• 締切済み

インピーダンス整合

ファンクションジェネレータから電子回路に信号を入力する場合、 インピーダンス整合が必要であると聞きましたが、 どのように整合をとるのでしょうか。 ファンクションジェネレータには50Ωと表記があります。  FGからの信号⇒○-----------⇒回路                 |                 く 抵抗                 く 50Ω                 く                 |                 GND    というふうに50Ωの抵抗を回路側に並列に接続すればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

ケースバイケースなので、どういう使い方をするのかで決まります。 認識しておかないといけないのは、出力インピーダンスが50Ωであるということです。負荷が50Ωであれば、レベルはそのまま読めるが、負荷のインピーダンスが違うとその分変わるということです。  逆にネットワークアナライザ等だと途中に整合回路を入れると何を計っているかわかりません。  整合をとるにしても、測定回路の入力インピーダンスがわからなければ、整合も取れません。逆にインピーダンスがわかれば、換算するだけで済む場合も多いです。

回答No.2

信号側から見た負荷のインピーダンスが純抵抗50Ωになるように、並列素子(純抵抗とは限らない←後述)を入れます。 例えば負荷の入力条件が、 1.純抵抗500Ωであれば、56Ωを並列に。 2.純抵抗30Ωであれば、20Ωを直列に。(この場合負荷電圧はFGの出力電圧ではなくなるので注意) 3.負荷インピーダンス:R±jXであれば、合成並列抵抗が純抵抗50Ωになるように。 4.負荷インピーダンスが並列素子を使ったのでは純抵抗50Ωに出来ない場合(低すぎる場合)は、2.と同じように、直列素子:R±jXを入れて、FGの負荷が50Ωになるようにする。  注 並列回路の計算は、インピーダンス:R±jXで行うより、アドミッタンス    :G±jBで行ったほうが足し算・引き算だけで計算できるので、やりやすい。    またはスミスチャートを利用して求める。 整合をとるのは、FGの出力電圧が定格値に維持できるようにするためです。 定格を得る必要がなければ、整合をとる必要はありません。 (整合をとらなくてもよい場合もあります。) 負荷の入力インピーダンス(R±jX)はネットワークアナライザを使えば計測できます。 ネットアナを持っているのは限られた方でしょうが、使用できる環境にある方もいらっしゃると思いますので、これもご回答の内に入れます。(-_-;))

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

右がインピーダンス無限大で、かつ、十分に短距離ならそうですけど、その辺は周波数次第です。(50Ωの抵抗が50Ωとは限らないし) どっちにしろカット&トライの世界ですが。

関連するQ&A