• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レイシーの上部濾過、Pポンプは止めちゃ駄目?)

レイシーの上部濾過、Pポンプは止めちゃ駄目?

fo-nnの回答

  • fo-nn
  • ベストアンサー率60% (27/45)
回答No.2

ポンプは止めますよ、ポンプを止める事での問題は海水と淡水とか 飼育量で違いますが、RF-90と言う事は海水ですか? お店の方はバクテリアと酸素供給の問題を言われたのだと思います 淡水で短時間ならそんなに問題は無いですが海水なら飼育数と時間で 酸欠になる可能性があります Oリング?ポンプの部品?私も落ちそうな部品に記憶が無いです 他の部品ではないですか?写真が見たかったですね RF-90は何年くらい使用しているんでしょうね? 分からない事だらけですが、異音がしなければ問題ないかもしれません

rise_up
質問者

お礼

やはりポンプは止めるのが正解みたいですね。 そうすると、レイシーがどちらとも言えないと言っていたのは何を意味していたのでしょうか??? うちは淡水です。 淡水より海水の方が止められる時間が短いのですね。 海水の方が溶存酸素量が少ないのでしょうか? 淡水の場合、海水の場合、それぞれどれくらいの時間なら大丈夫なのでしょうか? 何のパーツか本当に不明です。夕方になればPポンプを開けられるのですが・・・ ちなみに正体不明の物体は財布の中に入れているので、写真をアップしてみました。 http://uploda.cc/img/img507dead396c61.jpg Pポンプに対して小さすぎる感じもするのですが 仮に、Оリングが取れてたら、スクリューみたいのも落ちますよね? RF-90は中古で買ったのですが、確か前のオーナーが半年から1年くらいの使用で、私は2カ月くらいしか使っていません。 これまで上部濾過を使った事が無いので、異音というのがどういう音かが分からないのですよね。 ジーッっという音は常にしています。多分正常な動作音だと思うのですが。ガラガラとかカラカラといった、誰が聞いても明らかに何か変だと思われる音は感じません。

関連するQ&A

  • レイシー上部フィルター

    レイシー上部フィルターの購入を検討しています。水槽はニッソー90cmガラス水槽で現在パワーマスター915を使用していますがモーターケーシング部分からの水漏れがあり(通常)気になってしかたがないので買い換えることにしました。レイシーフィルターにはRF-90とRFG-90Pの2種類がありショップに問い合わせたところメンテナンスが簡単なRF-90を勧められました。しかしRFG-90PはRFの3倍の濾過能力ありと記載されていて、迷っています。高額なので納得いく商品を期待していますが、糞の多い大型金魚飼育なので濾過能力の高いRFG-90Pの購入を考えています。使用している方のアドバイス、感想など詳しく教えて頂けたら参考にさせて頂きます。

    • ベストアンサー
  • レイシーRF120に入れる濾過材について

    熱帯魚初めて一週間くらいの初心者です。 現在120*45*45の水槽にエンドリ15cm2匹と オスカー15cm1匹を飼っています。 レイシーRF120がいいと聞いたので購入しました。 中に入れる濾過材はどんなものがいいでしょうか? 初心者なので製品名も教えて頂ければ嬉しいです。 そのまま買ってきますので。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • レイシーポンプ(P425A)について質問させていただきます。

    レイシーポンプ(P425A)について質問させていただきます。 レイシーのポンプは静かといいますがどれくらい静かなのでしょうか?(個人差とか表現難しかったりすると思いますが) オークションで落札した物をオーバーホールしたのですがコトブキの上部フィルターより静かかな?ってくらいなのですがこんなもんでしょうか? また、ベアリング交換時に気付いたのですが、一番上のベアリングの上に金属製パッキン?みたいのが付いていたのですが本来あるものでしょうか?正しいなら代替部品分かれば教えてください。 また、シャフトについている皿状のパッキン(黒)の向きはどっちが正解ですか?(外したときに忘れちゃいました) 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • レイシーRFシリーズの水位について

    レイシーのRFシリーズを買ったのですが、1つ疑問があります。 写真にあるように水が落ちるところには、オーバーフローパイプC、オーバーフローカバーパイプBがありますが、水を入れると、下から水が上がってくるので、パイプBの高さまで水が行く前に、パイプCの穴まで水位が上がると水が落ちてきてしまいますが、これは正常なのでしょうか?正常だとするとパイプBは何のためにあるのでしょうか? 水位があまり高くならないので、濾過層の割に半分くらいしか濾材が水に浸らないので、これで良いのか分かりません・・・。

  • 渦巻きポンプの不具合について!

