• 締切済み

救急車の有料化

mrst48の回答

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.9

もし、救急車の有料化を実施するなら 病気と事故・事件および火災現場の出動態勢を、分ける。 と、言う議論も出てくると思います。 また、病気でも医師が緊急ではない。と判断すれば 費用を徴収する場合、その規準をどうするか? 実際に、緊急ではない要請で、現場に向かっていて 他の緊急と思われる要請があって、到着まで時間が掛り 命を落としてしまった事案があるのかどうかも 把握する必要も出てくると思います。 どこまでが、救急車の緊急でない要請なのか、 そのような、ケースだらけなのか、 そもそも救急車の配備が、遅れているだけなのか、 難しい問題だと思います。

関連するQ&A

  • 救急車の有料化について。

    学校で救急車の有料化についてディベートをするという課題に取り組んでいます。 私は有料化に賛成の立場です。 ここからは私の個人的な意見なのですが、 有料化のメリットは救急効率が上がるところだと思います。 有料化にすればくだらない理由で呼んだり、救急車をタクシー代わりとしてしか思っていない人たちも 料金の負担があることで抑制が働き、 不要に救急車を呼ぶこともなくなると思います。 症状によっては無料にしたり 有料化をするにしても範囲を設ければ良いのでは? 例えば救急車を呼んでも誰も運ばれなければ有料、運ばれれば無料…など このような対策をすることで設定された金額が払えない人の救命率の低下は防げると思うのですが。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 救急車は有料なのか…どうなのか

    救急車は有料か、また金がかかるのなら誰が払うんですか?呼んだ人ですか?利用した人ですか?また救急車に世話になったあとに後日何か酒とかお菓子もっていってもいいのでしょうか?病院の人は公務員なんでしょうか?国立以外なら大丈夫なのか?

  • 救急車の有料化に賛成?反対?

    私自身、救急車の有料化に大いに賛成です。 タクシー代わりに救急車を利用してる方がいる昨今 救急車を有料化は絶対にするべきだと感じてます。 でなければ本当に緊急を要する方が困ります。 個人的に一回1000円ぐらいが妥当だと感じてます。 みなさんは救急車の有料化に賛成ですか?反対ですか? また賛成の方にお聞きします。 一回の利用にいくらぐらいが妥当だと感じますか?

  • 救急車って有料化と思ってました違ったのでしょうか?

    以前子供の事で救急車を呼んだ事がありますが 病院に着いた後に夜間受付で「救急車の費用が要りますので」 と言われ6000円ほど診察前に支払った事があります。 無論診察後に診察料も支払いました。 これってどうなのでしょうか? 今救急車有料化の話が出ていますが、既に有料だと思っていたので 根耳に水です・・・ とある国立病院でしたが何だったのでしょうか。

  • 救急車って有料なの?

    こんにちは。私は幸い健康で救急車に乗ったことはまだありません。 誰かが倒れたときに呼ぶ救急車は完全無料だと今まで信じていました。 ところが私の何人かの友人は救急車を呼んだ際、 キッチリ「5000円」を救急隊員にその場で支払ったと言います。 別の友達から、違うタイミングでそれぞれ聞いたので 私がみんなにだまされているわけではないです。 何も知らなかった私は本当にびっくりしてしまいました。 叔父が長野県で救急隊員をやっていますが、そんな話聞いたことがないと 言っていました…。 地域によってお金が発生?状況によりけり?!混乱するばかりです。 ちなみにすべて東京都でのケースです。 状況的には ・過呼吸発作で会社で倒れてしまい対処方が解らない同僚が救急車を呼んだケース ・2人でツーリングしていたら友達がバイク転倒で骨折。その場で呼んだケース ・生理痛があまりにひどく、明らかにおかしい出血量による貧血で動けなくなり救急車を呼んだケース ・父親が脳梗塞で突然意識不明に。慌てて家族が救急車を呼んだケース(幸い病院へ運ばれるのが早く命に別状はなかった) ざっとあげてこんな感じです。 上記の状況にあった友達はみんな5000円を救急隊員に支払ったそうです。 とっさの事故で手持ちのない場合は周りに立て替えてもらったりコンビニでお金を引き下ろしたとか…。 救急車が有料になったのはいつからなのでしょうか? 教えてください!!!!!!

  • 救急車の有料化について

     救急車が有料化されるということで、それ自体には賛成でした。  しかし、考えが甘かった。  問題はどこからが有料になるのかの基準。  連立与党は当然、格差を広める方向性で基準を作ってくるでしょう。    では、どのように基準を定めれば、格差を広めない方向性となるのでしょうか?  また、どのような文言が入ってきたら、警戒すべきでしょうか?

  • 救急車に道を譲るのがバカバカしいのですが・・・・・

    今は救急車の通報の4件に3件は緊急性もなく、多くはタクシー代わりなどで使われています。 緊急車両が通りますとかいって、右によせられ、その緊急車両に乗ってる奴の4人に3人は不正に近い利用者って事です。 個人的にはアメリカや中国のように救急車を有料化させてほしいのですが、 他人様の税金で救急車が出動すると1回あたり3~6万円も税金からかかり、 その利用者の4人に3人は緊急性のないものです。 なんかバカバカしく感じます。

  • 救急車の有料化

    以前のテレビニュースでちらっと見たのですが 病院で救急車の有料化を開始した病院があると聞きました。 民間ではなく一般の病院であったような気がします。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • ニューヨークではいつから救急車を有料化しているの?

    ニューヨークではいつから救急車を有料化しているのでしょうか? どなたかご回答お願いいたします。

  • 救急車の有料化って無理ですか?

    こんにちは。 近所の人がよく救急車を呼びます。70代半ばですが大したこともなく、 自分で運転さえできるのにすぐに救急車を呼び、病院までの交通機関のかわりに 使っているようです。近所では救急車利用が多いと評判です。 そこで思ったのですが、自分で運転もできるし、家族も同居してるのに 必要以上に救急車を呼ぶなんて、既に常識のない頭のおかしい人だと思うのですが そのせいで税金が無駄に使われて、必要なサービスも受けられないケースも生じるのではないでしょうか。 税金の問題はいいにしても、他の重傷者がいたときにそんな下らない人のために 救急車を待ったりして、症状を悪化させたり、命を落としたら救急車の意味が ないと思います。 そこで1回の通報につき1000円でも取れば下らない呼び出しでの出動が 減るでしょうからそういう方向に持っていけばいいと思うのですが。 諸外国も救急車は有料ですよね。 そういった論議はないのでしょうか?また実際に導入された地域はないのでしょうか?