電気の知識だけでなく計算の知恵も足りないと痛感しました。 受験日まで残り4ヶ月程ですが、頑張って勉強を続けます。

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.2

虚数部を消すことはできてもω自体を消すことはできないんじゃないでしょうか。 むりやりやるにはラインに整合したインピーダンスのアッテネータを入れて 反射の影響を減らし、あたかも無反射のように見せることしか思いつきません。 非常に低いインピーダンスに変換してからこのLCR回路をつなぐのも一見整合 しているように見える手です。 どちらも信号が大幅に減衰します。 トランスとか伝送線路トランスを使って、エネルギー的に減衰させずにインピーダンス だけ下げてLCRにつなぐのが良さそうです。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

「特性インピーダンスZ」が実定数 Ro ならば、「式変形でωを消せ」るはず。 その式の分母子に分母の共役式を掛け、分母を実数化してから、分子の虚部を零とすれば良さそう。   

関連するQ&A

専門家に質問してみよう