インピーダンスマッチングの方法と抵抗の選び方

このQ&Aのポイント
  • インピーダンスマッチングにおいて、抵抗のみを使用する方法について説明します。
  • インピーダンスマッチングを例を交えて具体的に説明し、抵抗の選び方についても解説します。
  • 三点間でのインピーダンスマッチングについてアドバイスをお探しの方へ、抵抗だけでマッチングを行う方法をご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

インピーダンスマッチングで困っています

抵抗のみを使ってインピーダンスマッチングしたいのですが、 例) Zin-----R1----Zout    |    R2    |    GND 上の図で、 Zinの内部抵抗:50Ω R1:43.30127019 R2:86.60254038 Zoutの入力抵抗:75Ω でZinから左側を見た場合は50Ω、Zoutから右側を見た場合に75Ωとインピーダンス整合がとれています。ここまでは理解できたのですが、もし、 Z1(100Ω)---------Z2(10Ω)          |          Z3(45Ω)  ()の中は各ポートの内部抵抗値。 のように三点間でインピーダンスマッチングをどうとればよいかわかりません。。。。 抵抗だけでマッチングを行いたいと思います。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.3

ANo.1です。 すみません。 記載の間違いが一箇所ありました。  (誤)Z2と結合点の間に40.13Ωの抵抗を直列に入れます。  (正)Z3と   〃 ついでに伝送ロスを計算してみました。                  電圧比  -dB  Z1(100Ω)からZ2(10Ω)へ   0.0514  25.8     〃   Z3(45Ω) 〃  0.0272  31.3  Z3(45Ω)からZ2(10Ω) 〃  0.1169  18.6    〃    Z1(100Ω) 〃  0.060  24.4  Z2(10Ω)からZ1(100Ω) 〃  0.5135  5.79    〃    Z3(45Ω) 〃  0.5286  5.54 これも蛇足ですが、ご提示のインピーダンス変換器は「最小損失型50/75Ω変換器」と呼ばれ、                電圧比   -dB  50→75          0.634   3.96  75→50          0.423   7.48 となります。 市販されている50⇔75変換器には、上記のほかに「等ロス型」と呼ばれるものがあり、これは-5.77dBの値を持ちます。 抵抗型は測定器用(広帯域・微小電力)として使われます。 トランス型は電力系で使われますが、構造上広帯域とすることができません。 わたしは、このような測定用パッドは1005型のチップ抵抗を使って組み立てます。 配置に工夫すれば(極力小さく作る)、f特を考慮しない安物のチップ抵抗でもDC-2GHzの特性を持つパッドを作ることも可能です。

mocomoco22
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ご助言ありがとうございます。 もしよろしければ、算出した式をご教授いただけないでしょうか? 質問時は三点間でのマッチングを考えておりましたが、 急遽以下の四点間でのマッチングが必要になったため。。。 すみませんが、よろしくお願いいたします。 Z1(100Ω)-------------------------Z2(10Ω)          |           |          Z3(45Ω)      Z4(50Ω)

その他の回答 (2)

noname#252164
noname#252164
回答No.2

マッチングした結果、二つのポートに出てくる出力に結構な差がありますが それで問題ないですか? 相手が測定器で感度に余裕があるならトランスで分配&大まかにマッチングして、トランスと受けの間にアッテネータ(この用途ではPADという)を入れて反射を改善するの普通の手法だと思います。 「43オームの」特性のいい抵抗なんてその辺じゃ売ってないですよ

mocomoco22
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ご助言ありがとうございます。

  • soramist
  • ベストアンサー率58% (163/278)
回答No.1

Z1,Z2,Z3が集まるところを仮に「結合点」と呼びます。 [答] Z1と結合点の間に94.74Ωの抵抗を直列に入れます。 Z2と結合点の間に40.13Ωの抵抗を直列に入れます。 結合点とGNDとの間に12.03Ωの抵抗を並列に入れます。 以上でどこから見ても整合がとれる状態になります。 式を立てエクセルのソルバーで解きました。

mocomoco22
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ご助言ありがとうございます。 もしよろしければ、算出した式をご教授いただけないでしょうか? 質問時は三点間でのマッチングを考えておりましたが、 急遽以下の四点間でのマッチングが必要になったため。。。 すみませんが、よろしくお願いいたします。 Z1(100Ω)-------------------------Z2(10Ω)          |           |          Z3(45Ω)      Z4(50Ω)

