• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5年間無職から来年1月の就職について)

5年間無職から来年1月の就職について

tony3303の回答

  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1268)
回答No.4

1.来年の1月から就職した場合は私の住民税と健康保険料の支払いはどうなるのでしょうか? 住民税は来年度働いても非課税です、来年度の収入で決まります。 健康保険は国保から社会保険になるはずでお父様の年収が低ければあなたの扶養になることも可能ですが、生活を一にする事が条件で年間所得(収入ではありません)38万を超ないとあなたの不要として税控除は対象になりますが社会保険にお父さんががあなたの中に入れるか多分は入れると思いますの゛働き始めたらそのことも話して見てください。社会健康保険料は会社が給与より天引きを毎月しますお父様の扶養が認められればあなたの扶養となりお父様も社会保険になります従って市に払う国民健康保険は支払わなくてよいと言うことになります、あなたの社会健康保険料あくまでも収入は予想で計算され途中で調整されます。住民税は再来年から給与より天引きになります。 2.私の納税分だけ会社から天引きにしてもらえますか?   上に書いた通り給与天引きです、所得税、健康保険税、厚生年金、雇用保険料、住民税等が天引きになります。 3.その際には何か私の就職先の会社や市役所に伝える事はありますか?   それは務める会社から市に報告して国民健康保険の停止、国民年金停止等が伝えられます、また年度末にあなたの給   与を会社が年末調整と言って払いすぎた所得税の還付、給付をしなければならない年末調整と言う事をしてくれます、そ   の際あなたが生命保険料を支払っていた場合10万を超えると50000円の控除となります、その他病院等に100000を超え  た場合超えた分も控除となります、その他給与から1030000円が控除となり、厚生年金、健康保険、雇用保険等納めた金  額も控除されその残りに対して住民税や、所得税が来ます、会社ですべての事をしますが、若し国民健康保険料の父の   分が減額されていなかった場合は市の国民健康保険課に誰と誰の保険料か聞いてあなたのが入っていれば、あなたが   会社から社会保険を引かれいる事を伝え払い戻しを受けてください、それと生命保険等はすべて納めた証明が保険会社   から送られてきますので捨てないで大事に取っておくことです、年末調整の時に会社に原本を提出しなければ認めてくれ   ません、お父様も不要になれば市からの住民税は来たとしても、国民健康保険料は今年の分まで支払うことになるかもし  れません。 4.私が来年の1月に就職した場合の住民税や健康保険料は平成何年の収入で計算されるのでしょうか?   上に書いた通り健康保険は社会保険となり2013年務めた月から予想給与で差し引かれますが途中で給与に対して支払  い額の増減の調整をしてくれます、住民税は2014年度から(2013年度分)引かれ引かれることになります。 5.平成24年度の収入の申告は来年(平成25年の1月から3月の半ば)ですよね?    平成25年3月15日までです。   本年度分(平成24年)の父の源泉徴収を私の就職先に提出するのでしょうか?   38万以下の所得あくまでも例えば給与所得者は年間所得から65万を差し引いた分更に基礎控除38万を差し引いた分   を言いますので会社に話して出せと言えばコピーで良いと思います。   社会保険は働いた月数で決まりますので働き始めたその日からではなさそうなので、新しい会社に国保はやめていいの   か一応聞かれてください、ごめんない調べましたがはっきりした答えが判りませんでした。 誤字・間違いが有ったらごめんなさい、大まかには合っているはずです社会保険のところが少し違っている様な気がします、会社で聞いてください。 税金や健康保険の事を調べれば調べる程、訳が分からなくなってきました。 どなたかお詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。 初めての就職で頭が混乱していてうまく文章が書けなくてすみません。 投稿日時 - 2012-10-20 15:59:41 連想キーワード:平成24年 健康保険 住民税 就職活動 収入 通報する回答するQNo.7757686 aida-nana 困ってます

aida-nana
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 訳けがありまして現在、鬱とパニックがでていますので お礼は後程、させて頂きます。

関連するQ&A

  • 年末から就職する際の年末調整について

    正式なことは入社後担当に確認いたしますが、まったく知識がないため 予備知識を備えるという意味で質問をさせていただきます。 平成19年12月31日付で前勤務先を退職し、平成20年12月8日より再就職をします。 今年最後の給与は新しい勤務先で受け取る予定ですので、新しい勤務先で 年末調整をすることになります。 退職後、平成20年中の支出・収入は以下の通りです。 【支出】 ・国民年金保険 平成20年1月1日~9月末までに20年1月~21年3月分までを一括納付(証明書あり) ・国民健康保険税 平成20年1月1日~12月1日までに、平成19年度第8期分から平成20度年5期分までを納付(一部納付書、一部口座振替にて支払) ・配偶者(夫)の国民健康保険税を私が支払っており、平成20年度分を納付書にて一括で7月に納付済み ・その他生命保険料(控除証明あり) 【収入】 ・平成19年12月の残業手当(源泉徴収票あり) ・失業保険 ▼伺いたいこと 1.上記支払い分はすべて年末調整申告書に記載できる内容でしょうか。 2.今年度収入は失業保険以外ほとんどない状態です。失業保険は非課税だと思いますが、上記支出分を年末調整で申告した場合、 過払い分が戻ってくることはありますか。 3.1年間ほとんど収入がなかった場合、来年の納税額はかなり変わってくるものでしょうか。 4.夫の保険税も一緒に支払っているのですが、この分も控除の対象になりますか。 よろしくお願いたします。

