• 締切済み

心臓肥大症、入院中の点滴について

祖母が心臓肥大と診断され余命半年と宣言されたのが一年半前です 週末に四度目の入院をしました ふと気になって点滴を見たところ点滴の袋に何も印刷されていませんでした 前回は点滴名が印刷された袋にマジックで祖母の名前と薬品名?などが書かれていたと思うのですが今回は祖母の名前だけがマジックで書かれているだけです 週末だったので医師からの詳しい説明は明日以降とのことですが、祖母は意識もしっかりしていて 呼吸も随分楽になったと言っています そこで質問なのですが、点滴名が印刷されていないというのは余程症状が悪いのでしょうか? 単に製薬会社の経費削減なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうかよろしくご回答ください

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1

そもそも「心臓肥大症」との正式な病名はありません 心筋梗塞や心筋そのものの病気、弁の病気、など色々な病気の結果、 レントゲンで心臓が大きく写るような場面をしばしば心臓肥大と呼ばれることがありますが、 これは肥大と呼ぶよりも心拡大と言ったほうがいいもので、心臓の効率が落ちている心不全状態とも通じるものです (心不全も状態を表すことばで病名ではありません) 改めて医師に(心拡大や心不全の原因である)正式な病名をお聞きください 点滴で何も表示が無いようなものは存在しません 見落としているだけだと思います マジックで手書きをするのはその病院のシステムによって異なることですから、 それによって病状を判断するようなものでもありません

shinpaisyou
質問者

お礼

ebisu2002さま 回答ありがとうございます 確かに前回の入院では心臓の弁が機能していない(?)との説明を受けました 本日母が見舞いと説明を受けに行くので正式な病名を聞いてくるよう伝えます 点滴の袋に何も表示が無かったのは両親も気付いていたようです 帰宅後に両親も私も気付いていたことが判明し 家族中が心配になっておりました 小さな字であったり見にくい印刷なのかもしれませんね 再度しっかり確認してくるよう伝えます 祖母本人も「今回はもう退院できないのでは」と気落ちしているので 点滴の袋をマジマジと見るのは気が引けてしまって困っていました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 点滴間違われました

    持病があり、それが悪化したためかかりつけの病院に入院したところ、ある看護師に点滴を間違われました!ふと注入中の点滴の袋を見上げたら、別の患者の名前が書いてあったのです。私が慌ててナースコールすると、飛んできてすぐに点滴は止められました。医師等も駆けつけ、平謝りでした。 私の点滴は栄養剤だけであるべきでしたが、間違った点滴には栄養剤プラスある強い薬が使われていました。 私自身の体はもとより、私には赤ちゃんがいて、入院中も医師の許可を得て授乳していたので、赤ちゃんへの影響が気になりました。医師は、「影響ないと思うが、絶対とは言えない」とのことで、その日と翌日は授乳を断念しました(それでも、2日あけてもそれ以降絶対副作用ゼロとは断言できないとのこと。でも心配してもきりがなので、それ以降は授乳してしまっています)。 ここの病院は私の持病のプロフェッショナルで、今後とともお世話になりますし、とりあえずもみ消されずに医師まで謝ったことだし、と思い、事を荒立てずに治療を受け、治ったので退院しました。 しかし、この事実を世に知らしめて注意を促したい気持ちもあります。 質問は、 1.例えばネットの掲示板等で、病院名・看護師名を挙げてこの事実を公表したら、事実であっても、また私に悪意がなくても、いけないことでしょうか? 2.みなさんが私の立場だったら、どうしますか?病院を訴えたり等、考えますか。 宜しくお願いします。

  • 心臓病の点滴について

    親戚の病状についての質問です。 女性40歳。 10年前から、甲状腺の病気で、ホルモン治療(注射)をしています。 もう一年以上、生理も止まっているようです。 5年前に、心臓疾患で、カテーテル治療を行い、現在、毎週一泊入院をして、点滴治療を行っています。 上記の内容から、どのような心臓病か推測できますでしょうか? また、毎週点滴を行っているということは、重度の心臓病なのでしょうか?具体的に、予後はどのくらいなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 心臓肥大

    心臓肥大と診断されたら長生きできないんでしょうか? 義母が心臓肥大で心配です。今は降圧剤を飲んでいます。

  • 心臓肥大

    愛犬が心臓肥大になり、薬を飲まして、2年が経ちます。自分でも病気を調べたり、手作り食にしたりとしていますが、進んでいくばかりです。近くの動物病院にお世話になっていますが、対応が不安で 悩んでいました。     北海道で、おすすめの動物病院をご存知の方、または、同じく、心臓肥大で 少しでも楽になったり、良くなったりの経験のある方など、情報をお願い致します。絶対に、どうしても、諦めたくないので、生きている限り、可能性を信じています。どうぞ、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 心臓肥大

