• ベストアンサー

面接の質問です

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.3

通常、ポジティブな答えが好まれるよね。 ただ、この手の政治、倫理的質問はふつうされない。 意味が無いし、軋轢を生む根拠だから。 してくるってことはよほど深い考えを持った人物、たいがいの場合はただのアホだから サヨナラした方がいい。

関連するQ&A

  • 不幸の理由と幸せの理由

    愛されて生きることは幸せである 愛されていると知ることは幸せである されど・・ 愛されたくても 愛されぬことは不幸である 愛されているのに その愛を知らないでいるのも不幸である 愛されているのに それ以上の愛を求めるのも不幸である 人は この不幸の理由に耐えなければならない 不幸の理由は続くからである 愛されて生きるという幸せの理由と共に続くからである 不幸の理由は幸せの理由の裏返しである 不幸の理由が消えたときだけ 幸せの理由が現れる 不幸の理由が消えたときだけ 人は幸せになれる 幸せでいようとするならば 不幸を覚悟しなければならないのだろうか 不幸を受け入れるという幸せが 続く幸せなのだろうか (愛される理由も知らぬまま 人は愛され ) (愛する理由もなく 人は愛する ) 理由とは後付けである 理由が分かったからといって 人は幸せにはなれない 不幸の理由が分かったからといっても 人は幸せにはなれない 幸せにはなれないが 不幸の理由に耐えただけ 人は本当に愛することができる どうでしょう? これでいいんでしょうか・・?

  • 私に幸せを実感させてください

    よく、人は、 「つらい思いをしないと、ありがたみもわからない。」と 言いますよね? 私は、つい「自分は不幸だ」「自分はついてない」 「この世で一番不幸だ」と 思ってしまうのですが、 そこでみなさんに、 私に幸せを実感させてほしいのです。 是非、よろしくお願いします。

  • 面接に関する素朴な質問(3つ)

    Q1.面接で緊張すると、なぜ採用されないのでしょうか? 面接で緊張するタイプって、実は生真面目な性格のタイプが多いと思うのですが、 真面目で誠実な人ほど欲しい人材なら、なぜ、緊張することは不利になるのでしょうか? Q2.面接で不合格の場合、その後社内で慎重に審議して、、、という文面が送られてきますが、面接の場こそ直ぐに合否を決める場ではないのでしょうか?スキルや今後のポテンシャルにミスマッチがあれば、職務経歴書ではじくはずだと思うのですが。 Q3.面接で不採用の場合、理由を教えてくれても良いかと思うのですが、理由を教えないことで企業にとってメリットはありますか? お願いします。

  • 「私は不幸だ」という方、いらっしゃいますか?

    「みんな表に出さないだけで、色々な不安を抱えている」 そう言われますが、私には周囲の人々が幸せそうにしか見えないのです。「嫉妬されないために不幸な振りをしているだけで、本当はみんな幸せなのでは?」と考えています。 なので「いいえ!私は本当に不幸なの!」という方、ここで思い切り不幸自慢をしてください。この世には幸せな人ばかりではないということを私に教えてください。 ※「昔は不幸だったけど、今は幸せ!」という方は書き込まないでください。シンデレラストーリーを聞きたいわけではありません。現在不幸な方のみ書き込んでください。 ※他人の書き込みに対して「そんなの大したことない!」「それは不幸なうちに入らない!」というバッシングはお止め下さい。不幸度合いを比べることを目的としていません。

  • 幸せな世の中

    世の中、幸せな人だけ生きていれば良いと思うのは間違ってますか? 不幸な人はずっと不幸だし、幸せな人はずっと幸せです。 この世の中が嫌です。 不幸な人が生きなきゃいけない理由教えてください。 回答、お願いします。

  • 「このよーな幸せ」と「あのよーな幸せ」

    では。 (このよーな幸せ) 「この世で、享受できる」(人々) (あのよーな幸せ) 「(この世では、知らないが)あの世で、享受できる」(人々) 所謂「幸せ」を、このように二分した場合、 (1)そもそも、二分することが、妥当なのかどうか (2)二分することの、メリットと、デメリット (3)・・・そもそも二分なんて、してないでしょ ・・・という感じで、ご意見の有る方、宜しくお願い致します。 ・・・またカテゴリ選択

  • 受験の面接について

    子供が高校受験の面接を受けて、 聞いたところによると 集団面接の6人で受け 志望の動機が 家の不幸を理由に挙げる子がいて、 親が病気とか、金銭的な事とかを言っていたらしく、 面接官も泣きそうだったと 言うのですが、これってありですか? そこの高校は単位制の高校で、不登校生でも 受け入れてくれるので 受けたのですが 志望動機は意欲じゃないのでしょうか

  • 面接時に印象が悪くならない答え方は?

    (1)退職理由を「(パワハラや人手不足が原因で)質問できる環境じゃなかったから」と答えてます。退職理由として妥当なものでしょうか? (2)面接に遅刻した際、面接官に道に迷ったかどうかきかれましたが、迷わなかった場合どのようにこたえるべきですか? (3)今後のキャリアを聞かれたらどのように答えるべきですか? 私は基本、プロジェクトを任せられる人間になりたい、そのために現場のことを深く勉強したい、と応えてます。 (4)いつからはたらけるか、という質問にどう答えるべきでしょうか?すぐ働けないと印象悪いですか? 不安で頭や胸が苦しいです。どうしたらいいのかわかりません。何卒宜しくお願い致します。

  • 不幸な家庭で育った女性は意外と幸せになれているよう

    不幸な家庭で育った女性は意外と幸せになれているような気がするのですが。不幸な家庭で育った男性で幸せになれた人は自分の周りでは見たことがありません。 不幸な家庭で育った女性でも4割くらいの人は何らかの幸せをつかみ今ではそこそこ幸せそうなのですが。 やはり、理由は世の中が期待することが男女では全く違うからのような気がします。そこが不幸な家庭で育った男性が幸せになりにくい理由のような気がするのですが、どう思われますか?

  • 面接の質問について

    こんにちは。 先日、ある企業の面接試験に行ってきました。面接で聞かれた内容によって、合否が大体分かる場合もあると聞いたのですが本当でしょうか? ちなみに私が質問された内容は以下の通りです。 ●通勤時間はどのくらいか●ストレスはあるか●落ち込みやすいか●結婚や出産などをしても働きたいか●なぜ地元で働きたいか●エクセルやワードは使えるか●アルバイト時代の失敗とその時の対処法●嫌いなタイプの人はどんな人か●長所と短所●せっかちな方か…など性格に関する質問が多かったように思います。 面接で聞かれた内容によって、合否が大体分かる場合もあると言っていた人によると、通勤時間などを聞かれると採用する気はあると言っていました。 面接での合格基準は企業によって違うので難しいかと思いますが、分かる方がいたら回答よろしくお願いします。