• ベストアンサー

旦那ワガママ?共感してくれます?

phantomthの回答

  • phantomth
  • ベストアンサー率31% (46/147)
回答No.1

 夫婦によりけりとしかいえませんが、倦怠期の夫婦にありがちな風景ですよね。  それぞれの役割分担としてあなたが料理をされるのであれば、旦那さんの好みや量にあわせて、単純な好き嫌いなら食べれるように工夫するなどの努力が必要です。  時間帯も旦那にあわせてあげてください。  役割分担がそうでないのであれば、少し気を使ってくれるように話し合えばよいことです。

関連するQ&A

  • 新婚ですが…旦那の帰りが遅い。

    こんにちは。 4月に結婚したばかりの新米主婦です。 旦那とは同じ職場で知り合って2年付き合って結婚しました。(私は3月に退職しました) 同じ職場だったために仕事の忙しさはよく理解しています。 私も仕事をしているときは毎日夜中の2時に帰るような生活でした。 結婚前はひとり暮らしをしていましたが平日は料理などしていなかったので、最近は料理本片手に奮闘する毎日です。 結婚してからも旦那はいつも夜中の2時過ぎに帰ってきますが「家でごはんを食べるのが楽しみ」と私の料理を楽しみにしてくれています。 ですが、いつもごはんを食べてお風呂に入ってすぐ寝るような生活なので、あまり重いものは食べないようになるべくさっぱりしたものを用意してるのですが、 いつも似たような料理になってしまいます。 体のことも考えて旦那のために一生懸命料理を勉強したいと思い料理学校にも通おうかなと思っていますが、 みなさんおすすめの夜食を教えてください。 よろしくお願いします。 *お弁当のおすすめおかずなどありましたら  そちらも教えてください☆  よろしくお願いします!!

  • 旦那の食べ方

    旦那の食べ方 前から、お茶碗の中におかずを一緒にして食べていて、 カレールーとご飯を混ぜて食べるタイプの人なんだなと思っていた程度だったんですけど、 おかずと納豆とかもお茶碗の中でわざと混ぜ合わせている様です。 取り皿は用なしです^^; 料理は薄味が好きなんですが、からし、わさび、七味の調味料が必需で 煮物、麺物、炒め物、丼物…今思ったら全部の料理ですね; それにも入れるの!?という料理まで食べる前からゴッソリ大量にかけます。 お刺身の時、醤油よりわさびが多かったり前から少し変だとは思っていました。 外食なら何とも思ってないですが、家でのご飯には行儀悪いし、何より手料理に悲しいです。 昨日はおかずにかけるのが面倒になったのか、片手に七味を握って 白ご飯にふりかけの様にかけながら食べていました。 色んな食べ物を混ぜて調味料かけるのが旦那の食べるスタイルみたいです。 人の食べ物の好みの問題であって、気にするのはよくないですか? 前に「かけ過ぎだよ~。控えなよ。」と冗談っぽく言ってはみたんですが。 くだらない事かもしれませんが味付けが悪いのかと思ってしまいますし 七味の量がちょっと異常ではないかと思います。 ご意見お願いします。