    工場のくみ上げポンプ2年目(渦巻きポンプ)が凄い振動音とグランド部品より水漏れがかなりしており、カップリング穴も変形が凄いです。揚水量も新品時の半分ほどになってまして修理をする予定にします。 ①振動音では芯ずれからベアリング・シャフト・軸受け・カップリング ②揚水量ではインペラ・ライナリング を疑い交換しようと考えますがインペラ・ライナリングが納期2.5ヶ月ということでした、ポンプはこれ一台しかないので振動音を考えると大至急修理したいのですがインペラ・ライナリングなしで修理するか悩んでます。ポンプ修理 経験豊富な方、ご意見お聞かせ下さい。 ※そもそも1年程度で振動や漏水するんでしょうか?インペラ・ライナリングの摩耗はあるんでしょうか? 急いで参考にしたいですどうか宜しくお願いします。

  • マグネットポンプの寿命?

    海水でレイシーのRMD301を8年間ほど使用しています。 先日突然に稼動音が騒音レベルまでうるさくなりました。 分解し(インペラ部分のみ)付着物(塩?カルシウム?)をきれいに取り除き、若干音が納まりましたが、まだまだ今までよりもうるさいです。 これはもうモーターの寿命でしょうか? 音は今までのようなフィ~ンという音ではなくヴ~ンとかそんな感じです。 新しいポンプは注文しましたがそれまで2~3日使用しても大丈夫そうですか?(心配なのでタイマーで間引き運転していますが・・・) 燃えるなんてしませんよね?

    • ベストアンサー
  • 上部式フィルタの改造について

    上部式フィルタの改造について 熱帯魚水槽をテラリウム水槽にしようと思い立ったのですが、 使用しているフィルターが上部式フィルターのため、 モーターが動く限界まで水位を下げてもまだ水面が高く、 とても植物を植えられません。。。 底面式フィルター(もしくはモーター)を買うというのが一番簡単な話なのですが、 上部式フィルターがもったいないので、 水位が低くても動くように改造して使用できないかと思うのですが、 なかなか検索にヒットしません。 排水口の水の分散はうまくできたので、 あとは水位が低くてもモーターを動かす事のできる工夫がないものかという状況です。 ご存知の方おりましたら、ご教授願いたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水について

    はじめまして。熱帯魚を飼い始めてそれほど期間は経っていないのですが、最近水槽の水が黄色くなってしまい水替えは2週間に一回のペースで変え、全部水を替えるのではなく半分で替えてみたりしています。 ろ過ポンプ(フィルターはもちろんかえています)のせいかと思いろ過ポンプを替えてその中にさらに10分で水が綺麗になるみたいなろ過材も入れています。 底の石も水替えの時綺麗に洗っているのですが一向に綺麗になる気配がありません。。 そこでこちらに質問させてもらいました。 ちなみに中に入れている熱帯魚は(ネオンテトラ・プラティー・コリドラス等)です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • スポンジの抗菌機能とポリプの上部濾過の遡りについて

    以前、水槽の掃除に、使っていたスポンジをなくしてしまったので、100円ショップでスポンジを買おうと思ったのですが、数軒回っても殆どのものに抗菌作用がされていて、表記がないものもメーカーに問い合わせると僅かだが抗菌作用があると言われました。 あるメーカーには、食器用のスポンジは表記がなくても全て抗菌作用があるとまで言われました。 抗菌作用があると魚が死んでしまうこともあるそうで、抗菌作用のないスポンジを見つけられず困っています。熱帯魚屋には持ち手付きの高いスポンジなどしかなく、困り果てています。 皆さん、水槽の掃除に使うスポンジはどのようなものをどこで購入されてますか? また、近日、ポリプテルスを迎え入れるのですが、レイシーの上部濾過RFシリーズを設置しているのですが、よく、上部濾過はポリプテルスが落水部から濾過槽に入り込む事故があると聞きます。 そこで、エルボパイプをつけたのですが、エルボパイプをつけても入り込む可能性はありますか? ネットなどを輪ゴムで止めれば完璧なのでしょうが、これも全く抗菌作用のないものを見つけるのが大変なのと、見た目が悪いのと、ときどき交換の手間があるので、エルボパイプだけで不十分ならさらに塩ビの蓋をして、エルボパイプと蓋の部分にドリルで穴をあけて運用しようかと思ってます。(ドリルを借りられる場所が探しても見つからないので、実現可能か分からないのですが) 他にも良いアイデアがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚 濾過材について

    熱帯魚をやっているのですが、3年くらいリング状の濾過材クリオンのソフトMを使用しています。以前、セラミック質の濾過材は半永久的に使用できると聞いたことがあります。そこで、クリオンの濾過材はph調整だと思うので使用限度的な時期は有りますか。初心者の時に雑誌で良いと見て衝動的に購入してしようしていたので、良いアドバイスをお願いします。