関連するQ&A

  • インピーダンスマッチングについて

    こんにちは。 インピーダンスマッチングについて勉強をしている大学生の者です。 いろいろと調べているうちにわからなくなってしまったので質問させてください。 インピーダンスマッチングとは、送り出し側回路の出力インピーダンスと、受け側回路の入力インピーダンスを合わせること。とありますが、 これは、「入力インピーダンス=出力インピーダンスとする」いうことではないのですよね・・? 入力インピーダンスがR+jX、出力インピーダンスがα+jβの場合、インピーダンスマッチングの条件はR=α、X=-β。 入力インピーダンスの共役複素数=出力インピーダンスですよね。 今までは高周波の場合は共役複素数をとるのだと認識していたのですが、分布定数線路を勉強していて、分からなくなってしまいました。 分布定数線路は高周波ですよね。 だから、私はインピーダンスマッチングの条件は共役複素数をとることだと思ったのですが、 「Zin (入力インピーダンス)= Zo(出力インピーダンス)であればマッチングが取れているので、反射してくる信号はありません。」 とあります。 どうしてZin=Zoでインピーダンスがマッチングするのですか?? 頭がこんがらがってしまい、基礎的なことも分からなくなってしまいました。 どなたか回答をお願いします;;

  • インピーダンスマッチング

    初歩的な質問かもしれませんがお願いします。 現在、ある検波ダイオードから信号を広帯域増幅器(DC~150MHz)で 増幅したのち、オシロで観測しています。そのダイオードの出力が 300Ωで、増幅器の入力が50Ωです。当初インピーダンス整合を しなければいけないと思っていましたが、増幅器の説明書によると、 終端回路(50Ωの並列抵抗)で、増幅器は終端されているようです。 この意味は、増幅器の入力のところで50Ωにインピーダンス 整合が取られているということなのでしょうか?(自分自身で インピーダンス変換をする必要はないのでしょうか?) あるいは、ダイオードの出力側でも50Ωに変換する必要が あるのでしょうか?インピーダンス整合に関して、まったく知識が ないため困っています。よろしくお願いいたします。

  • OPアンプ回路のインピーダンスマッチングで困っています

                |\  V+ ─ R1 ┬──┤+  \Rout         R2   |     >─┬─ Vout = ( R2/R1 )*( V+ - V- ) GND(0V) ┘  ┌┤-  /   |           │ │/     │ V- ─── R1 ┴── R2 ──┘ FPGAからLVDS出力する V+:内部(出力)抵抗100Ω V-:内部抵抗100Ω オペアンプの入力抵抗値 Rin-:45Ω Rin+:700kΩ オペアンプの出力抵抗 Rout:10Ω(100Mhz使用するため。オペアンプの仕様書参照) RL(Vout)の入力抵抗値:50Ω 以上の条件で V+:矩形波100MHZ _| ̄|_| ̄| (0101...)0が0V,1が1V V-:矩形波100MHZ ↑の逆位相| ̄|_| ̄|_(1010...)0が0V,1が1V の入力を行い、出力側(Vout)に-1、1、-1、1といったように±に振れている信号を作りたいと考えています。 この回路を作成するにあたり、インピーダンスマッチングを行う必要があるのですが(高周波を使用するため)、オペアンプの差動増幅回路の機能Vout = ( R2/R1 )*( V+ - V- )を保ちつつ、抵抗のみでインピーダンスマッチングしたいのですが、、、、うまくいきません。 ( R2/R1 )を意識しなければマッチングはできるんですが、 差動増幅回路の機能を維持できません。 どうぞご教授よろしくお願いいたします。 OPアンプ仕様書 MAXIM社 MAX4225 ​http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/ds/MAX4223-MAX4228_jp.pdf#search='​MAX4225'

  • OPアンプ回路のインピーダンスマッチングで困っています

                |\  V+ ─ R1 ┬──┤+  \Rout         R2   |     >─┬─ Vout = ( R2/R1 )*( V+ - V- ) GND(0V) ┘  ┌┤-  /   |           │ │/     │ V- ─── R1 ┴── R2 ──┘ FPGAからLVDS出力する V+:内部(出力)抵抗100Ω V-:内部抵抗100Ω オペアンプの入力抵抗値 Rin-:45Ω Rin+:700kΩ オペアンプの出力抵抗 Rout:10Ω(100Mhz使用するため。オペアンプの仕様書参照) RL(Vout)の入力抵抗値:50Ω 以上の条件で V+:矩形波100MHZ _| ̄|_| ̄| (0101...)0が0V,1が1V V-:矩形波100MHZ ↑の逆位相| ̄|_| ̄|_(1010...)0が0V,1が1V の入力を行い、出力側(Vout)に-1、1、-1、1といったように±に振れている信号を作りたいと考えています。 この回路を作成するにあたり、インピーダンスマッチングを行う必要があるのですが(高周波を使用するため)、オペアンプの差動増幅回路の機能Vout = ( R2/R1 )*( V+ - V- )を保ちつつ、抵抗のみでインピーダンスマッチングしたいのですが、、、、うまくいきません。 ( R2/R1 )を意識しなければマッチングはできるんですが、 差動増幅回路の機能を維持できません。 どうぞご教授よろしくお願いいたします。 OPアンプ仕様書 MAXIM社 MAX4225 ​http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/ds/MAX4223-MAX4228_jp.pdf#search='​MAX4225'