  • 旦那がよく怒る、疲れました。

    長文です。1歳の子供、旦那の3人家族です。 昨日、子供が発熱し、夜には39.5℃まであがり、なかなか寝付けなくてグズッたり寝たりの繰り返しでした。 寝付いた頃に旦那が帰ってきて、特に子供の心配をすることなく『疲れた~ご飯して』と言ってきたので、準備にとりかかりました。 先にサラダを用意したところで、子供が起きて泣いてしまい、途中で料理を中断してあやしに行きました。 その時点で旦那は『こっちは疲れて明日の朝も早いのにご飯まだ?』と。 子供もしんどそうで、泣いて寝付けず抱っこ状態でした。 その日のメニューが唐揚げだったのもあり、なかなか揚げることができず、旦那がイライラし始め、『こんなの(サラダ)より、ちゃんとしたご飯ないの?』と。『ごめん、抱っこしてるから、唐揚げちょっと待って』と言ったら『他に何もないの?』といってきたので、『作っておいた煮物とすぐに食べたいなら冷凍の物でいいなら出せるけど』と言ったら『もぉ、ええわ。何もご飯出せんのか!腹減っとるのに待つのしんどいし寝る、疲れてるのにイライラさせるな』と言ってサラダに手もつけず、怒ってドアをバンっと閉めて寝てしまいました。その音にびっくりした子供は更に泣いてしまいました。 すぐに用意できなかった私が悪いのでしょうか…子供を抱っこしながら、私まで泣けてきました。 いつも都合が悪いと怒る旦那に嫌気がさしてきましたが、子供の前で言い合いをしたくないのと、私が意見することで余計に旦那はヒートアップするので、いままで我慢してきましたが、限界に近いです。このままではダメだとわかっているのですが、なかなか解決策がみつかりません。

  • 松茸を旦那さんのお弁当にしたいのですが、いいおかずはありませんか?

    松茸を旦那さんのお弁当にしたいのですが、いいおかずはありませんか? 前日にした松茸ごはんを入れようと考えているのですが、他にいいおかずがあったら教えて下さい。 また、前日にした松茸ごはんだと松茸の風味や味、食感は落ちますか? 主婦のみなさんよろしくお願いいたします。

  • ご飯の美味しい食べ方

    うちの旦那は白いご飯があまり好きじゃないんですが、いつも、夜ビールを飲む時におかずをつまみにしています。 そうするとおかずがなくなってお米を食べなくなります。 卵かけご飯や、お茶づけ、ふりかけとかで食べたりします。 炊き込みご飯はよく作ります。 何か美味しい食べ方ないでしょうか?

  • ご飯作ってもいらなそうな旦那

    私の旦那 以前はバクバク食べてましたが最近太ったのを気にしたのか、昼弁当も置いて行ったりします。 しかし、喧嘩したときはマック連日食べたり、実家に帰って義母のご飯はたぶん気にせず全部食べてます。 私のご飯になると急にダイエット意識して食を抑えたり、食べなかったり正直いい気はしません。 太ってきたのを知っていたので勿論メニューは気を付けました。 食べる食べないで腹が立ってるのではなくて 当たり前のように勝手に食を調節するのがおかしくないか?と思います。 作った人の存在は?気持ちは?と。 ダイエットしたり量を減らしたいなら予め言ってくれたりする優しさがあってもいいのにと思います。 もう弁当は作らないし夕飯も作りたくなくなってきました。 それか夕飯だけは白米少量とおかず少ないの一品のみにしようかなとか。 とりあえず旦那には話してみますが、 こんな気持ちになるのっておかしいことですか?

  • 旦那さん、毎日朝食を食べて出勤しますか?

     私の朝食はパン派で、朝はあまり食欲がないのでコーヒー一杯だけ飲んで出勤することも多いです。また、私の父をはじめ、家族は全員パン派で、朝食にご飯が出ることはまずありません。家族そろって朝食というよりもそれぞれが自分でパンを焼いて食べるというのが我が家の朝の風景です。  が、私の彼は職人という仕事柄もあって、毎朝ご飯2杯は必ず食べるといった感じです。それには当然、おかずが必要になってくるわけですが、これまで朝食を摂る週間がほどんどない私にとって、朝から夕食のように食事の用意をすることに結婚前の今から少々不安というか、大変だな~と思ってしまいます。(甘ったれてるでしょうかね・・・^^;)ただ、昔の世代の人のようにおかずも何品かキチンと用意しなければいけないってワケではなく、例えばご飯と焼きうどんといったメニューでも全然OKで好きキライは特になく、出されたものは残さず食べてくれます。  前日の夕食で残ったもので全然かまわないと彼は言いますが、全く同じメニューを夕食、朝食と続けて出すのも悪いかな~なんて思うのでやはり1品くらいは何か新たに作らないといけないかなーなんて思ってしまいます。  みなさんの旦那さんは毎日朝食をキチンと食べて仕事にいかれますか?特にご飯派の方、食事の用意をしたりメニューを考えたりするのに秘訣やコツなんかがあれば教えてください。