  • 確定申告、住民税、国民健康保険料について

    今年4月に鬱病の為、仕事を辞めました。現在も無職です。 保険も何もない職場で、給与から所得税だけ引かれていました。 現在、住民税、国民健康保険料は払っています。 (1)1月~4月分までの源泉徴収票を貰い、確定申告は自分でしないと いけないですよね。貰えるものは源泉徴収票しかないと思いますが、 他に何か必要になるのでしょうか? (2)前年度は前々年度に比べ所得が上がったので、今年の住民税が 凄く上がりました。今年は4月分までの収入が40万程度なので、 来年6月~の住民税を減らせると思うのですが、その為にどういう事を すれば良いのでしょうか? (3)上記、住民税と同様、国民健康保険料も上がってしまいました。 この料金も減額する為、どういった事をすれば良いのでしょうか? 前々年度の住民税、国民健康保険料の金額なら、まだ支払い可能ですが、 仕事が見つかるのか、仕事始めても病気が再発せず続けられるのかも 分からぬ今、この金額を払い続けるのに不安を感じます。 無知な質問ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 今さらですが・・・2月までアルバイトをしていて・・・4月から就職

    平成19年2月末までアルバイトをしていました。 平成19年2月にアルバイトを辞め別の会社へ正規社員として就職しました。 平成19年のアルバイト収入は約28万。平成19年4月~12月までのの収入は260万です。合計すると300万近くになります。 会社で年末調整の紙を書きました。会社の源泉徴収票をまだもらってないません。1月15日が12月分支給のため。 ネットで調べてみました。2つ以上から給料もらっていたので、確定申告が必要となっていました。源泉徴収票も必要とのことです。 しかし・・・アルバイト先は普通源泉徴収票が郵送などで送られてくるなどと書いてありました。年末調整の紙すら書いていませんし、源泉徴収票ももちろんもらっていないです。 扶養控除?収入から?65万を引いて???何言ってるかさっぱりわかりません。どうして引くのか意味わかりません。 話をまとめると・・・ アルバイト先の源泉徴収票が無いです。会社では年末調整の紙に書きました。確定申告はもちろん必要ですか?確定申告する際はアルバイト先の源泉徴収がないと出来ないのでしょうか? 最後にもう1つ質問です。平成18年の収入は128万でした。 しかし、市から年4回に分けて8000円×4を納付するような形になっています。これは何の税金ですか?

  • 60歳の母の所得税、住民税、国民健康保険料

    母は、昨年平成29年まで無収入の専業主婦で、年金収入のみの父の扶養に入っていました。 今年平成30年1月から12月の間に、 年金収入が1年間で約7万円 不動産収入が1年間で約66万円 天引きされる税金や固定資産税等はまだ分かりませんが、収入額合計 約73万円を受け取り始めます。 1、「収入額が条件より(103万?38万?)低い人は確定申告をする必要がない」という曖昧な情報を聞いたことがあるのですが、来年2月16日に父とは別に、母一人分の確定申告書を提出しなければなりませんか? 2、昨年の申告分には、父に配偶者控除があったようですが、今年の申告分では配偶者控除を受けられないのでしょうか? 3、今まで母宛てに住民税の請求書(通知書)が届いたことがないようなのですが、来年平成31年6月頃に父とは別に住民税を支払うのでしょうか? 4、今年初めて、今までの健康保険をやめて、父が国民健康保険に変更するようなのですが、母は被扶養者証をもらえるのでしょうか?それとも父と母は扶養関係ではなく、別々に国民健康保険料を支払うのでしょうか? 質問ばかりで本当に申し訳ございません! 母に急にたずねられて答えられず、大変困っております。 役所になかなか行く時間がとれないので、お詳しい方のご教授お願いいたします!

