• 締切済み

雇用保険について(人事関連に詳しい方に伺います。)

11月より、新しい仕事が決まっております。  採用して頂く際に、前職の勤続期間を詐称しました。これから新しい職場で社会保険の手続き諸々していくのですが、雇用保険番号を教えて欲しいといわれました。今現在は、5月から始めた飲食店のバイトをやっておりますが、どうやらそちらで雇用保険料が引き落とされていました。 質問ですが、これから手続きする新しい職場の人事の方が雇用保険者番号を元に今勤めている飲食会社にたどり着くことはありますでしょうか? たどり着いて詐称が発覚した場合採用取り消しっていう可能性はありますか? 長々と書きましたが、ご解答お待ちしております。

みんなの回答

  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.2

No.1です。 採用(入社)後しか雇用保険の手続きはできませんよ。 取得の手続きは、採用した日が属する月の翌月10日までに行うとなっています。 バイトの方の資格喪失が遅くなると、新しい職場の取得の際にばれますよ。 新しい職場には、正直に「ここの就職が決まるまで、バイトをしていて、そこで雇用保険に入っていました。喪失の手続きが、11月初旬になるかもしれません。」と伝えるべきではないでしょうか。 No.1で記入させてもらった当方のときは、職安がこちらの書類を預かって、前職の離職の手続きが行われたのを確認したら、取得の手続きをしてくださいました。(もちろん、取得日は採用の日です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.1

回答になっていなかったらごめんなさい。 新しい職場の方が雇用保険の取得の手続きをされたら、質問者様は現在加入中と職安から言われるかと思いますよ。 さすがに、どこの会社で取得されているとまでは言わないと思いますが・・・ 前職を退職後すぐに当方に就職された方がいました。 採用の翌日くらいに職安に取得の手続きに行ったら、前職の会社のほうが離職の手続きをしていないので、取得の手続きは今はできません、っといわれましたよ。(1か月後くらいにやっと前職の会社の離職手続き完了し、当方の取得が完了しましたよ) また、雇用保険番号がわからない場合、職安で氏名、生年月日等以外に前職とその期間で人物を特定し、番号を探してくださるので、期間が合わないとばれる可能性もありますね。 採用取り消しって、その会社の判断によると思いますが、ばれる可能性をなくすには、バイトを辞めて、雇用保険の番号を早々に会社にお知らせすることですね。

kaka0119
質問者

お礼

inababz様 ご回答ありがとうございまいした。大変参考になりました。 補足してお伺いしたいのですが、入社してから手続きをお願い したほうがよろしいでしょうか? 本日、在籍中の職場からは10月末~11月上旬で職安に手続きを 取るとのことでした。 下手に、新しい職場に手続きをお願いしてしまいますと、申請が 受理されるの否かと思いまして。 長々と申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険被保険者証の提出を求められ・・・

    お恥ずかしい質問です・・・。 前職で、長期前提でアルバイトをしましたが、上司のいじめにあって 1ヵ月で退職しました。 新たに採用が決まりましたが、履歴書や職務経歴書には前々職までしか記載しませんでした。 そして、採用された会社から、雇用保険被保険者証の提出を求められました。 長期前提であったため、前職では雇用保険も発生しており、 雇用保険被保険者証も前職のものがあります。 これを提出すると、経歴詐称を疑われます。 詐称はしていませんが、採用されたいがために省略しました・・・。 いじめにあって1ヵ月で辞めた、とは言えませんでした。 素直に、前職の雇用保険被保険者証を提出し、事情を話せばよいのかもしれません。 が、何ヶ月も採用されず、やっと採用された職場です。 汚い表現ですが、ごまかす方法があれば、ごまかしたいです。 本当なら、採用取消を覚悟で、正直に話すべきなのですが・・・。 自分が情けないです。 どなたかご教示お願いいたします。

  • 職歴詐称について(雇用保険加入でばれる?)

    職歴詐称について(雇用保険加入でばれる?) 面接した会社から内定を頂いたのですが 実は前職を一週間ほどで辞めてしまい、履歴書にそのことを書いてなかったのです。 一週間だから雇用保険は加入していないだろうと思っての行動だったのですが 先日、前職場から連絡があり、雇用保険被保険者証を送りますと言われました。 「次の職場で必要でしょうから・・・」とのことですが 雇用保険被保険者証には会社名等が入ってますよね?そのことにより 内定をもらった会社に職歴詐称がばれないかが心配でたまりません。 出さなければばれないものなのでしょうか? 3ヶ月以内に辞めた会社は履歴書に書かなくても良いという噂を聞きましたが どこまで本当なのか・・・今の会社にそんな理由で通用するのかが不安です。 内定書類にも「応募書類に詐称があった場合、採用取り消しになる」とはっきり書かれてるので すごく怖いです。 どうにかばれずに雇用保険加入の手続きをする方法はないでしょうか・・・? 年金手帳の方には会社名が記載されてないのでおそらく大丈夫かと思うのですが・・・ こんなことになるなら正直に話しておけばよかったと今更後悔しております。 正直に会社に言ったほうが良いのでしょうか? お恥ずかしい話なのですが・・・ 保険等に詳しい方アドバイスをお願いします

  • 雇用保険被保険者証

    新たに採用をいただいた会社から、雇用保険被保険者証の提出を求められました。 前職の退職日がわかるものとしてこれが挙げられていたのですが、これから分かるものなのでしょうか?雇用保険番号がわかればいいような気がするのですが… 以前はバイトをやってました。ただ雇用保険が引かれてたかどうか記憶がさだかではありません(多分引かれてたような気がします) 基本的に、会社が雇用保険の手続きをするには、一生変わらない私の雇用者番号をしらないと手続きできないと思うのですがどうなんでしょうか? だから採用をいただいた会社は番号を聞きたいんだろう思うのですが、前のバイトの会社は全く聞いてきませんでしたし、提出もなかったです。 もしかして、会社は分からなくてもその手続きをやろうと思えばできてしまうのでしょうか? 最後に、前の会社が雇用保険にいれてくれてなかったら、雇用保険被保険者証はハローワークで再発行してもらえないのでしょうか? どうかお願いしますm(__)m

  • はじめまして。雇用被保険者証の内容について、教えて下さい。

    はじめまして。雇用被保険者証の内容について、教えて下さい。 この度、短期アルバイトからパートタイマーに継続雇用が決まり、 会社から雇用被保険者証の提出を求められました。 前職は15年以上前に退職し、その後 引越しなどで被保険者証を紛失してしまいました。 いろいろ調べ、再発行も可能だとわかりましたが、 問題は、今のバイト先に履歴書を提出した際、 前職の勤続年数など詳細を覚えていなかったのと 間に何度かアルバイトで過ごした期間がありましたので 実際に正社員として勤務した社名だけを記載し、 勤続年数を適当に記載してしまいました。 明日 ハローワークで再発行の手続きをするつもりです。 人事採用関係に詳しい お伺いしたいのですが、 社名や勤続年数など詳細を照会したりされますか?

  • 2枚の雇用保険者被保険者証

    雇用保険者被保険者証の提出について教えてください。 昨年の9月末で前職を退職、今年の3月からの転職が決まりました。 実は10月~11月の間はとある会社で正社員として勤務していた経歴があります。 しかし履歴書には記入せず、面接の中でブランク期間の説明で、 「1月ほどアルバイトをしていました。」と言ってしまいました。 その後採用が決定し、雇用保険被保険者証の提出を求められたのですが、 手元に2社分の雇用保険被保険者証があります…。 自分としては素直に2枚を提出しようと思っているのですが、 「アルバイトじゃなく、正社員として勤務していた。」 ということが発覚し、職歴詐称、採用取消なんていう事態にでもなるのではないかと怯えています。 1ヶ月で会社を退職したこと、その理由については結局、 自分の甘えであったと、今となってはそう思っており、後悔しています。 そしてその後ろめたさで嘘をつき、 その嘘が余計に自分の首を絞めていること。今実感しています…。 自分は素直に2枚の雇用保険被保険者証を提出すべきなのか、 できないのであれば素直にすべてを話すべきなのか? どうするのが一番よいのか教えてください。

  • またまた雇用保険について

    今年度から 雇用保険に加入する為、職場より手続きをしてもらいました。 その時、前職場と 旧姓を聞かれました。前の職場も雇用保険は加入しておらず… 最初の職場(約20年ほど前)は三年間ほど加入してました。 番号か何か調べる為だと思うのですが…ほかにどんな事を調べるのか教えて下さい。

  • 雇用保険加入についての質問です。

    雇用保険加入についての質問です。 前職の退職日を詐称してしまいました。 今の職場に提出する雇用保険被保険者番号と合わせて退職年月日を記載しなければならないのですが、新規加入にしたほうがバレにくいでしょうか? ちなみに派遣社員ですので提出先は派遣会社です。

  • 雇用保険被保険者証の提出

    転職先企業に雇用保険被保険者証の提出を求められておりますが、前職は二ヶ月程働いた会社で、履歴書に記載しておらず、その間は前々職の会社に勤めている事にして記載してしまいました。前職のものを提出すると事業所名が記載されているのでその場で履歴書詐称を問われる恐れがある為に前々職の被保険者証を提出しようと考えているのですが、転職先企業が役所へ雇用保険の手続きする際に役所側からこれは前々職のものと指摘され、手続き不可になり、転職先側に知られて、履歴書詐称に問われてしまうものなのでしょうか? 被保険者番号は前職も前々職も同じなのですが、心配でなりません。自分のやった事に後悔しきりですが、ささいな事でも結構なので回答よろしく願い致します。

  • 雇用保険の手続きについて

    転職をし、新しい職場で雇用保険の手続きをするのですが、前職の時と今現在で姓が違います。 前職の雇用保険は改姓手続きをしないまま退職しており、雇用主にも改姓(旧姓に戻った)のことは伝えていません。 今回新しい職場では改姓後の名字で入社したのですが、新しい職場の雇用主には旧姓に戻ったことは伏せておきたいのです。 しかし雇用保険の手続きの際わかってしまうのでは?と思っています。 前職の雇用主からは離職票は届いておらず、確認したらすぐに転職したので前職に就いた時に交付された「資格取得等確認通知書」を出せば継続手続きができると言われました。 しかしそれは改姓前の名字なのでできれば今回の職場に提出したくないのですが…。 前職・今回の雇用主に改姓のことを知られることなく改姓手続きをする方法はあるのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 雇用保険被保険者証について

    お世話になります。出来れば実際にこの業務に携っていらっしゃる方からの回答をお願いできればと存じます。 このたび3年間のブランクを経て再就職が決りましたが、 事務手続の提出書類の中に 『雇用保険被保険者証』がありました。 個人的には、処分してしまった事や(再発行できる事は存じておりますが)、他にも理由があり前職に触れないで済ますことは出来ないものか?と考えております。 保険の番号の継承手続きは後ほど自身で行います・・・という旨を会社に伝え、新たに採用された会社で被保険者証(全くの新規として)を作っていただくことは不可能でしょうか?? (1)手続きの担当者は現行の法律下でも、個々人の前職等経歴を雇用保険や社会保険、年金等の事務手続きの際全て見る事ができるのですか? (2)雇用保険は何故前職とのブランクがあっても流れを繋がなくてはいけないのですか??若しくは『前職の被保険者証肌したくありません。 新たに作ってください』が、まかり通る場合もありますか?? 基本のラインから分からない事ばかりで、Qの趣旨が伝わっているのかさえ不安ではありますが・・・ 回答を頂戴いたしたく、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • プリンタードライバーと印刷先の機種名が異なっている場合、印刷が正常に行われないことがあります。この問題を解決するためには、以下の方法を試してみてください。
  • まず、プリンタードライバーを最新のバージョンに更新してください。古いバージョンのドライバーでは、最新の機種名に対応していない場合があります。
  • 次に、印刷先の機種名を正確に設定してください。設定画面や印刷ダイアログを確認し、正しい機種名を選択してください。タイプミスや誤った機種名の選択が原因である場合もあります。
回答を見る