  • 子供が何も食べない(ちょっと長いです)

    3才になったばかりの男の子なんですけど。 ほんとに何にも食べないんです。人一倍動き回って元気なんですがそれだけ動けば腹も減るはずなんですが。(外に遊びに行くのが大好き) 1日何にも食べないのはたびたび。その次の日に、ご飯(白米)一口程度。(ご飯食べないとあげませんが)変わりに毎日アイスとハイチューだけは要求してくる。一日(一応3食用意はします)で、ご飯二口かパン一口。おかずは、気が向いたら焼鳥かエビフライ一口程度です。 このように食べないですが、そのかわり市販ジュース(野菜・果物)はよく飲みます。多いときはリッターいきます。 栄養もさることながら、こんな食事でいいのかな・・。と思いながら、なんとか食べさせようとおかずを変えたりしてご飯用意しますが、仏壇のお供え物状態。 そういう意味で、かなりあせっています。 逆に下の子(1才)は、かなり食べます。大人用うどん一杯(1玉)とスナックパン2本、子供ちゃわん1杯白米、これが一食でこれぐらいの量を3食+間食。おかげでこっちはまるまる太っています。 そういう意味で下が、これだけ食べて上はほんとに何も食べないから逆に健康や成長は大丈夫なのか心配です。もうすでにガリガリです。このまま餓死してしまうかもと毎日心配です。同じような悩みの方で解決された方いいアドバイスお願いします。

  • ご飯から先に箸つけますか?

    どうでもいいこと?なのですが。 南極料理人の節約レシピということでの、一週間分の食材を用意して3人分を作る。 鶏胸肉○キロとか始まって全部が並べてある。 そのようなtv放映がユーチューブにあったので、見たときに、それはそれで、とても参考になったのです。 なんとか定食風に、メイン、小鉢、汁物、そしてご飯と、セットされて、 一週間メニューをそれぞれ一人ずつ、なにが出来上がるかなぁ・・・で、出来上がっての順番に、一人が一日分のセットを前にして、順番に食べてみる。 もちろん、おいしい!すごい!なので、メインの料理がメインで、汁物を一口つけてから・・・という人が一人もいないことが一つ。 更に、「なんでメシから食うんだよ!」とか、脇から茶々入れているのにもかかわらず、当の本人も、自分の番になると、お茶碗持ってまずご飯を一口。 で、おかずでしょう!とかも言われる。 節約メニューでもちゃんと出しとったそれぞれに工夫された汁物から口をつけないのは、そういう指示があったとしても、食事作法としてどうなの?というのと。 なんで、おかずからでしょう!といいつつ、ゲストが順番にたべて、 お茶碗手に持ってご飯一口から、「いただきます」すると始めちゃうことの疑問なんです。 普通に、白いご飯の一口から召し上がりますか? なんとなく、普通に汁ものを一口、それからおかず、白いご飯と、習慣にしているので、あれ?とおもいましたので。

  • こってりが駄目な旦那。どうしたらいいですか?

    うちの旦那なんですが、こってりした物が1年ほど前からほとんど食べれなくなりました。と言ってもまだまだ若い24歳です。今日もカツオのたたき・ゴーヤチャンプル・から揚げを玉ねぎ・ネギで酢和えしたものをだしたら文句を言われから揚げの方は一切手もつけずで・・。普通にご飯・お味噌汁と食べてくれるわけでもなくどんぶり・麺類なんて絶対たべません。ビールのあてになるようなもの最低3品はおかずとして作ります。毎日夕飯のメニューを考えるのが憂鬱です。「何が食べたい」と聞いても「何でもいい」って言う癖に文句を言われます。本人も何が食べたいとゆうのはないそうです。煮物も油なんていれてないのに脂っこいなんて言ってあんまり食べません。何かヘルシーな料理はないものでしょうか?