  • OPアンプ回路のインピーダンスマッチングで困っています

                |\  V+ ─ R1 ┬──┤+  \Rout         R2   |     >─┬─ Vout = ( R2/R1 )*( V+ - V- ) GND(0V) ┘  ┌┤-  /   |           │ │/     │ V- ─── R1 ┴── R2 ──┘ FPGAからLVDS出力する V+:内部(出力)抵抗100Ω V-:内部抵抗100Ω オペアンプの入力抵抗値 Rin-:45Ω Rin+:700kΩ オペアンプの出力抵抗 Rout:10Ω(100Mhz使用するため。オペアンプの仕様書参照) RL(Vout)の入力抵抗値:50Ω 以上の条件で V+:矩形波100MHZ _| ̄|_| ̄| (0101...)0が0V,1が1V V-:矩形波100MHZ ↑の逆位相| ̄|_| ̄|_(1010...)0が0V,1が1V の入力を行い、出力側(Vout)に-1、1、-1、1といったように±に振れている信号を作りたいと考えています。 この回路を作成するにあたり、インピーダンスマッチングを行う必要があるのですが(高周波を使用するため)、オペアンプの差動増幅回路の機能Vout = ( R2/R1 )*( V+ - V- )を保ちつつ、抵抗のみでインピーダンスマッチングしたいのですが、、、、うまくいきません。 ( R2/R1 )を意識しなければマッチングはできるんですが、 差動増幅回路の機能を維持できません。 どうぞご教授よろしくお願いいたします。 OPアンプ仕様書 MAXIM社 MAX4225 ​​http://pdfserv.maxim-ic.com/jp/ds/MAX4223-MAX4228_jp.pdf#search='&a...​MAX4225'

  • インピーダンス整合

    ファンクションジェネレータから電子回路に信号を入力する場合、 インピーダンス整合が必要であると聞きましたが、 どのように整合をとるのでしょうか。 ファンクションジェネレータには50Ωと表記があります。  FGからの信号⇒○-----------⇒回路                 |                 く 抵抗                 く 50Ω                 く                 |                 GND    というふうに50Ωの抵抗を回路側に並列に接続すればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • TDA7000の入力インピーダンスについて

    30年以上前に登場したTDA7000というワンチップFMラジオ用のICを使って、60MHz帯の受信機を作っています。 アンテナは75Ωの同軸ケーブルを使って、データシートから抜粋した下図の回路でICの13PINに入力したいのですが、13PIN-GND間の60MHz帯におけるインピーダンスはどのくらいなのか疑問に思いました。                            図では直列に75Ωの抵抗が入っていますが、この抵抗は信号発生器内の内部抵抗でしょうか? であるなら、13,14PINに接続されたコンデンサのインピーダンス分も含め、入力インピーダンスは、75Ωくらいなのでしょうか? 一方でIC内部は13PINと14PINの間に700Ωの抵抗が2本直列接続されており、接続点に1.4Vが供給されています。なんとなくですが、13PIN-GND間のインピーダンスは700Ωくらいではないかとも考えました。 実際のところどのくらいなのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 送端から見たインピーダンスの求め方

    特性インピーダンス Z0 = 50 Ω、長さ d = 1.25 λ の無損失線路の一端に負荷 ZL = 25 Ω を接続した場合の送端から見たインピーダンス Zinの求め方を教えてほしいです。 画像の通りのヒントを使って解くそうです。

  • 任意の入力インピーダンスを満たす2ポート回路

    ある2ポート回路を基準インピーダンスZ0で終端した1ポート回路の入力インピーダンスZinが既知であるとき,もとの2ポート回路のSパラメータはZin, Z0のみを用いて表すことは可能でしょうか.また,可能であるならばどのように表せますか.

  • LC並列共振回路とインピーダンスマッチング

    ここに6t(タップ3t)で1µHのインダクタがあり、並列に接続したキャパシタにより、100MHに共振していると仮定します。 タップ3tには50Ωの負荷を接続しインピーダンスマッチングを取りたいと考えています。 (逆説的な云い方で申し訳ないですが) 6tコイルをドライブする信号源のインピーダンスは何Ωのとき、3t負荷が整合する? そのインピーダンスより高かったら(低かったら)どうなる?(不整合?) 曖昧質問で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。