    先日、病院へ行ったら、医師から心臓肥大ですと言われました。 食生活に気をつけて下さいといわれ、将来的には心筋症になりやすいといわれました。心電図にも急激に上から下へ落ちる図がみられ、40代に多いと言われました。同じような症状の方いらっしゃいますか? ランニングをしていましたが、最近、心臓への負荷がかかると思い、歩きに変えました。そして、塩分に気をつけています。その他、気をつける事はあるのでしょうか?

  • 心臓肥大について

    よろしくお願いします。 健康診断を受けたところ心臓肥大の疑いがあると言われました。 特に治療もしていませんが不安です。 どういう病気なのか、もし病気だったとして治療法とかはどうなるんですか。

  • 心臓の肥大??

    心臓の肥大とは、心臓のどの部分がどのようになる事を言うのでしょうか?? また、一度肥大した心臓は元に戻らないと聞きましたが、それはなぜなんでしょうか??

  • 心臓肥大について

    唐突ですが、肥満体の肥大型心筋症は痩せれば治るのでしょうか?自分は標準体重(63キロ)より、30キロオーバーしてます。

  • 心臓肥大について

    私の母が具合が悪くなって病院に行ったら 心臓肥大しているとのこと。カリウム製剤と 血栓ができない薬を貰ってきましたが、 ボーっとして何もする気が起こらず、なかなか 仕事に復帰できません。このまま薬を飲み続けて いれば直るのでしょうか。他に何か良い方法が あれば是非教えて欲しいのですが・・・ 宜しく御願いいたします。

  • 心臓肥大について

    マルチーズとプードルの雑種メス8歳が我が家にいます。 昨年秋から、ゲーゲーとつかえたものを吐くような咳きをし、 止まらない事があり薬をもらって飲み続けています。 心臓肥大からくる気管圧迫によるセキという診断をされてます。 セキが出るときは、興奮した時。(来客時、家族が帰宅したりなどなど) ぐっすり寝てて、むくっと起き上がって動いた時等々。 薬は4種もらっています。 その内一つは、セキが出て止まらない時に飲ませる透明のドロッとした液体の薬なんですが、 現在、朝晩2回程度の服用で最近3回の日もあります。 4つの他に、肺に若干水が貯まってると言われた時には利尿剤も服用したりします。 普段は医師の意思により服用してません。 咳止めと利尿剤以外の薬の説明を病院から詳しく受けてないので、 どういうものなのか、あまりわかりません・・・ わかっているのは心臓に関する薬、心拍数を下げる薬もという事だけです。 昨日、診察に行ってきました。 2週間前にもレントゲンと血液検査とエコーをしたのですが、今回も同様の検査をされました。 いつも、病院につれていってるのは母なのですが、 レントゲンはここまで短いサイクルで撮って大丈夫なのか?と質問したところ、犬は大丈夫と言われたそうです。 これは本当なのでしょうか? あと、各サイトを見回って弁膜症により心臓肥大なのだろうと前から思ってはいたのですが、 その病状が説明がされたのは今日が初めてでした。 (それまでは心臓が肥大してるからセキが出るとだけ聞いていた) 今、通ってる病院は最寄の病院より車で15分ほど遠い病院なんです。 緊急時の事も考え、近くの病院に変えた方が良いと思い その旨を今日医師に伝えたところ… 今までここで治療してきてるので、ここで治療した方が良い。 と言われてしまいました。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 最新の筆まめを購入しても、出受記録の履歴は引き継げるのか?住所録は出力・保存が可能ですが、出受記録の履歴はファイル保存できるのでしょうか?
  • 現在、筆まめ19を使用しており、パソコンを買い替えることを検討中です。最新の筆まめを購入した場合、出受記録の履歴も移行できるのか気になっています。住所録はさまざまな方法で出力・保存できそうなのですが、出受記録の履歴はファイル保存が可能なのか教えてください。
  • 筆まめ19を使用していて、新しいパソコンを購入することを考えています。最新の筆まめを購入した場合、出受記録の履歴は引き継ぐことができるのでしょうか?住所録はいくつかの方法で出力・保存できるようですが、出受記録の履歴をファイル保存できるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう