• 締切済み

橋本市長が朝日新聞の取材を拒否

仮にも政党の代表という立場であるのに、こんな狭量な姿勢を見せていては、なおさら支持率が下がるのではないでしょうか。感情的な対応なのでしょうか?

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

橋下は嫌いだが。。。 アレは、橋下の方が筋が通っている。 丁半バクチじゃないんだから、、、 恣意的に意見を真っ二つに2極論方向へ誘導しようとした朝日側が悪い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

先日の世論調査で維新の支持率は3.2%でかなり低かった。 橋下人気はメディアに頼った空中楼閣で、先日の「竹島共同管理」発言から人気が急下降した。 橋下市長としては、これからもメディアに出まくって、接触効果で支持率を上げる必要がある。 しかし、その矢先に週刊朝日が橋下の出自を記事にした。ので、焦って取材拒否をしてしまった。 取材拒否は自らの生命線を断つ愚行。数日内に橋下が折れて、取材は再開する。 ざっと、こんな展開ではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kfer_oope
  • ベストアンサー率12% (39/314)
回答No.3

朝日新聞がまともじゃないからね。まあ、いいんじゃないの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.2

弁護士は、自分が批判するのは得意だが 自分が批判される事には、キレるの?と、 感じました。 週刊誌の記事内容は、ちょっと・・・、だと思いますが 取材拒否は、やり過ぎだと思います。 一斉に、各メディアが弁護士批判を やったら、すべて取材拒否をするのでしょうか? テレビも含めて、弁護士批判した場合 いっさい、取材を受けないのでしょうか。 弁護士はテレビに出ることで、選挙活動をやっているように 見えるので、どうなのかな?と、思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

書いた記者とか名誉毀損で訴えるならわかりますが 取材拒否はダメですよ。 子供じゃないし、市長なんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内閣支持率と政党支持率の不支持率公表について

    定期的にメディアが内閣支持率と政党支持率を公表しますが、 内閣支持率だけは不支持率まで公表されています。 政党に対する不支持率を知りたいのですが 政党不支持率まで公表しているメディアはありませんか?

  • 世論調査

    震災後 内閣支持率、政党支持率、震災への対応などの世論調査がないのですが これはには何かの力が働いているのですか?このような時にこそ必要であると思うのですが。

  • みんなの党の支持率が上がっていますが、本当に信頼できる政党ですか?

    みんなの党の支持率が上がっていますが、本当に信頼できる政党ですか? 渡辺代表の民主党批判を聞いていると、具体性がなく、ただただ批判することしか頭にないように思います。

  • 橋本市長取材拒否 マスコミ労組「言論統制」と抗議

    橋本市長が朝日新聞の取材を拒否した件につき、マスコミ労組が「取材に対する差別的な取り扱いは言論統制にあたる」と抗議しているようです。 以前、産経新聞が前原誠司氏を「口だけ番長」と記事にしたら、前原氏によって国会内での定例記者会見から追い出され取材拒否に遭った事があります。 1)一市長と国政にかかわる民主党政調会長(当時)の違いはありますが、どうしてマスコミ労組は産経新聞が取材拒否に遭った時には抗議すらしなかったのに、朝日新聞が取材拒否に遭ったときには「言論統制」として抗議するのでしょうか? 2)同じマスコミ労組として公平と思いますか? 取材拒否に抗議 マスコミ労組「言論統制」 2012.10.31 22:40 [west政治]  日本維新の会代表の橋下徹大阪市長が自身の出自を題材にした週刊朝日記事をめぐり朝日新聞の取材を一時拒否した問題で、新聞労連や民放労連の近畿地連などが加盟する関西マスコミ文化情報労組会議(森川啓一議長)は31日、「取材に対する差別的な取り扱いは言論統制にあたる」との抗議文書を発表した。  文書は10月27日の同会議の定期総会で採択した特別決議。  橋下氏の一連の対応を「メディア取材の許認可権を持つかのような振る舞い」だと指摘。「首長であり国政政党代表の橋下氏が自己の裁量で取材の可否を決めることに強く抗議する」とした。 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121031/waf12103122420022-n1.htm

  • 内閣支持率ってどういう事?

    内閣支持率って、突き詰めて考えるとよくわかりません。 政党支持率であれば、例えばリサーチを受けた場合、次の選挙で投票しようと思っている政党を答え、それが数字になるんだと思いますが。「内閣」に関しては、一般人である私は、選ぶこともやめさせる手立てもないのに、支持か不支持か聞かれてもどういう事なのかわかりません。 きっと、内閣支持不支持を聞かれた人は、気持ちで応援してるかしてないかで答えてるんじゃないかと思うのです。曖昧な指標に感じます。 別に悩んでいるわけじゃないのですが素朴な疑問です。もし内閣支持率のリサーチを受けたとして、どう考えてキチンと答えればいいのでしょうか?

  •  二大政党制を当然視していた世論は最近はなりを潜めていますが、

     二大政党制を当然視していた世論は最近はなりを潜めていますが、  結局、小選挙区制度を採用して以降、自民党・民主党の二つの主要政党+そのほかの政党 が 日本の政党政治の形態ですが  いわゆる典型的な二大政党制ではなく、 二大政党の合間に公明党のような第三政党がキャスティングボードを握るような政体に多発しています。  私が知りたいのは、二大政党制を支持していた人々が、第三政党の得票率に比例しない政治影響力の発揮を想定していたのか? 同時に、国民新党のように支持率が5%も満たない政党が、郵政改革を牽引することの妥当性なども二大政党制支持者に聞きたいものです。  あれだけ元気だった二大政党制支持者が、為りを潜めたは都合悪くなったせいでは?と邪推してしまうのですが、どうなのでしょうか?  

  • 選挙の投票方法

     特定の支持している政党があります。しかし、その政党から自分が思う、最も好ましくない人間が出馬します。おそらくその方は比例代表候補で出馬するかと思います。 仮に支持政党をA党、好ましくない候補をB氏とすると、  その場合、選挙区ではA党の候補者の名前を書く。比例区でA党以外を書く。 で、あってますでしょうか?  比例区でも候補者の名前を書く、などといった方法もあるそうですが、詳しく解説できる方、よろしくお願い致します。(比例区でそのB氏の名前を書かなければOKなど、そういう方法もあるのか?)

  • 衆議院選挙 比例代表の投票用紙の政党名記載順

    今回の衆議院選挙について、最近”支持政党なし”という政党が話題になっています。 比例代表の投票用紙の一番右に記載されている為、尚ややこしさが増しているようです。 この投票用紙に記載される政党名の順番はどのようにして決まるのでしょうか。 ”支持政党なし”は、一番右でなければ作戦?がうまくいかないでしょうし。。。

  • 政治の専門家の間でも支持率は変わる?

    世論での政党支持率は、結構めまぐるしく変わりますよね。 その割に、有名な人が支持政党を変えたとは聞かないので、あまり実感がわかないんですよ。 政治記者や政治学者、評論家などの間でも、電話調査をしたら、変わっているものなんでしょうか。

  • 支持率およびその標準偏差の求め方が分からず困っています。

    統計の問題です。 有権者3785人について支持政党に対する世論調査を行った結果、 A、B、C、Dの各政党を「支持する」と答えた人がそれぞれ、 1578人・1061人・454人・267人であった場合の各政党の支持率及びその標準偏差を求めなさいという問題があるのですが、どのように算出すればよいのか分かりません。特に標準偏差が・・・。

このQ&Aのポイント
  • 3月3日(木)18:00からTVの画像及び録画の視聴ができない
  • 昨日までは視聴ができていた
  • 問題解決の方法を一通り試したが解決に至らなかった
回答を見る