  • 住民税と確定申告

    住民税の扱いに関しての質問です。 昨年11月末で会社を退職し年末調整も済ませずに退職しました。 その後、就職せずにおり、確定申告をしようと考えています。 11月末で退職をしたので住民税が特別徴収から普通徴収に切り替わりました。 先週、住民税の納税通知書が送られてきて平成18年第4期分として1月末日までに振込むよう記載されています。 そこで質問なのですが、普通徴収の平成18年第4期分(2007年1月末期限分)を納付した場合、平成18年度の確定申告の税控除として加えて申告しても構わないのでしょうか?それとも、今回の第4期分は平成19年度の確定申告で申告すべきものなのでしょうか? 初めての事でどちらが正しいのか分からないでおります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 給与明細 住民税の疑問(普通徴収、特別徴収)

    サラリーマンです。 会社から給与が支給されています。 少しですが不動産収入があり、確定申告を行っています。 確定申告分 平成19年分について 住民税が税務署の手違いで特別徴収になってしまいました。 (普通徴収で申告したのに間違えられた) よって20年度会社の給料明細の住民税として天引きされていると思います。 確定申告分 平成20年分について 普通徴収となりましたので、納税通知書が手元にきており自分で支払っています。 疑問なのは、会社の20年度給料明細の住民税と21年度の給料明細の住民税が同じ額となっています。 (20年7月分~21年5月分 が同じ) 基本給が同じなので、21年度の給料明細の住民税は、普通徴収分が減るはずだと思うのですが同じなのです。 これは正しいのでしょうか? あるいは6月分あるいは7月分から減るのでしょうか? 会社での給与(税務)処理に確信が持てないため質問しています。 ご教示いただければ幸いです。

  • 引越後の確定申告のメリットについて

    平成21年の6月に退職し(A市)、その後すぐ引越をし、22年3月現在はB市に住んでいます。 退職した後の7月から現在までは収入はありません。 前職場でもらった源泉徴収票をもって平成22年1月1日現在住んでいた、 B市へ確定申告にいこうか迷っています。 というのは、還付金は最大でも24000円程度しかなく、まあそれでも還ってくるのはうれしいのですが、 確定申告をすることによりB市に前年度の収入(つまり21年1月~6月分)がわかり、 22年度の住民税(たぶん4万程度)が発生したり、健康保険額があがったりするのではと懸念するからです。 B市では収入が無いし、前年度の6ヶ月分の収入もがわからなければ、 今年度は住民税は0円だとおもうのですが、根本的に私の考え方は合っているのでしょうか? 専門の方、教えていただけないでしょうか?

  • 確定申告書作成時の不明点。(点あります)

    平成15年の10月で退職したので、自分で確定申告します。 国税庁のHPで作成時に不明な点があったので、分かる方ご回答お願いします。 1.医療費控除の欄ですが、各病院で支払った金額の合計と通った際の交通費(電車代)を合算して入力すればいいのでしょうか? 2.住民税が10月までは給与天引きでしたが、退職後平成15年度特別区民税・都民税(第4期)の納税通知書が届き、平成16年1月23日に支払いました。 この分は今回の申告になる?ならない?なるとしたら、どこに入力すればいいのでしょうか? 3.国民年金の平成15年10月~12月分を平成15年12月3日に支払いました。10月~12月分の合計を社会保険控除の源泉徴収票記載分とは別に入力すればいいのでしょうか? 4.国民健康保険の平成15年12月分を平成16年1月7日に支払った分は対象になりますか? 5.平成16年度1月分の国民年金・国民健康保険は、来年申告すればいいのでしょうか? (平成16年2月から就職しているので、続いていれば基本の申告は会社が行い、この分を自分で申告すれば還付されるのでしょうか?) 長々と申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 年末調整(失業→扶養→再就職の場合)

    こんばんわ。 この1年、下記の通り複雑なので相談に乗ってください。 -------------------------------------------------- 1~2 月-失業保険受給(国民年金) 3~6 月-受給満了後、夫の扶養に入る(第3号に) 7  月- 夫が無職に。再び、国民保険に戻る(国民年金) 8~12月- 妻(私)が正社員で再就職 -------------------------------------------------- ■2005年1~12月までに自分で支払ったのは、以下の通り。 1.平成17年度1,2,7月の国民年金 2.平成16年度12月分の国民年金 3.平成17年度の住民税(7月にコンビニで一括払い) 4.平成16年度1,2,3月の国民保険料  ■質問 1.年末調整に添付するべきなのは、上記のどれになりますか?  国民年金の納付書は必要かと思いますが、  住民税の納付書、健康保険料は必要でしょうか。  ※健康保険料は自分で払いましたが、良く見ると宛先が  世帯主宛(夫)になっているので、これは夫が確定申告で使うものなのでしょうか。 2.年末調整をやれば、確定申告はしなくてもいいのですか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 11月退職 12月アルバイト 年末調整

    体調を壊し11月21日ずけで退職し、有給休暇分を14万ほど12月25日に振り込まれました。 12月に二日間のバイトで13800円の収入がありました。 源泉徴収表も生命保険料の控除証明書 11月12月分の国民年金代支払い済み 住民税24200円支払い済み ですが 申告書はどのタイプになりますか? あと父が自営業をしているのですが申告は別のほうがお得ですか? 父の国民健康保険に退職後切り替えました。 初めてでわからなくて…  父も自分で毎年申告してるのですがうちは複雑で… 私も現在不安神経症で通院しています。バイトも少しですがしています。  わかりにくい説明で申し訳ないですがよろしくお願いします。